× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ヨシムラのサイクロンマフラー。
チョイ弄ったら中々の物に・・・・・・・。 で、ヤハリ見えて来た。キャブセッティングの問題点。 長くなるので(きっととんでもなく)HPへアップ。 最終的には交換かなー。 PR |
昨日も、チョイの時間が出来て淺川詣で。
ハイ、マフラーチューンを確認して貰う為。 試乗の結果、開け始めの若干のドンつきを指摘。 ハイ、判ってます。開け始め、チョイ薄い。 要は排気系が良く成って、吸気のアンバランスが表面化。 負けず嫌いのピンキー君。 本日の仕事(本職)は速かった(笑)。何時もの始まる時間よりも2時間早くスタート。 昼食も取らずバッチリと仕上げる(手抜きなんてしてませんよ、笑)。 で、出来た時間。 エイプを引っ張り出す。昨日サービスマニュアルを見てキャブの何処を弄れば良いかも略判っている。 で・・・・・・・・。 あのですね、エアースクリューが特殊な形状で廻せない。 排気対策をして有るエンジンです。なまじキャブを弄られると排気系の触媒を痛めてしまう。そんな訳での処置なのは理解するけど・・・・・・・。 標準エアースクリューの戻し量。21/2回転(大汗)。キャブを弄ってる方ならこの数値判りますよね。 で、締め込みたいんだけど出来ない。 クッソーーー。 キャブ、換えるようかなー・・・・。 標準キャブだと、セッティングが出来ない場合多々。 つまり僕のキャブ交換は、モアパワーではなく、使い易いエンジンに仕上げる為です。 結果的にはパワーアップもしちゃうんですけどね(笑)。 でもパワーアップしても、使い易さや始動性はノーマルキャブに勝ってます。 |
忍者ブログ |