× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
たった今、STのホイール組み換えの見積もりが来ました。
ウーーーン(悩)。 500円玉貯金を崩せば何とか成りそう(汗)。 で、先方から『STは年式でハブが違います。』との書き込みが・・。 ヘッ。共通パーツの鈴木君だよ。ボルディを作った時、85%のパーツは従来のバイクのパーツを使い、コストダウンを図りました。と言ってた鈴木君だよ。 パーツリストを見ると、キャブ仕様の最後の型から変わっている。 何処が? パーツリストを見た限りでは、シャフト関係は一切変わっていない。勿論スペーサーも。 変わっているのはハブとスポークだけ。 なんじゃコリャ? 要はハブのスポーク穴の形状が変わって、スポークも変わった。 そんなところみたい。 で、僕のSTのハブ。スポークの首の部分の長さが極端に短い。つまりハブの穴の部分の厚さが薄い。 其処の強度を稼ぐ為に変更したのか?または鈴木らしく他車との共通化を図ったのか? 暇さんから送られるハブは新しい物だから、僕のと比べるのって興味津々。 どちらにせよ、それ以外のパーツは全て同じだから、スポークの形状を変えるだけだし、今回はスポークも特注なので、どちらでもOKと思う。 実は狙っているホイール(ハブ、スポーク、リムが組んで有る状態)が新品格安でヤフオクに出品中。 一瞬考えたんだけど、この後のアフターを考えたら(スポークの破損等)、きちっとした店に頼んだ方が賢明かと・・。 スポークの特注を受けてくれるんなら、後輪もしたいんですね。 と言うのは今組んであるスポーク。首の部分の長さが若干長くて、チョットしなった状態なんです。 ちなみにこのお店、スポークの特注だけは受けてくれません。エクセルのリム組みと一緒の場合だけスポークの特注を受けてくれます。 見積もりのメールからも、丁寧さが判るので、頼んじゃおうかな。 折角大阪からハブが来る事だし(笑)。 PR |
昨日のアップネタの確認です。
馴染みのバイク屋さんで、グラストラッカーのパーツリストを借りて来ました。 リム幅が185でしたら、其の侭付けちゃうんですが・・・・・・。 100/80のタイヤから、チョイ違うかなと思っていたら、ヤハリ・・・・・・。 リム幅が215。此の侭付けたらリアとリム幅が同じに成ってしまう(2号がそれで苦労してます)。 だったら、リムだけを185に交換すれば・・・・・・・。 こいつがまた問題。標準のリム。STのリアリムと同じく中心に山の有るタイプ。 つまり、山の高さ分だけスポークが短い。 ディスクはSTと共通なのでディスク取り付け穴は共通だけど、ハブの番号が違う。 色々と見比べると色違いだけかも? 共通パーツの得意なスズキの癖に、微妙に違う。 と言う訳で、グラトラのホイールはポン付けとは行かない様。 リム幅さえ185だったら、頑張ってしまったのに・・・・。 ヤハリ、TRのホイールで頑張った方が早いのかな? ちなみにグラトラのリムサイズ。 フロントが215/19。リアが300/18。 ファッションなんですねー。 |
現在進行中の『STのフロントホイール、19吋化大作戦』。
此れが使えるかとカワサキの250TRのホイールを入手したんですね。 ディスクアダプターとハブ両端のカラーを作れば装着可能。 ヤフオクで落としたホイールからタイヤ外しも終わって、後はSTのホイールを外し各部の寸法測定・・・・・・・。此れで行けるって思っていた(行ける筈)。 でですねー・・・・・・・・・・。 STの姉妹車にグラストラッカーと言うバイクが有ります。 アレッ。あいつのフロントホイール、ひょっとして・・・・・・・・。 スズキのHPを検索。スズキはパーツリストがアップされていない(不親切)。 でも諸元でタイヤサイズは判る。 で・・・・・・・・。 フロンとタイヤ。100/90の19・・・・・・・・・・・。 スズキの事だから、STとハブは共通って考えるのが極普通。 と言う事はグラストラッカーのホイールと何も悩まないで交換可能(リム幅だけ判らない)だよね。 250TRのホイール。ナミさんのスペアパーツに成りそう・・・・。 |
交換して大成功だったST君のリアホイール。 で、問題は残った純正ホイール。 何も問題は有りません。 サビ、傷も無い筈(汚れているので判らない、汗)。 置いておいても、もう使わないだろーなー。 で、ご希望の方に差し上げます。 グラストラッカーとも同じ筈です。 送るのは勘弁してください。梱包が大変。 取りに来て頂ける方なら、どなたでも結構です。 ご希望の方がおりましたら、コメント欄にご記入下さい。 |
夕方、メール到着。
『本日、ホイールを指定の所へ発送しました。』 指定の所とは、僕の利用させてもらっているタイヤ屋さん。 タイヤ、チューブ、工賃。全て前払いしているので安心。 タイヤ屋さんへの僕の電話。『スミマセーン、やっとホイールがあがりました。直送しますので、手の空いた時にでもタイヤを付けて下さい。』 あのタイヤ屋さんなら、届けば直ぐに掛かってくれる筈。でも筈・・・・・。 大丈夫だよね。直ぐに掛かってくれるよね・・・。 僕の仕事はすごく詰まっているんだけれど、コレだけ待ったホイールが出来上がると最優先で交換しちゃうかも。 そう言う意味では、直ぐに掛かって貰わない方が良いのかな? |
一週間前に、『ホイールが出来上がりました。』の連絡が有ったのに、まだ来ない・・・・・。
ウーーーーン。また何か問題点が出て(今迄に結構問題点が出て、時間が掛かっています。自分でやらないで良かった)、僕への報告がし辛くなっているのかな? 僕の様な、特注物ばかりやっている人間にとって、そんな事は日常茶飯事。 まだ、付き合いだしたばかりだから、僕へどう言おうか悩んでいるのかな(僕は全然平気なんだけど)? なんて、心配をして電話を掛けて見ました。 結論、何も問題点は無く、この前の僕からのメールに『年越しは覚悟していました。』って書いて有ったので、単にのんびりしていただけと言う・・・・。心配して損しちゃった(笑)。 でも、彼もバイク好き。結構話が弾んちゃって、長電話。 今の仕事も終わっていないのに、次の仕事の依頼。 『BMのリアサスのリセッティングをして下さい。』 彼の良いところは、安請け合いをしない。 どの様にしたいのか僕とじっくり話したい。その後に仕事に掛かります。 こんなバイク屋さん。 知り合えて良かった。 |
忍者ブログ |