我慢出来ず、付けてしまったエアクリカバー。
カバー上部のフレームについているラグの位置がピッタンコ(笑)。
あまりにも上手く付いたのでカバー用にラグを用意してました。と言う事にしておこう・・・・・。
内情をバラスと、実はチャンバーを付ける予定だったんだけど、そのアイディアはお蔵入り。
何のチャンバーかと言うと、クランクケースの容量アップのチャンバー。
改造を始めた当事から、ポンピングロスの軽減は重要課題。
クランクケースを負圧にするなんて考えは無かったので、チャンバーで容量アップを策略。
そんな時に、負圧バルブの話が雑誌にチョコチョコと・・・。
なーるほど。これは面白い。
先行実験でハタカブ君が餌食に。
結果大成功。
で、ラグだけが残ってしまって、カッコ悪りーなー・・・・。
この様に巧く使えると、この目的の為でしたって嘘をついても判んないでしょう・・(汗)。
で、問題は絶対にキャブセッティングが変わる筈。
今月半ばにはツーリングの予定。
走りながらのセッティングかなー・・・・?
まあ、エアクリの場合、パイロット系に影響が出る事はまず考えられない。
MJは変わると思う・・・。
ボクサーのMJ交換は兎に角簡単。
ニードルは弄りたくない。左右のバランスが狂ってしまう。
バキュームゲージを持ってのツーリングなんて、気分最低。
連休明けに試乗(高速もするようだなーー)して、それからどうするか決めますか・・・・・。
[0回]
PR