× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
5月のSTでのFISCO走行。スロットルを全開にすると間違いなく薄い。
ピストンを溶かしちゃうとヤバイのでストレートでも全開にしない(出来ない)欲求不満走行。 そんな訳で100Rでツーリングに成ってしまったんですね(STの出力ではセッティングが合ってもツーリングに成ると思う、汗)。 帰って直ぐにMJを発注。一ヶ月弱で入手出来たのに・・・・・・・。 エーーー、色々と忙しく、本当に忙しく・・・・・・・。 本職の方が一段落(明日入るパーツ待ち)。 実は今日はAM6:00から仕事をしている。涼しい内にやってしまえ。 只今の時間は14:10。 そうか、8:00時間(日本の基準労働時間)働いている。 暑いけどMJ交換をやってしまおう。昔の僕なら今の状態(フルスロットルで薄い)でも問題ないんだけど、最近フルスロットルが出来ちゃう(勿論安全な場所で)。 シェルパもスパって全開してるし・・。 今付いているMJ、なんと200番。 今回220番まで入手して有るので、とりあえず215番かな? |
先月は殆ど仕事をしなかったので焦ってます(大汗)。
朝一から旋盤仕事。レコードプレーヤーの部品の切削。 で、15時ごろに一段落。 続けたいんだけど、使う工具が明日に成らないと入らない。 仕方が無い、バイクでも弄るか・・・(本心は・・)。 STのキャブ。スロットル全開が出来ません。全開よりも1/2~3/4の方が良い加速をする。 プラグを見ると真っ白。 原因は明確。MJが小さい。 ミクニ標準は140番。 ヨシムラが付けてくれたのは145番。 それがですね・・・・・・・・。 170番でも薄い。 アイドリングから3/4近く迄は絶好調なんだからイヤになる。 26日は低速コーナーの多い袖ヶ浦だったので誤魔化せたけど、今度は超高速サーキットのフィスコ。 全開が駄目なんて本当に拙い。 昨日はリハビリ。行く所は浅川さんの直ぐ近く。 と言う事でMJを貰って来ました。 4種類貰って来たんだけど単気筒は本当に助かります。 4種類って事は4個でOK。 4発エンジンだったら16個買って来る様。 STは僕の懐具合を判っているんです(笑)。 早速MJ交換。 一足飛びに185番をつける。 近くのコンビに迄試乗(片道6km)。 ヤット全開を受け付けた。 でもまだチョイ薄いよね。 帰ってプラグを見ると思った通り真っ白。 と言う事で持っているMJで一番大きな190番へ交換。 以前のTMR。どんなに大きくても130番が精々。 今回の190番なんて思ってもいなかったりして・・・・・。 |
昨日のサーキット走行。
緊張したけどムチャ楽しかった。 なんでもそうだけど、楽しみたいのなら本気で。 程々の気持ちでは楽しみも程々にしか感じられない。 今月に入ってからの僕は、殆ど仕事をしていない。 3月末まで精一杯仕事をこなし(殆ど休んでいない)、今月は昨日のサーキットの為の準備に裂く。って決めていた。 年末から全然弄っていなかったST。 次の走行にはこうしたい。って目標が有ったので今月は突貫工事。 何とか間に合わせた。と言うのが実情です。 今日は体の節々が・・・・(汗)。 今日一日でバイクの楽しみはお終い。 明日からは本職に復帰(当分バイクはお休みです)。 で、最後の一日。昨日の走行で気に成った点の修正。 要はキャブセッティング。 高速も含め公道では出なかったセッティングのミス。 昨日セッティングパーツは一応持って行ったんだけど、肝心の針を持って行かなかった。 痛恨のミス。 体中がギシギシ言ってるけど、シートを外しタンクを外し、キャブを捻って針の交換。 何処で合わせるか悩んだんだけど、テーパー角度だけで調整をする事に・・。 組み上がりブリッピング。 中々良い。 その時に気付いた加速ポンプ。 昨日、アクセレーションの微妙な違いでエンジンの機嫌が変わった。僕としてはあの程度で機嫌が変わって欲しくない。 その原因はひょっとして加速ポンプ。 今回排気量に対して大きなキャブを付けたので加速ポンプを若干ながら効かせている。 あの状態は・・・・・。 加速ポンプを働かせているロッドを外す。 此れで加速ポンプの働きは完全にゼロ。 疲れている体に鞭打って試乗。 ハハ、加速ポンプは要らない。かなり意地悪なスロットルワークをしても加速ポンプの必要性はゼロ。 加速ポンプがなくなったので、ジェットのセッティングも良く見えて来た。 針の交換は成功。 もうチョイMJを・・・・・(今週浅川さんの近くまで用事が、その時に貰って来よう)。 明日からは、本職で目いっぱいです。がんばらな。 |
昨日の浅川詣で。
勿論浅川さんに試乗をして貰う為。 で、その時の往復時。前よりは良い。でもチョイとがった性格で、ツーリングの時には28φに戻したいな。 サーキットならOK。 ハンドリングも軽くなったけどバランスが今一。 セッティングのしなおしかな? まあ、組んで直ぐの状態で答えを出すのはムチャなんだけど。 と言っても基本的に浅川さんからはOKサイン。 でも此の侭ではサーキットも楽しめない(スロットル全開が変)。 と言う事で今日は朝一でキャブセッティング。 開け始めも直したいんだけど、サーキット前提の全開から攻める。 と言う事はMJ交換。 昨日浅川さんの所から貰って来ているので安心。 感じから言って薄い。 MJ交換と試乗を繰り返す。 で、MJを大きくして行ったら開け始めが更に変に・・・・・・。 プラグチェック。 中心にはカーボンが無いのにプラグ周辺にカーボンが付いている。 ウーン、開け始めが濃くなったな。 と言う事はストレート。3/4辺りも濃い感じ。けれども全開は薄い。 MJを更に大きくして針のストレートとテーパーを薄くする。 この状態で乗ったら開け始めのツキが柔らかく、パーシャルが使い易い。 ついでにハンドリングの調整にタイヤエアー圧も下げた。 これもバッチリ。 全開、以前よりはかなり良いけど合格ラインには届かない。 濃いのか薄いのか判断に迷う。 今迄、濃い方向にだけ攻めて来たので、薄い方へ2.5番振ってみる。 合格ラインが遠のいた。 よっしゃ、と言う事で手持ちのMJの一番大きなものへ。 全開、95点。ほんの僅か薄い(MJを上げ下げして判断したので間違いない)。 でも手持ちは無い。 テスト試乗で、一番感じが良いし、全開だけがチョイ問題。 要は公道では全く問題の無い状態。 中間開度でのレスポンスも過去最高(前の28Φよりも感じが良く使い易い)。 勿論開け始めも使い易く、兎に角楽しい。 ハンドリングもエアー圧の調整でグッド。 要はMJ交換だけでバッチリの筈。 テスト試乗中だと言うのにハンドルをアサカワスピードへ向ける。 基地に戻るの面倒也。 バイクが楽しいと距離が短く感じます。 あっと言う間にアサカワスピード。 昨日に続けての訪問で浅川さんも驚いたみたい。 で、僕の話を聞いて、チョット乗せて。 勿論大歓迎です。 試乗の時間、昨日よりも長い。 ヘヘ気に入っているな。 帰った浅川さんニコニコ。 『昨日も良く成ったと思ったけど、此れは良いね。此の侭走りに行きたくなったもの。』 色々な話をしていたんだけど、浅川さんSTを可也気に入ってしまったみたい。 『STのコンプリートマシンを作ったらいくら位なら売れるかな?』 なんて話まで出る始末。 勿論エンジンの中まで浅川さんが手を入れたスペシャルマシンです。 僕のST。アサカワカラーに成るのが見えて来た(笑)。 イヤ、ホントに浅川さん僕のSTを気に入ってくれています。 此処まで出来たのも、浅川さんの協力が有ったからこそ。感謝。 あ、更に浅川さんの所へ向かう途中、『こいつでツーリングに行きたいな。絶対に楽しい。』って思えるバイクに成りました。 |
日曜日に3~4km走ったきりのST君。
その後天気に恵まれず全然走れない。 勿論仕事や雑用で出かける事も多くて・・・・・・・。 明日は浅川さんの試乗だよな。 ポン付けTMRには乗せられないよな・・・・・・。 で、悪い頭で考えた。 日曜の走りを思い出す。 低開度は濃かったな。 大きく開けると薄かったな。 と言う事でMJを大きくし、針のストレートを太くする。 なんせ、セッティングパーツは売る程持ってます(笑)。 前の28φとセッティングパーツは全て共通。 任して頂戴状態なんですね。 表は雨なのでベンチテストのみ。 セルボタンに触れた瞬間エンジン始動。 日曜日はチョイぐずったよね。 針の交換は成功みたい。 只、MJだけ3個程買う様。 ファンネルなので、でっかいMJが必要に。 この辺の番手は5番刻みでしか持ってない。 2.5番刻みを買わなくちゃ(MJは安いので気が楽)。 |
忍者ブログ |