× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
もう4年以上弄繰り回しているTMR。
兎に角、迷ったのが開け始めのバランス。この部分はパイロット系とメイン系が絡んでくるので、二つの割合加減で悩んでいたんですね。 で、浅川さんには笑われたんだけど、メーカー出荷時のセッティングデーターが頭から離れなかったんです。 そんな無茶苦茶なセッティングで出している筈ないし・・・・・・・。 浅川さんに言わせると・・・・・・(大汗)。 で、マサカなんですね。 TMRの出荷時のPJ。27,5番。 精々絞っても10番落ちの17,5番くらいじゃないかって・・・・・・。 で、その辺に縛られて、メイン系の辻褄合わせ。結果PSを1回転以上戻せない。 今ですか?11/2戻しています。今日の走りの感覚ではもう少し戻せそう。 今付いているPJはなんと10番。マサカ此処まで絞るなんて考えもしなかったんですね。 パイロットを此処迄絞ったので、メイン系を開けられました。 要するに、今年の初めころから、パイロットを絞りメイン系を開ける方向でのセッティングを模索していたんです。 モチュールのクリーナーがK&Nには合わないのに気付くのに時間が掛かって、セッティングに手間取りましたが。 基地へ引っ越して初めてのリセッティングをしたのが数日前。 微妙にPS調整をしたのが一昨日。 今日、本職の方で必要なものが出て、八王子まで。 ウエストバックに入る物なので、STの確認を兼ねて・・・・・。 行きは今迄の走り方。 帰りは・・・・・・・。 5000rpm前後を多用しての走り。 エンブレが自然。と言うか単コロでこの回転でブンっと簡単に回転が上がる。 其の回転で、スロットルのON、OFF。一切ドン付きらしいものは出ないで、気持ちよいトルクが引き出せる。 良い意味で単コロと言うよりも2気筒に近いフィーリング。 此処の狭いワィンディングでは、これ以上の回転を使えない僕の腕に・・・・・・(涙)。 ワィンディング前の直線で追い抜かれたリッターバイクに、数キロのワィンディングで追いついた(ワィンディングに入る時には2~300m先行されていた)。 僕の腕では使い切れない250単。 此れで充分なんじゃないかと・・・・・・。 八王子の馴染みのスタンドでガス補給。 37km/ℓ。ハイオクでもイイヤ(笑)。 PR |
引っ越してから、バイクの面倒を丸っ切り見ていない。
精々、タイヤのエアーチェックをするのが精一杯。 そんな時、チョイの時間。TMR,TMR・・・・・・。 月曜日の朝練で気付いた所をリセッティング。 今朝プラグを見てみると、乗った感じと焼け方がマッチ。 ヤハリね・・・。 と言う事でPAJとMJの交換。 MJに関しては、引越し前から気に成っていたんです。 今度は整備をする所が広いので楽。 なんと言っても、床に何もないので、何かを落としても直ぐに見つかる。 前は、落としたら、床の上の物に隠れて・・・・・・・(大汗)。 3倍の床面積でも、結構物がいっぱいに成ったんだから、今迄の状態は仕方が無かったのかも・・・。 セッティングが終り、本当は午後の仕事にSTを使うつもりだったのだけれど、その他にも色々用事が出来て、車じゃないと無理だな・・。 ホンジャ・・・。直ぐに道志の道の駅まで試乗(笑)。 ウンウン、まあ成功かな? で、道志の道から、丹沢山系越しに富士山が見えます。 月曜日には無かった雪がタップリと。 クッソー、カメラを持って来れば良かった。 でも3日でこんなに変わるんだー。 今朝は寒かったので、此方の雨が富士山では雪だったみたい。 行きに気付いた点を道の駅で修正(PS戻し量)。 PAJを絞ったのに、PSは更に戻せた。 で・・・・・・・・・・。 帰りの僕の顔はニコニコニコ。 |
今日は二週に一度のリハビリの日。僅かずつながら右足が動いて来ています(オイオイ、そんな状態でバイクに乗っているのかよ、汗)。
まあ普段の生活には不自由はないのですが、早い動きは出来ません(結果駆けられない)。 引っ越したので現地まで遠い・・・。 天気は大丈夫そうなのでST君を引っ張り出します。 通勤がなくなったので、バイクに乗る機会が兎に角減りました。 乗らないと腕はドンドン落ちるばかりで・・・・。 思った通り、走り始めはハンドルを押さえちゃう。基本が出来ていません。 以前、浅川さんがセットしたハンドル位置。 『この方が良いと思うよ。此方の方がハンドルを押さえにくいから。』 ダート以外の公道でハンドルを押さえる事ってまずないんですね。押さえちゃ駄目が99%。 僕の乗り方がセルフステアを巧く利用するようになってから、タイヤの接地の具合が前後揃ってきたんです。 以前はフロントは寝ていても後輪は・・・・・・。 で、今日の本題。 ヤット見つけたPSドライバーを懐に忍ばせて出発。 リハビリの日の朝食は必ず途中の吉野家さん(笑)。 まあ、二週に一度ですから。 朝食後、駐車場でPSを1/8戻す。 走り出して直ぐ効果が判る。 アフターバーンが解消。エンブレも自然。 ウンウン、OKかな? 目的地に近付き、エンジン温度も上がって来た。 アイドリング回転数が上がった。 まだ若干薄い。 リハビリが終り、出発前にPSを更に1/8戻す。計1/4回転。 アイドリングはバッチリ。 で・・・・・・・・・。 微開が薄く成った。 つまりですね、アイドルポートから出す量を増やしたので、バイパスポートの増量が無いんです(笑)。 感じとしては、PJを大きくするんじゃなくてPAJを絞るのが正解の様。 勿論感覚です。 でも、何年も付き合ってくるとこの感覚が磨かれるんですね。 逆に言うと、細々とセッティングを繰り返さないとこの感覚は磨かれません。 この感覚が磨かれた所からキャブ遊びが始まると思っています。 で、そう成ると面白くて面白くて・・・・・・・。 この感覚を磨くには、ジェット代をケチっては駄目ですよー。 |
今日の浅川さんは休みと聞いて、行くのは明日に変更。
で、昨日のキャブの確認をしたい。 丁度用事がいっぱい有る。銀行に外注さんに金属卸屋さん。 キャブの確認には丁度良い。 まあ、良く成った点と、ここは違う部分で合わせた方が・・・・。といった所を感じながら、帰り道。 狭い道からバイパスへ入る。片側二車線、信号機はない。車の流れは70km/hは極普通。 なぜか今日のトラック達、左車線を制限速度で・・・・・? ピンキー君、STに鞭を入れる。4000rpmを過ぎてレッドまでの廻り方。ニヤニヤ。 で、バックミラーを何気なく見たら、大型バイクが急接近。真っ白なフルカウル。メットも白い。 すぐさまスロットルOFF。ブレーキは掛けない(ブレーキランプを点けたくない)。 スピードメーターは直ぐに制限速度の50km/hに下がる。 後ろの白いオートバイも速度を落として僕に追走。 左車線に戻りたいんだけど、車線間には黄色の線。戻ったら御用だよね。 黄色が途切れて左の車線。 直ぐに信号機。 白いオートバイは僕の右横に止まって・・・・・・・・。 ピンキー君、知らん振り。 信号が変わり発進しようとしたら、交差している道路から信号変わり目に強引に入って来た車が一台。 とたんに隣のオートバイから『ウ、ウーーーーーー。』と言う音が聞こえ、その車を追いかけて行った。 普段ならあの程度は追い掛けない筈なんだけど、その前の追走失敗で欲求不満に成ってたんだと思う。 車のドライバーさん、ゴメン。 |
一昨日のST君試乗。若干ドン付きが増えたけど(予想通り)、それ以外の廻り方はかなり魅力的。
しいて言うと、スロットルの開け方で(かなり意地悪な)1/4~1/2開度辺りで若干のキリつき。 昨日プラグを点検。 中心は真っ白。以前の汚れも焼き切れています。つまりニードルからMJにかけて薄い。 外周部の金属には若干のカーボン。パイロット系はまだ濃い。 で、浅川さんの試乗が見えているので(乗せろって言われると思う)、もうチョイつめたい。 PAJは十分大きい(と思う)。PJを絞るか。 と簡単に言うけど、今付いているのは12,5番。TMRの一番小さなPJは10番。 つまり、ミクニの設定での一番小さなPJを使う事に・・・・。 正直、此処迄絞るとは思ってもいなかったし。 パイロット系を絞ったので、尚更ニードル系は濃く出来ます。 クリップを1段濃い方向へ(3→4)。 セッティングが終わる辺りにヤマトさんが『荷物ですよー。』ってホイールを持って来てくれたりすると、今日は仕事に成らない様な・・・・・・・。 |
忍者ブログ |