× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
フ~~~~~。本職の方で頑張り過ぎ、チョイ休憩。
で、思い出した。問題を提起していながら、実験開始の目処も立っていないテーマ。 キャブのスロー系は2ポートと1ポートでどちらが良いのか・・? 昔のキャブは1ポート。最近のキャブは2ポート。 たった一度の実験。ハタカブのキャブを2ポートを1ポートに改造。 要はスローポートをデブコンで埋めてしまった。 結果は大成功。 昔のキャブで散々虐められたピンキー君。当時のキャブは全て1ポート。 2ポートを本気でセッティングしたのは、TMRが最初なんですね。 何度もスローポートを埋めちまえ、と思ったけど失敗したら元に戻せないチューニング。 そんなこんなしながら、何とかTMRがまとまって来た。 やっと安心して2号へCRキャブの取り付け。 実走は殆どしない、ベンチテスト(メンテスタンドの上に有るだけ、汗)だけでのセッティングで、極普通に走れる様に出来上がってしまった。 予定以上に速過ぎる(一般なら大成功)と言う結果だけ。 で、また考え出してしまった。 CRは1ポート。世の中の常識として『新しいものは、古いものより優れている。』と言うのが有るけど、僕は結構、疑って掛かっている。 僕の本職の方なんて、常識が間違っているのが常識(笑)。 なんせ、本当に簡単にセッティングが出来てしまったCR。スロー系で散々悩ませてくれたTMR。 勿論、僕の腕がTMRで、散々鍛えられたと言うのは有ると思う。 でも、自分でも驚くくらい、CRのスロー系は簡単に決ってしまった。 今感じている、クラッチミート時の若干のトルク不足は、昨日手に入れたSJへの交換で治る自信も有るし・・・。 2号の29Φへの交換前に、STに1ポートのTMRをつけてみようかな? 正直、どの様に変るか、ある程度は想像が出来ているので、その確認でも有るんだけど・・。 って此処迄書きながら、ピコン。 スローポートを詰めるから難しいんで、アイドルポートを殺すんなら・・・・。PSを締め切っちゃえば良いんだ。 で、スローポートだけでの低開度のセッティングなら、CRと一緒。 今の仕事が一段落したら、またSTを弄りだしそう(笑)。 |
TMRでの苦労が実を結び、いたって短時間に判ってしまった(と思っているだけかも、汗)CRキャブ。勿論、現状で最高のセッティングに成っている、なんて思ってはいませんけどね。
まあ、普通に使える(走れる)叩き台が出来上がった。と言った所ですね。 昨日は雪。考えてみたら退院してから休んでなかった(大汗)。働き者なのです(笑)。 と言っても、午前中は女房の付き合い(雪の苦手な女房の運転手)。 午後の時間。暇つぶしにネット検索。完全に野次馬根性です。 要は、雑誌やその他で『CRキャブは難しい。プラグはかぶるは、燃費も伸びない。レーシングキャブなので神経質。』なんてのを聞いていたのに、僕のCRはいたって順調。 皆さん、何処に悩んでいるのかな?(ネ、野次馬でしょう、汗) 其れ成りに弄っている方のHP(BLOG)を覗くと、必ず有るのが症状によるセッティング方法。 初心者は頼りにしてしまうと思う。 でもね・・・・・・・・・。 絶対に忘れて成らないのは、その方のバイクで其の方の乗り方で、其の方の好みに仕上げていると言う事。 つまり、読んでいる人には、当てはまらないのが普通なんです。あくまでも一つのケースと思って読まないといけないんですね。 たとえば、アイドリングで濃い。 この場合、SJを絞っても良いですし、ASを戻しても良い。JNのストレートを太くしても良いし、JNのクリップを上げても良い。 アイドリングだけでしたら、全てが正解なのです。 でも、アイドリングだけじゃないですよね。スロットルを少々開けます。 そう成ると、先の全てのパートの効き割合が変ってきます。アイドリングよりも効いてくるパート。 アイドリングより効かなくなるパート。 更に開けると(1/2)殆ど効かなくなるパート。益々影響の多くなるパート。 要は、1箇所だけ変えて、完全に解決、なんてないんです。 話を変えて・・・・・。 CRはスロットルバルブのカッタウェイが変えられます。僕は初体験なので凄く楽しみにしているんですが・・・。 あるセッティングで、2,5と3,0を比べたとしますね。走ってみたら3,0の方が良かった。 其処で3,0をチョイス。此れでキマリ。って思ったらブッブー。 あくまでも、その時のジェッティングでは3,0の方が良かったに過ぎないんですね。 2,5の方が濃く成ります。そうしたら其れにあわせてジェットの交換。勿論針も交換とクリップ調整。 どちらのスロットルでも、最高の状態にセッティングして、其処で初めて2,5と3,0の比較が出来るのです。 ですから、僕の場合、今の状態なら3,0よりも2,5の方が良く成ると思う(もう少し濃くしたい)のに3,5も購入したのです。 ジェットで濃くするべきか、スロットルで濃くするべきか・・・・・・。 やって見ないと判らないですよね。 此処迄セッティングをつめると、他人のデーターは丸っ切り役に立たないと思っています。 人に聞く前に、自分で散々経験をする。正直経験の少ない人の質問には、答えようがない質問が多いのも実情ですし。 |
昨年、エアブリードをつけて、益々扱いやすくなったTMR君。
昨日は今年初めのエンジン始動。と言って遊びに出かける時間は無し。 チョットした用事でのお出かけです。 メイン系にエアーを混ぜて、最初は戸惑いましたが、段々手の内が判ってきて・・・・・。 昨日の走り、『ハッハーーーン、針のストレート部、若干薄いな。』 この部分は、エアーを混ぜてからも弄っていませんし。 いっぺんにやると、こんがらがってしまうボンクラ脳みそです。 で、2号のCR作戦。正直マジマジとCRを見たのは今回が初めて(笑)。 要は取り付け方だけを考えていたんですね。 ガスの通路とかその辺を考えるのは、取り付けてからでイイヤ。 で、驚いた。メイン系へのエアーの混ぜ方。BINGと同じ。少なくともスマートとは程遠く・・・・・。 チョット疑問を持ってFCRを調べてみた。僕の持っている雑誌には此の辺の写真が無い。 ネットで検索。何人かのFCRで頑張っている人のサイト。 有りました、ニードルジェットの写真が・・・・・。 ヤハリ、CRと同じ方式。 どう考えたって、ブリード方式の方がエアーの混入はキメが細かい筈。 デロルトも・・・・・・? 手持ちのデロルトをバラす。 ヤハリブリード方式ではない。 ひょっとしてブリード方式はミクニだけ? ミクニしかやっていない。TMRをブリードタイプに改造したら、もう元には戻れない。 まさかミクニの特許? 結構、特許って細かな所で取っているのが多いのです。 ハイパーノズルもかな? 追記。FCRの斜めスロットル。 聞いた話ですが、あれも特許を取っている様です。 |
先日の試走で、250cc単室容量のエンジンに28Φは結構大きい。と言う僕なりの結論が・・・・・(反論は受けません、笑)。
常にレッドゾーン近辺を使う走りなら足りないかも。 つまりキャブの口径は、其のエンジンが最大出力を搾り出すのに必要な口径は・・・? って決めているんですね。 其処は犠牲にして、普段使う回転数でのレスポンス(使い易さ)。こう成ると小口径の方が断然有利。 実際、スズキの油冷マシン。ネイキッドの750だったか900? マイナーチェンジの時、キャブ口径をかなり絞って出しました。メーカー発表の最大出力は変わっていなかったと思います。 僕はこの変更を、好ましいモノとして見ていました。 で、僕なりの単室容積辺りのキャブ口径はいくつが良いのか・・? 今のTMRのキャブ断面積。28Φですから・・。 14×14×3,14=615m㎡ 此れを僕の2号(80)に当てはめると・・・・・。 400÷250=1,6 排気量1,6倍。 キャブの断面積が1,6倍でSTと略同じ条件。 615×1,6=984 984÷3,14=313 √313=17,7 此れは半径ですので 17,7×2=35,4Φ つまりエンジンの吸入口率が一緒だと仮定すると、35Φのキャブを2号に付けるとSTと同じ状態に成ります。 つまり4000rpmでは全開は受け付けない。 はは、29Φは小さ過ぎたかな(笑)。 でもねー。800ccの排気量、スロットル全開なんて滅多に無い。 コーナーの立ち上がり、ジンワリスロットルを開けていく、ストレートに入ったらスロットル全開・・・・・。公道です。サーキットではないのです。 自分にとって気持ち良い加速をしてくれれば十分。つまり僕は全開にはしません。 次のコーナーにも余裕を持って入れますし。 ちなみにハタカブの19Φ。STと同じ割合でした。小排気量ですから、常時5000rpmは周っていますし、それ以下の時にはフルスロットルなんて無意識で使っていなかったんですね。 と言うか、僕の普段の運転。フルスロットルはまず使いません。エンジンが可哀相って思ってしまうんです。 使っても緊急回避の一瞬だけ。 今回、STにフルスロットルをするのは、単にTMRのセッティングがキッチリ出ているかの確認に過ぎないんです。 中々時間が取れず中断している2号CR作戦。 何とかしなくちゃ・・・。 追記、ちなみに断面積が倍に成ると吸気抵抗は半分以下に成ります。 口径が大きいほど断面積以上に抵抗は減るんですね。 断面積の半分のチューブ2本と、2本あわせた断面積を持った1本のチューブをイメージして下さい。吸気抵抗は太い1本のほうが少なく成る気がするでしょう。 もう一つ、キャブ口径だけでは判らないキャブの通路のスムーズさ。 小口径でも、スムーズなキャブは古い設計の大口径より吸気抵抗は少なくなったりします。 そういう意味ではTMRの28Φは、デロルトの何Φと同じ吸気抵抗なんでしょうね。 先日の4速でのフルスロットル。全開近くでの少しのスロットルの動きに機敏に反応しました。今までのキャブでは経験しなかった感触です(今までのキャブは全開と1/16閉じた違いが判らなかった)。 ヤハリスムーズボアの有り難さなのかなと・・・。 |
昨日のツーリングは、今迄で一番調子の良いST君でしたので、結構楽しかったです。
ヤハリPAJは絞り過ぎの様子。手持ちが無いので仕方が有りません。 入荷を待っていれば良いので気が楽。 MJもチョイ大きいよ、って生意気な事も言ってきましたが、この辺はストックが売るほど有る(笑)。 いっぺんに弄ってしまうと訳が判らなく成りますし、MJ領域が濃い原因もPAJの絞り過ぎの可能性も有るので、交換したいのを我慢です。 PAJの入荷まではST君お休み。ハタカブ頑張れ。 で、本題(長い前ふり、汗)。 昨日最近付き合っているバイク屋さんと℡。 ピ『TMRのNJを換えたら、大成功でして、今かなりの線まで来ました。』 バ『ヘー、NJ迄行くなんて、凄いですよ。僕みたいにデロルトなんて海外のキャブを弄っているとNJも換えるんだけど、なぜか国産キャブを弄っている人ってNJを弄らないんですよね。』 とりあえずキャブの話は其処でおしまい。足回りのセッティングに話の花が・・・。 そう言えばCRもNJは出るのかな?(現在CRを3個持ってます) パーツリストを見て驚いた。NJがホルダーと一体で交換不能。 まさかと思ってFCRも調べたら同じ。 つまり京浜はNJの交換が出来ないのです。 ムムム。それで理解出来ました。CRもFCRもニードルの種類が無茶苦茶多いのを。 ジェットとの組み合わせが出来ないのですから、そりゃー針の種類は多く必要。 で、国産キャブと言ったら、CRかFCRが大多数。 そりゃNJの話は出なくて当然。 僕個人としては、針とジェットの組み合わせのセッティングの方が、理解し易いんだけど・・・。 |
一時はプラグチェックではキャブの様子は判らない。と言っていましたが若干修正です。
パイロット系は確かに従来どおり、走って直ぐに判明します。 で、問題はMJ系。 新品のプラグに換えても中々判りづらかったのは事実です。 で、パイロット系が合っている事が前提で・・。 ある程度の距離を走ると中心電極の碍子部分が茶色に汚れてくる状態。(500km以上) この場合はMJが大き過ぎる事をボクサーは訴えてきました。 ハタカブも同じ症状。 只この場合。MJが大き過ぎる場合と、プラグの番手が高過ぎる場合が有り注意が必要です。 ボクサーはMJの大き過ぎでしたし、ハタカブはプラグの番手の高過ぎでした。 AF計を使えばどちらが原因か瞬時に判ると思うのですが、自分の感覚を大事にしたい(AF計を買うお金が無い、汗)頑固者ピンキーです。 |
忍者ブログ |