忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月04日01:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2013年11月16日16:13
僕が基地を買った時、誰も住まなくなってから略6年間。

庭木は育ち過ぎ、竹は藪に成っていた。

で、リフォームの時に庭木を全部切って貰うつもりだったのだけれど、でっかいねむの木が残った。
残った理由、リフォームを頼んだ会社の社長さん。

『俺、ねむの木が好きなんだよ。』

まあ、何とも言えない理由で残っちゃったんですね。

まあ巨大だけなら未だ良かったんですが、直ぐ脇を東電の電線が走っている。
此の侭伸びると電線を切ってしまいそう。

切り倒そうかと思っていた今年の初夏。

綺麗な花が咲いたんですね。

その花を見たら切るのが惜しくなって・・・・・・・・・。

で、本日。



業者さんに頼んで切り詰めました。

今後も年に一回剪定をして綺麗な姿にしていく予定。

植木屋さんもこの木なら綺麗な姿に出来るよ。と太鼓判。

でも、来年の初夏、花は咲くのだろうか?心配。



拍手[1回]

PR
CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2013年11月15日18:47
エーーーーーーーーーーーー(ポリポリ)。

此処のところ続いている水槽ネタ。
始まってしまった様なので引っ越しました。

休眠状態だった『ヘッポコスナイパー』へ移動しました。

今後はそちらに連載します(汗)。

お暇でしたら見てねー。



拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2013年11月15日15:24
今日も朝から基地内の大掃除と色々な物の配置転換。

冷蔵庫は動かすし、新しい作業台は設置するし・・・・・・。

実はずっと前からやりたかった。引越し直後に設置した色々な物。
実際に生活を始めると此れはこっちの方がいいなー。なんて出てくる。

作業机は3台欲しい。と言う訳で3台目も1年前に購入。設置場所が決まらないでダンボールに入った侭で玄関に1年間放置。

人間、好きな事が絡むと凄い。1年放置していた物の移動を一人で始めた。
冷蔵庫を動かし、其処へ新たな作業台を設置。
物がいっぱいで単なる物置き場に成っていた2台目の作業台の上から全ての物が消えた。

沢山出たゴミは基地の裏で焼却炉で燃やす。

水槽の設置よりもこの方が大変なんだけど、これから仕事がやり易く成るのでやる気満々。
床の上いっぱいに有った仕事の材料も綺麗に消えた(要は整理が出来ただけ)。

なんと言っても玄関が広ーーーーい。
掃除機はフル回転で活躍。

なんでもっと早くしなかったんだろう。仕事がし易いのに・・・・・。
まあ、変な理由でもやり始めたのだからマアイイカ。

で・・・・・・・・。



水槽の位置が決まりました。
高さの低い水槽なので手前のパイプが長過ぎます。
と言う事で、これから旋盤で切断(笑)。

でも僕も変わったなーと思います。
10数年前だったら、早く水を入れたくて慌てて作業。

今回はノンビリと一つ一つの作業を楽しんでいます。

早く動かしたい、と言う気持ちより、作業を楽しんでいるのでのんびり構えています。

燃やすゴミもドンドン出ているんだけど外は雨。

水を張るのは何時かなー?




拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2013年11月14日20:54
今日の僕は基地の大掃除。
玄関が広くなって本人もビックリ。

兎に角要らない物を整理しよう。目的は・・・・・・・・。

ハイ、水槽を置く場所の確保。
本当に何も考えずに買ってしまったフィルターと水槽。

ネットのボタンを押す瞬間は殆ど夢遊病患者状態。

何を考えてフィルターなんか買ったのか?
でも、何か嬉しかったんですね。また始められる。

10数年遠ざかっていました。

当時の僕の店。

120×60×60の特注水槽が置いて有りました。オーバーフロー仕様。
オーバーフローを受けるフィルター水槽は90cm標準サイズに何段にも仕切りを入れて濾材をセット。
最終ブロックにはクーラーを設置。
傍らには何に使うのか普通の人には判らない二酸化炭素ボンベ(業務用の大型)。二酸化炭素の供給をタイマーで制御。
照明も何種類のも蛍光管をタイマーで制御して自然界の採光に近づけていた。

水槽の中は沢山の水草が生い茂り、自然繁殖した熱帯魚が・・・。

要は、自然界を水槽の中に再現したかったのです。

で、今回はこんなヘビーな水槽は作りません。

さりげなく、でも上級者ではないととても維持できない水槽。
勿論それはこの趣味を判っている人だけに理解されて、極普通の人には綺麗な水槽ですねー。って・・・・。

此処へ引っ越して、今年の夏は庭の花の面倒に追われました。でも楽しかったんですね。
自然界の営みの一環に僕も参加できた。
周りのおばちゃん達にも喜ばれて・・・・。

此処の冬は無茶寒いです。緑と戯れて楽しむって出来無いんですね。

其処で・・・・・・。

水槽内なら出来る。

水槽の中なら真冬でも緑を育てられる。

そんな気持ちが根底にあって、無意識に購入ボタンを押してしまったと思っています。

10数年前は水草が大ブーム。
チョット検索したら、当時有名だった水草を扱っていた店が何件もなくなっていました。
水草を水槽内で育てるのは庭で草木を育てる何倍もの努力が必要ですから、一般の人には無理なんです。よほど好きで無いと。
単なるブームで始めた人は結局止めてしまって流行っていた店も閉鎖を・・・・。

逆に言えば、そんな状況下で今でも水草を扱っている店は淘汰されて残った店。

本当に10数年前のブームは異常でした。
今度はそんな事に影響されないで、マイペースで楽しめると思っています。

あ、チョイ自慢しちゃいますと当時オリジナルの水草肥料を作って、馴染みの熱帯魚屋さんに作り方を教えたりしていました。

今回は更に進んだ肥料を考えています。

何でも業界の常識を覆すのが好きなんですよね。
単にへそ曲がりとも言いますが・・・・・・・・・。




きっと、水槽を設置したら新しいBLOGを立ち上げると思います。
病気ですから・・・・・(笑)。

拍手[2回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 6 ] 2013年11月13日21:51
先のブログに反応したのはヤハリ古い友人。

そうですよねー。僕がHPを立ち上げた時(この時点ではブログは未だ)この趣味は止めていました。止めた時の理由は極一部の人しか知りません。
止めたくないけど止めざるを得なかった。そんな状況に僕は追い詰められていたのです。
10数年前の事ですけどね。

そんな僕が酔った勢いでネット検索(絶対に拙いのは判っているんだけど・・・)。

本当に自分でもナンデ?
先のブログでアップした品物を買ってしまったんですね。

あんな物、それだけでは何の役にも立たない。

数日前、またもや酔った勢いでネット検索。

ハイ、その時の物が・・・・・・・・。



まだ設置する場所も決まっていません。
畳の部屋じゃ拙いよなー・・・・・。

引っ越して、3倍の床面積に成ったのに、狭いってブーブー言っているピンキー君。

何処に置くんだい、この水槽。


拍手[2回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 3 ] 2013年11月12日21:43
エーーーーー。


2~3週間前から玄関の片隅に置いてある荷物。
僕の古くからの友人なら何か判る筈。

拙いんですよ。酔った勢いで買っちゃったんですよ。
勿論此れだけではなーーーーんにも使えない。

イヤ、深い話ですから判らない人は此処で読むのを止めましょう。

僕の昔を知っている人ならまた始まったー・・・・と顔をしかめるかニヤニヤするか。

2~3週間、玄関のこいつを眺めていたんですね。
自問『何でこんなの買っちゃたの?』
自答『ウーーーン、何となく・・・・・・。』

返品は効かないし・・・・・・。

此れを持っているだけでは単なる無駄な買い物をした。
無駄にしないには、更なる買い物が待っている。
進むも地獄、止まるも地獄。

またBLOGが増えるのかなー・・・・・・。



実質休眠中の『へっぽこスナイパー』も有ると言うのに・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 2 ] 2013年11月09日13:14
なんだかんだ言っても、我慢の出来ないピンキー君。
昨夜のうちにもち米を研いで水に浸す。

今朝目覚めたら早速餅つき。
片栗粉を買うのを忘れたけど、張り付いてもイイヤ(汗)。

餅つき機の取説を見ながら準備。

セット完了した餅つき機のSWオン。

まず蒸かします。3~40分で蒸かし終わり、餅つき開始。
まだ米の状態を手につまんで味見。ウ、旨い。

此れなら美味しいおこわが出来るぞ。

10数分後、餅が出来上がる。

早速容器に移し、大根おろしを絡めて口に放り込む。

顔が崩れるのが自分でも判る。
ヤハリお餅はツキタテ。

食べ切れないので餅つき機付属の容器で伸ばす。



色も形も今一だけど美味しいんだから(笑)。

半分に成っているのは近所の一人暮らしのおばあちゃんにお裾分け。

此れでスーパーで餅を買わないで済むぞー・・・。



これからスーパーへ行って納豆を買ってきます。
あ、あんこも欲しいなー。

拍手[3回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2013年11月08日20:19
今日の午後の基地の縁側。



ついに、ついに精米機が動き出しました。
なんせ精米なんて初めての経験。籾からの精米は見た事も無い。

そんな経験値なのにこの様な機械を買ってしまうピンキー君はお調子者。



正面から見るとこんな感じです。

機械の取説。どう見ても(上から見ても下から見ても)この様な機械に慣れている人向けの取説。
家庭用って書いてあっても農家の家庭用だよね・・・。

そんな説明書を見るとムラムラとやる気のおきるピンキー君。
失敗したって命に別状が有る訳ないし・・・・・。

と言っても最初につく餅が美味しい事はもの凄く期待している。

数分後の籾。



一気に精米するとお米の温度が上がって味が落ちる。
時間は仕事じゃないのでいくら掛かっても良いよ。

そんな雰囲気で精米を続ける。

出てきた籾殻とヌカは庭の肥料に最適。
来春の基地の庭は花園にしちゃうんだもんねー・・・・。

結局、説明書の小一時間ではヌカが綺麗に取れなくて、2時間近く掛かってしまったけど、精米の終ったもち米の香りが何とも言えなくて・・・(餅の味を期待させる匂いです)。

つきたての餅に欠かせないのが大根おろしと納豆。

イッケネー。大根は有るけど納豆がない。
持ちつきは明後日かなーーーー。



拍手[1回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]