忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月05日19:00
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2012年06月30日12:50
只今、秘密基地から帰還。シェルパ君大活躍。本当に買って良かった。ハタカブでは遅いし、STの場合は店まで乗り換えに来なくちゃ成らない。

シェルパは家から直接。


で、今日の用事。

引っ越す場合の最初の礼儀。隣近所へのご挨拶。
引越しはまだだけど、遂に来週の月曜日から工事に着工。
ガレージを取り壊し、プレハブの建設です。

音も埃も凄いと思う。迷惑を掛ける隣近所にはきちっと挨拶をしておかないと・・・・・。
僕と工務店の社長さんと二人で出発。社長さんはホンダフリーウェイ(笑)。

隣近所って言っても、ピタッてくっついている訳でもなくてお互いの建物の間は結構広い。
まあ、この辺も田舎暮らしの良い点ですね。

挨拶に行ったら、おばあさんが出て来て、とっても良い感じ。
田舎で暮らすには隣近所との付き合いは大事です。

もともと田舎生まれのピンキー君はこの辺は大丈夫(笑)。と言うか近所付き合いって好きですね。
その点、都会はつまらない。

挨拶も終わり(キッチリと自治会長さん宅へも、笑)、工務店の社長さんと基地の中。

色々と棄てちゃう物と取って置きたい物に目印を。

で、電気が来ているんで、モノは試しと戦闘員食堂(台所とも言う)の室内冷却装置(クーラーとも言う)のスイッチを入れた。

平気で動き出し冷風が・・・・・・。儲け!

ついでに暖房装置(石油FFヒーター)、結構大型。
燃料がないので燃焼試験は出来なかったけど、電気部分は平気で動き出した。

日本製ってスゴイネー。

あ、ついでに、今度可也な数の電化製品を購入する様に成ると思っているんだけど、最近の日本のメーカーはチョイ苦しがっている。

僕も日本人(宇宙人って思われているかも、汗)。国産品だけで揃えたい。
特にあのメーカー製で。
創始者を尊敬しているけど、今までは兎に角安泰の会社。
でも、最近は苦戦と聞いている。僕個人の力なんかじゃどうにも成る訳じゃないけれど、少しは応援したい。

でも、クーラーは買わないで済みそう(汗)。

あ、ちなみに戦闘員食堂は18畳。僕の作業部屋兼に成りそうです。


拍手[1回]

PR
CATEGORY[番外編]
コメント[ 2 ] 2012年06月28日03:56
先日行った水道テスト。
全ての蛇口を絞っても元栓を開けるとメーターが廻りだす。
幽霊でも住んでいるのか?

僕は水漏れを考えたので、元栓を止めて退散したんです。

先日、修繕班が到着。原因はボイラーからの水漏れ。
要はボイラーから水抜きをしない侭、以前の部隊が撤退。

7年もほって置いた。あの辺、冬は寒い。中の水が凍りつき・・・・・・。

熱交換器の部分が破裂。水漏れ・・・・・・。

ボイラーも新しく調達の必要が。また予算計上。まあ自分が会計検査もしてるんでその辺は気楽なんだけど、銀行にしてもらう投資金額が増えるぞー・・・。


拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2012年06月25日17:14
秘密基地の入り口に有る鉄骨のガレージ。
此処の天井を上げて、フライスを置ける様にと・・・・・・・・。

本日専門化(オット施設部隊)が視察。要はその様な工法に耐える基礎が出来てるか・・?

エーーーーーーー(涙)。

天井の作りが安物で、持ち上げると崩れる恐れ大。の判定・・・・・・。
地べたも強度が危ない(下手すりゃフライスが倒れる)。

まあ、そんなモノですよね。そう旨い話ばかりではない。

基地本体の手直しが掛からないのが判ったので、まあその位は仕方がない。

一時は全部を取り壊して、プレハブを建てる覚悟もあったんだから。

基地本体よりもある意味工場の方が大切。面積は狭いけど此方がメイン。

今は変な行動を起こすのが危ない(ピンキー君はやりそう、汗)。

焦らない、焦らない。


拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 2 ] 2012年06月21日13:43
昨日で水道の元栓は開ける事が出来る様になったんだけど・・・・・・・。

1週間程前、市水道局へ僕が電話をして(可也たらいまわしをされた、田舎過ぎたみたい)使えるようにして欲しいと要求。

なんせ、あの地区の担当水道局の電話番号が市のHPに載ってない(そんな馬鹿な)。
何度か電話をしてヤット担当の部署へ繋がったのです。

その時の担当者の話すことにゃ・・・・。

『あの地区の水道料金は定額に成ってまして、使用料に関係なく¥16?0です。』

と言う事で元栓は付いていてもメーターは無いんだろう。って想像してたんですね。

ところが昨日確認したらメーターが付いている。ナンデ?

まあ、確かにメーターが無いと使用料よりも現在水が流れているかどうかの確認が出来ない。

その様な意味合いでは確かにメーターは必要。

デモネーーー。

イヤ実は理由は一昨日の水道局の電話で判ってたんですけど・・・・・・。

凄い田舎です。市の担当者が検針に来るのはチョイ大変。

大きな工場なんて無いので、一般家庭での使用料は略判る。

つまりですねー。家の数が少ない。つまり検針する数も少ない。
オマケに一軒、一軒の距離も離れていて・・・・・・。

もう判りました?

要は少ない戸数のクセにエライ遠い。検針に行くのが面倒(イヤ、そうはハッキリは言わなかったんですけど、その様なニュアンスが・・・)。

そんな訳で定額料金。

基地への道の途中に有る豆腐屋さん。すごく助かっているんだろーなー(笑)。


拍手[2回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 2 ] 2012年06月20日21:53
今日は二週に一度のリハビリの日。
間違いなく右足の感覚が戻って来ている(オイオイ、そんな体でバイクに・・汗)。

周りの車やバイクに迷惑を掛けるようになったら潔く降りますけど、今の所は平気です(笑)。

有名スポーツ選手が大怪我をして、医者から復帰は無理の診断。
でも、復帰出来た(した)選手って沢山いますよね(本人の努力です)。

あの人達に出来たんだから、僕に出来ない筈はない(まったくもう)と言う考えです(笑)。

2時間みっちりとリハビリ。其の後はシェルパ君と西に向かいます。勿論目標は秘密基地。

昨夜、相模原市の水道局から電話があって『元栓の位置が判りました。』

そんな訳で、水道の確認です。

水道局の責任エリアは元栓まで。其の後の基地内の水道配管は持ち主の責任エリア。

なんせ、7年位使われていなかった水道。パイプの中がどう成っているのか・・・?

現地に着き、元栓の場所を探す。電話で聞いた場所が見つからない(ウーーン、秘密基地)。

トンでも場所に発見。教えませんよ。いたずらが怖い(笑)。

で、元栓を開けるとメーターが廻りだした(定額料金の筈なのにメーターが付いている)。と言う事は水が流れている。どこかの蛇口が開いている。

元栓を1/4位開けた状態にして、基地内潜入。
戦闘員食堂で水の流れる音。

流しの蛇口が開いている。温水と混ぜる蛇口でこんなの知らない(田舎もん)。

レバーを上げたら止まった。ハハハ。

その他、基地内の蛇口を全てチェック。

笑っちゃったのは2階のトイレ。まさかとは思いながら流してみた。
ジャーって音がして普通に流れる。オイオイ、タンクの中の水7年前のだよね。

水位が下がったので、タンクへの給水も始めた。

フーーン、平気なんだ。

略基地内の水道は止めた筈。表へ出て元栓の位置。メーターの回転が止まってない。
まだどこかで水が流れているな?

残りはボイラー(集中給湯システムつき)か、どこかで水漏れか?

この先はプロ(設備担当の部隊)に任せよう。
なまじ弄って壊した方が大変。

と言う事で、電気と水道はとりあえず使える様に。

引越しはマダマダ先かなー。


拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 19 ] 2012年06月18日11:54
僕のハイエースロングボディー。新車で購入してから14年間乗ってます。

昔は家族でキャンプへよく行ってましたから、このサイズが必要だったんですね。

もう子供も大きくなり、このサイズは要らなくて、後ろの荷台は移動倉庫の有様。

今度引っ越せば、秘密基地内に全て置ける。

そう成ると、ハイエースロングは必要ない。第一普段の燃費は8km/ℓ走ればエライ。
高速料金や車検費用(毎年です)なんて考えると、軽で十分だよね。
と言うか、僕は軽が好き。過去にも軽にはかなりの台数に乗りました。

維持費を気にしないで気楽に使えるし、今の排気量(360cc時代から愛用)なら何処へでも平気。

引越しの時にはハイエースの積載性が必要だけど、引越しが終わったら軽に交換。なんて考えていたんです。

で、秘密基地・・・・・・・・・。
国道から結構な急坂を登る(秘密基地には必要条件)。
今は良いけど、あの辺雪が積もるよね。

雪で閉じ込められるよ(秘密基地)。
・・・・・・・・・・・・・・。

四駆じゃないと無理みたい。荷物を乗せていないワンボックスって後輪加重が足りなくて登れないんです。

ウーーーン。四駆って初めて乗るよね(友人のを借りて乗った事は有るけど)。
軽なら結構無茶出来そうだし。

そうか、究極はキャタビラの耕運機(笑)。


拍手[0回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 0 ] 2012年06月18日09:59
一昨日、留守中に重要書類が裁判所から届きましたよ。と言う郵便局の不在配達表。
まあ、今迄の経験では交通違反での呼び出しなんで、ガクッ。

今回は違うよね・・・。

今朝、地元の郵便局に取りに。

貰ってきた封筒一つ。

兎に角、裁判所なんて付き合いたくない。今迄に良い思いではゼロ(自分の所為でも有るんですけど、汗)。

恐る恐る封を切る。

同じ様な用紙が三枚入ってる。

ナヌナヌ・・・・・・・。こんな用紙お目にかかった事ないぞ。

頭に書いて有るのが
『登記識別情報通知』

ピコン。つまり秘密基地の登記が済んだんだ。
用紙が3枚になっているのは、土地が2枚。建物が1枚。
土地は段差が有るので、上の部分と下の部分の地番が違うんです。

ナントもややこしい(この辺でも秘密基地の素質が十分)。

まあコレで正々堂々と秘密基地の持ち主に成れました。

なんせ長い人生、地主に成ったのは初めて。

地主に成れた事よりも、秘密基地を手に入れた方が嬉しいんですけどね。

此処3週間以上(明後日で4週間)、STのエンジンは動いていません。

イヤですね。今の状態で変に弄り始めると、中途半端で引越しになってしまう。
今の僕は引越しを最優先に行動しないとチョイ拙い。

シェルパもキャブセッティングをしないと駄目なのは承知なんだけど・・・・・・・。

全て、引越しが終わってからにしよう。
向こうへ行けば場所も広いし、じっくりと付き合える。
特にシェルパは現在通勤の足(ハタカブ二号ですから)。

と言う事は朝始めて、帰宅までに完成出来ない作業は無理。

秘密基地なら、ノンビリと気が済む迄弄くれる。

ムフフフ。考えただけで目尻が下がってくる。

時間を気にしないで作業が出来るって、遊びも仕事も僕には大歓迎。

と言う事で、当分バイクの話題のアップは無いと思います。

引越しの準備をしながら、アイディアを沢山温めて・・・・・・・・。

こう成ると早く引っ越したいなー。でも工務店の社長さんは他の仕事の合間にしそうだし(僕からは儲けが出ないのが判っているので・・汗)。


拍手[1回]

CATEGORY[番外編]
コメント[ 2 ] 2012年06月16日14:36
エーー。番外編を占めていたエアーガンと秘密基地話。エアーガンは引っ越しましたので、秘密基地の独占に成ります。

で、昨日も秘密基地へ出動。水道がどう成っているのかな?

チョイ早めに店を閉めシェルパ君は慣れた道をすっ飛んでいく(ハタから見たら亀さん走り)。

小一時間で到着。先に水道局の人が散々探しても見つからなかった元栓。

まず、基地の内部を探検。戦闘員食堂(台所とも言う)も徹底的に調べたけど其れらしき痕跡なし。ウーン秘密基地だ。

表に出る。表にも玄関脇や、庭やガレージ脇にも水道の蛇口がある。まあ便利な設計。

何処にも見当たらない。

ウーーーン?腕を組んで考える事2分32秒。

ふと思った。この基地の裏側は?要は中学校側。
二階の窓から見下ろすと、幅2m位の細長い(基地建物の長さ分)空き地に成っている。その先は崖で眼下には中学校の校庭。崖の縁に落下防止の金網の柵。

一般常識なら基地建物のこの面は壁の筈。でも秘密基地だよー。何が有るか判らないよー(ドキドキワクワク)。

此処へ行くにはガレージの右側から入れる。幅は1.5mは有るので十分なんだけど、草ボウボウなので、だれも入らなかった。そりゃ基地の裏側の細長い空き地の探検なんて誰もしない。

好奇心旺盛のピンキー少年。草をかき分け入っていく。

ガレージを通り過ぎ、ガレージ奥の石垣を周ると・・・・・・・・・・・。

ウソッ。すごく広い空間が。

つまり基地建物の裏側は高床式。表からの1階は裏では2階。

色々な荷物が雑然と散らばり、中には入れないけど(一部は入れた)、天井(1階の床)は十分高く、余程の長身で無い限り頭は届かない(2m程有ると思う)。

奥行きは3m位あり、幅は基地建物の東から西の端まで。

つまりこの基地建物床面積の1/3は高床式。どおりで建物の中に湿気がこもっていなかった筈。

基地建物の面積の1/3の隠し部屋が見つかったんです。

お馬鹿なピンキー少年は『射撃場が作れるぞー。』(長さは十分)

中の棄てる荷物の量が半端ではないので、その足で工務店へ。

社長に説明。どおりでボイラーも見当たらなかった筈。全てこの中。きっと水道の元栓も(荷物が多くて確認できない)。

で、ピンキー少年、今朝目が覚めて気が付いた。

入り口は狭いと言っても幅1,5mは有る。バイクなら楽々と通れる。

中のガレージ部分でUターンは押してなら楽勝。

つまり、バイク置き場にピッタシカンカン。10台以上置けるぞー。

本当は此方(バイク)に先に気持ちが行かなきゃいけないのに、射撃場へ頭が回ってしまったのは不覚の至り。

コンプレッサーも置けるし、塗装ブースとしても十分の広さ。

コレなら入り口のガレージの上にコンテナを置かなくても良い。

ウーーーーン。秘密基地の言葉がドンドンと身に滲みて・・・・。

あ、雨が降ってもバーベキューが平気で出来ます。
トンでもない基地を手に入れたみたい。

拍手[5回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]