× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
エーー。本職でこんがらがった頭のリフレッシュで始めた戦車の組み立て。
予想とは大違いで・・・・・。 僕の本職、可也頭を使います。ストレスも其れ成りに・・・・。 そんな訳でストレス解消で始めた10式の組み立て。 アノネー・・・・・。部品が小さい。兎に角細かな作業が続く。本職でもこんな小さなパーツは使わない。なんてのが目白押し。 ストレス解消には成りませんでした(汗)。可也本気で組まないと出来ません。 問題は説明書の不備や間違い。 現物のパーツと説明書をジックリと見比べないとまず間違います。 説明書の手順では組めなくて自分流を考えないと無理な部分も・・・。 まあ、昔はプラモ小僧だったので、当時の感覚を思い出して作っています。 予定では数日で30号まで作ってしまおう、なんて考えていましたが現実には本日10号までの作業が終了。 最近の僕の晩酌後の過ごし方。レコードを聞きながら10式の組み立て。 当分続きそう・・・。 PR |
エーーー、写真は御勘弁を・・m(__)m 。
只今の基地の玄関、スーパーの買い物袋がいっぱい(恥ずかしくてとても撮れない)。 中身は色々な野菜。冷蔵庫に入る量ではないし今の季節なら冷蔵庫も玄関も変わらない筈。 流石に肉類は冷蔵庫へ(一人暮らしなのに2台の冷蔵庫を持っていて良かった)。 なんでそんなに買い込んだの?まさか雪で閉じ込められるのを恐れて・・・・・。 ハイ、今年は雪は大丈夫みたい。路面の凍結も例年よりは少ないです。 今回の大量の材料。 明後日自治会の行事。どんと焼き(この辺ではダンゴ焼きと言います、手作りのダンゴを木の先に刺して焼くのです)のやぐらの組み立てとその後の新年会。 僕の足ではやぐらを組む手伝いが結構大変。邪魔に成らないのが精一杯。 ホンジャ、違う部分で手伝いを・・。 やぐらを組むのは皆さんに任せて僕は新年会用の何かを作ろう。 ウン、ポトフなら簡単だぞ。 で、何人かにポトフって言ったら其れなんだ? ウーーン、この辺の人にはポトフは知らない料理の様。 好評に成るか不評に成るか? 今年はシェフで頑張ろう(笑)。 |
本職で頭がこんがらがると試聴室の卓袱台の上でコソコソと・・・・・。
エーー、戦車の組み立てです。 で・・・・・・・。 試聴室にはホットカーペットが敷いてあり毛足の長いモクモクのカバーをしているんですね。 あいつ、小さなパーツが目茶多い。 ピンセットで摘むのも難しい程の・・・。 ピンセットへの力加減を間違えるとピンって何処かへ飛んでいきます。 着地点はモクモクのカーペット。 毛の中に入って見つからない・・・・・。 そんな訳で3号を追加で購入する羽目に成ったのはナイショです(ア~~~~~ア)。 この後、何セット追加に成るんだろう?(大汗)。 |
昨夜から急に始めた組み立て。この変わり身の早さが僕の真骨頂(笑)。
昨夜は1,2号の組み立てで終了です。 と言うのは3号の組み立ては結構細かい。 アルコールと仕事の疲れの残っている脳みそでは危ない(この程度の判断能力は残っていた、汗)。 毎号、写真入の説明書が付いているのだけれど判り辛い。 そんな時には・・・・・。 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0KKKLNhBl70nDFmRxuU6t2J7tD-ymuAF シッカリと組み立て風景が見られます。 仕事で頭がこんがらがったら続きですね。 昨夜組み立てながら10式戦車の解説を読みました。 そうしたらあの主砲。作った会社が良く知っている所で・・・・(笑)。 日本製鋼所。府中にも工場があり府中市日鋼町はこの工場の名前から来ています。 此処の会社で作った射出成型機を使っていた会社に入社をしたのです(高卒新人)。 入社当時は其の機械のオペレーター。21歳でバイク事故。長期休暇後復帰したら整備を任された。 そんな訳で府中の工場へは良く行きました。部品を貰いにだったり、整備のやり方を教えて貰いにだったり・・・。 必要も無いのに日野レンジャー4トン半ロングで行っていました。運転席が高いので気持ちが良かったんですね。 日本製鋼所の広島本社へも研修で1週間泊り込み。 高い金網で囲まれた一角。入り口には厳重な警備。 聞いたら自衛艦の主砲を作っている部門で一般立ち入り禁止区域。 自衛艦の主砲を作っている会社ですから戦車の主砲もありですよね。 でも、広島工場。広かったですよ。どこまでが敷地か判らないのです。 10式戦車の主砲もあそこで作っているんでしょうね。 あ、僕が研修を受けた先生(日鋼の社員)。自衛艦の主砲の試射に立ち会ったそうです。 トンでも轟音だったそうで、僕も見たかった。 |
今年も稲刈りが終わり、縁側での籾干しも完了。
一昨日、精米も終わりました。 そんな訳で・・・・。 昨夜から水に漬けて有るもち米。 これから水を切り餅つきです。 勿論杵と臼と言う訳には行きません。 残念ながら電動の餅つき機。 でも、市販の餅よりもはるかに美味しい餅ができます。 つきたてをカラミ餅で・・・・。 納豆が大好きなんですけど残念ながらストックが無い。 大根おろしときな粉かな。 |
忍者ブログ |