忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月09日12:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2009年09月13日14:50
ピロボール

走って来た侭のSTリアサスボトムエンド右。

ピロボール

同じく左。

対策

僕がある物を探しているカタログ。

何をしようとしているのでしょう?

ヒント。10年ぐらい前に限定発売されたWPのリアサス。レーシンググレードと謳っていました。

同じ事をしたいのです。

エンドアイの曲がりを見ちゃうと・・・・・(笑)。

山チャン。バラしちゃ駄目だよ。

拍手[1回]

PR
CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2009年08月15日13:56
本日二度目のアップ。気合が入ってます(笑)。

先にも書きましたが、1Gでのリアの高さをプリロードではなく、サス自由長の延長で調整する事にしました。

で、問題点。

プリロードのリングナットのネジピッチ。1.6mmと取説に書いて有ります。
実測しましたが、間違い有りません。

自由長調整のネジピッチ・・・・・・・・・。何処にも書いてない。

まあ、測れば良いだけの事ですよね。

ネジピッチ

こんなデーターを書いちゃうんだから、これからは有料BLOG・・・・(冗談です)。

ピッチは1mm。

今回の調整ではプリロードのネジを1回転締めました。
つまり1.6mm、1Gの時点でのサス長は長くなっています。

僕の走行での感想。もうチョイ締めても良いかな?

プリロードを戻して、自由長のネジを2回転(2mm)緩める事にしました。

この時に考えなくちゃいけないのは、プリロード調整は無段階ですが、自由長調整はアイボルト1/2回転での調整しか出来ません。
つまり0.5mm単位での調整です。

煩く言えば、自由長で大体の位置を合わせ、微調整はプリロード。
まあ、僕に判る世界ではないと思うのですが・・・・。

自由長延長

2mm伸びたアイボルト。
こんなもんで、ハンドリングが変わるのですから面白い。

ピンキー1号時代。プリロード調整は1/2回転の世界でした。2号はまだ其処まで攻めていません(汗)。

さて試乗に行きたいんだけど、これから女房が来る。

非常に拙い・・・・・・・。

拍手[1回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2009年08月14日15:56
戻れません

取り付けました。走ってきました。もう戻れません。ア~~~ア。
詳しくはHPへアップしました。


追記。問題点が一つ。良くなり過ぎて通勤には勿体無く・・・・・・(最初の予定とは違う、汗)。

拍手[1回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2009年08月14日13:15
やっと来た

長かったー。STに乗れなくなってから一ヵ月半。
頼んだリアサスをヤット入手。

もうバレバレに成ってしまったクァンタムです。

手に持って驚いた。軽い。この軽さは不安に成る程。強度大丈夫だよね。
新製品だったら、取り付けに躊躇する軽さです。

実績の有るサスですから、信用して取り付けます。
スプリングはプログレッシブが付いています。
この辺は全てお任せしました。

僕からのリクエストは、標準スプリングよりも柔らか目のスプリングを入れ、それに見合ったダンパーをセット。

自由長はノーマルと同じ。

たったこれだけです。
僕の走り方を文章にするのは無理ですし、買ってからのセッティングが大好きなピンキー君ですから、少々手こずるぐらいの方が、楽しみが大きいんです。

取説は懇切丁寧。WPにも見習って欲しいですね。
感心するのはプリロードの範囲が決まっていて、その範囲で決まらない時はスプリング交換とハッキリ謳っている点。

そんな事を書かれると嫌がるユーザーもいるでしょうけど、そんなモノです。
キャブだって、セッティングパーツを、『これでもか』ってくらい買わないと決まりません。

サスが軽い上にダンパーが車体側に成ります。ノーマルはスィングアーム側にダンパー。
バネ下重量で有利です。

注文しなかった車高調整も付いています。
ロッドの太さにニヤッとしますし、作動範囲(ストローク)もノーマルよりも長そう。

まあ、サスもキャブも外見での判断は危険。

さて、取り付けようかな。

拍手[1回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2009年08月13日10:55
世の中は夏休み。そんな時間のないピンキー君は今日も朝から仕事です。
自分のアンプの製作が終り、ユックリ楽しめる暇も有りません。

今日の仕事はヘッドアンプのシャシ設計。
今、僕の使っている物よりも良い物を作って、注文をくれたお客様を驚かせちゃえ。

で、机に向かって作図を始めようとすると、プルプルプル。電話の音です。

メンドイナー。くだらない売り込みの電話が多くて困っています。

まあ、出ようかな。

受話器を取ったら聞き覚えのある声。○○○○スピードの社長の声。
『大変お待たせしました。リアサスが出来上がりましたので今日発送します。』
ピ『支払いは先払いでなくて良いんですか?』
社『中に請求書を入れておきますので、それで送金してください。』

世知辛い世の中に、ユーザーを信用している良いお店。
この一言で、遅れた事に対する不満も解消。
と言うか、STに乗れるぞー。天気も判っていた様に当分晴れ。
思わず顔が崩れているのを自分でも判る。

ウーーーーン仕事が・・・・・・・・・。

拍手[1回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2009年07月30日10:16
今月の初めに送ったリアサス。

最初の話では2週間で作れます。

ソロソロ4週間近い。
梅雨も明けそうだし・・・・。

で、チョット電話で確認。

答えは『後、1~2週間待って下さい。』


ウ・ウ・ウ。
まさかそんなに掛かるとは思ってもいなかったので、店の中の邪魔な所に有るST。

リアサス無しじゃ、移動もまま成らないし・・・・・。

ハタカブだけじゃ、ネタも切れちゃうので、更新、当分お休みかなー。

拍手[0回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2009年07月05日09:54
見積もり

何でそんなに高いんだ?
って話に成ってしまった、ST君のリアサスです。

見積もりをアップすれば、納得してもらえますかね?(笑)

イエ。この値段も量産品だからこそ出せる値段で、本当に1品物でしたら¥1000000でもできるかどうか?

始まりは、クァンタムなら買えるかな?。今付き合っているサス屋さんで入手できれば窓口を広げないで済むし。

で、電話をしました。

残念ながら扱っていない。更にサスのセッティングやオーバーホールはお手の物だけど、サスその物の販売はしていないと言う事だったのです。

店主『近くに、その辺をやってくれる所に付き合いが有るので(超有名どころ)
其処へ行って相談します。ノーマルの現状を知りたいので送ってください。』

と言うのが4月の末でした。

1週間ほどで、ノーマルサスのデーターを取り、キッチリ組み上げ送り返してくれました。

作ってくれる所はオーリンズが得意。

ピ『それじゃ、お任せします。』

時間は下さい。の返事でしたのでノンビリと待つ事2ヶ月(僕ってこんな性格です)。

どうしたのかな?と僕から電話。勿論催促ではなく単にどうなっていますか?

正直、使うバイクを考えると、この値段は無理だろうな・・。

と思っての、中々でない見積もりだったのでしょうね。

直ぐに出てきたのがこの見積書です。

既に書いて有ったのかな?(笑)

ピ『こちらへ送り返す送料や、バラして測定等に其れ成りに手が掛かった筈なのでその分の請求をして下さい。』

店主『イエ、いいですよ。向こうからも請求されていないし。送料は次の仕事の時にでも貰います。』

次には、絶対にピンキー号のリアサスリセッティングを頼まなくちゃ。
と思わせてくれる、良いバイク屋さんです。

こんな付き合い、大切にしたいですね。

拍手[0回]

CATEGORY[ST250 リアサス]
コメント[ 9 ]TB[ ] 2009年07月04日14:47
またもや

写真で全てが判ったら、此処の愛読者(笑)。
親しい友人には『当分BLOGの更新は無いです。』
なんて連絡していたのに・・・・・・・。

バイク馬鹿です。

今はそんな状態ではない。

でも、我慢できない。

今日の昼食後にヤフオクで、オーリンズの検索。
2本サスで、車高調整の出来るタイプで程度の良い物。

まあ、贅沢です。

僕は縮み側ダンパー調整は要らないし、リザーバータンクも要らない。
でも、車高調整(正しくは全長可変)をつけないとSTの変に長いサスと交換出来ない。

これかな?と言う物は¥60000~70000は覚悟しないと無理。

問題はそれでも全長が短いので、延長キットを買わないと駄目。勿論スプリングも交換。
それに伴って、ダンパーも調整し直し。

買った後に¥50000~60000は見る様。

殆ど僕の予算に近い。

しかもヤフオクはギャンブル。

ウーーーン。

実は、特注が基本のサスは知っていた。
只、僕としては、付き合うバイク屋さんの窓口をあまり広げたくない。

で、馴染みのショップにお願いしたのです。

オーリンズで頼むと、買った時に付いて来る、スプリングやダンパー周りのパーツが無駄。

標準品なら予算をチョイ越すだけ。要はSTに合わせるのに¥130000近く掛かってしまうんですね。

窓口は広げたくないけど、評判の良いあるショップに電話。

事情を話すと、その仕様で作れると言う。

予算はホンのチョイオーバー(オーリンズの標準品より安い)。

早くしないとノーマルダンパー抜けちゃうし。

電話に出てくれた店主も、とても良い感じです。

早速STからリアサスを外し、梱包。
手前のダンボール。リアサスが入っています。

2週間ほどで出来上がると言う。

さて、何処のサスでしょう(笑)。

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]