忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年01月22日15:47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[駆動系一般]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2009年09月05日10:25
STのドライブチェーンを交換後の感じです。

つけて直ぐ、数キロ走りました。帰ってみると、後輪リムにオイルがいっぱい。

塗り過ぎたオイルが飛び散ったんですね。
直ぐにふき取りました。

二度目の試乗。今度は10数キロ。

帰ってリムを見ると、オイルの付着は有りません。最初の数キロで余分なオイルは吹き飛んでしまう様です。

その後もチョット乗り、トータル数十キロ。

昨日、チェックしましたら、初期伸びが起きていました。たった数十キロで・・・?

調整しながら考えた。レジーナは良くないんじゃないか?

ウソウソ。そんな事考えません。
(後輪を手で廻しますと、更にフリクション、少なくなっています。)

初期伸びの原理を考えていたのです。

まあ、今迄バイクのチェーンの事を、真面目に考えた事が無かったのですから。

チェーンに初期伸びは確かに有ります。EKチェーンは工程最後に引っ張り負荷を与え、初期伸びを済ませて出荷するとHPで謳っています。

で、初期伸びって・・・・・・?

今迄は、単純にプレートが伸びるんだろう。ぐらいにしか考えていませんでした。

でも今回。たった数十キロ。しかも様子見なので高負荷は与えていません。

それでも伸びたレジーナはヤッパリ粗悪品。
って結論、待っているんでしょう(笑)。

今回チェーンを組んで、ピンとスリーブの間のグリスに注目しています。
僅かの隙間ですがクリアランスは有ります。

組んだ時は、グリスでピンは押さえられ、スリーブの中心に。

負荷が掛かると・・・・・・・・。

ピンはグリスを押しのけ、片方に寄ります(見ていません、想像です、笑)。

グリスは高粘度。其の侭の位置を維持。
僅かのクリアランスですが、全てのピンが片方に寄れば・・・・・・。

これが初期伸びの正体ではないかと思っています。

と成ると、ヤハリあそこの潤滑はグリスよりオイルの方が良い。
片方に寄ったピンとスリーブ間。隙間は更に狭い。グリス潤滑では固着も・・・・・・。

僕は産業機器上がりの人間です。産業機器にもチェーンは使います。
チェーンの潤滑の基本は粘度の低いオイル。

そう勉強しました。

勿論、使用環境でそうは行かない所も沢山有ります。

でも、基本は低粘度オイル潤滑。

最初から、グリスは洗浄して、オイルにした方が良かったかも・・・・・?

次はそうしよう。

拍手[1回]

PR
CATEGORY[駆動系一般]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2009年08月27日16:39
イヤイヤ、本当に不勉強。僕の事です。

今回の問題が起きる前は、シールチェーンの構造に興味も湧かず、まあグリスが封入されていて、漏れない様にシーリングしているんだよね。

この程度の知識しか有りませんでした。

何しろ、どの部分にグリスが封入されているのかも知らなかったのですから・・。

昨夜、チェーンメーカーのHPを隅から隅まで覗きました。

で、なーるほど・・。

今迄、勝手な僕の思い込みで、グリスは其れ成りの量が封入されていると思い込んでいた。

これが大違い。

ピンとスリーブの隙間に入っているだけ(詳しくはチェーンメーカーのHPを見て下さい)。

此処の隙間は100分台(3/100mm以下だと思う)しか無い筈。此処の隙間が多かったら伸びたチェーンに成ってしまう。

チェーンが伸びた。と一般には言いますが、正しくはピンとスリーブの隙間が広くなった状態なのです。

要は、此処の潤滑がチェーンの寿命を決めてしまう。

で、此処にグリスを封入。この封入と言う言葉に騙されていた。
極小の隙間に塗り込んで有るだけ。
ほんの僅かのグリスです。本当なら数千キロ(これでも長いくらい)で交換したい部分です。

伸び易いチェーンは、このピンとスリーブの材質や熱処理が悪く、磨耗し隙間が広がり易いのです。

シールチェーンは高価。結果良い材質で熱処理もシッカリ。

だったら、同じ材質で熱処理もシッカリしたノンシールチェーンを、こまめにメンテして使った方が良い筈(あくまでも筈ですよー、笑)。

チェーンの固着は、ピンとスリーブが抱きついた状態です(これも今回の勉強で判った、汗)。
ひょっとしたら、固着した部分。元々グリスの量が少なかったのでは・・・・・・?

なんて、酔った頭に色々考えが浮かんで昨夜は楽しかったです。
ノンシールチェーン、早く試したいですねー。

拍手[0回]

CATEGORY[駆動系一般]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2009年08月26日12:32
今回のSTのドライブチェーン固着事件。

今迄の、チェーントラブルを色々と思い出しました。
此処最近、トンとご無沙汰でしたので、忘却の彼方だったのです・・・(汗)。

まあ、フルチェーンケースとシャフトドライブのバイクに乗っていたのですから、勘弁してください。

昔話。

高校を出てすぐに買ったのがスズキT350Ⅱ。350と謳っていたけど315ccと言うどこかの国のような表示。

当時はシールチェーンなんて無く、材質も粗悪。

400kmも走ると必ず伸びてしまう。雨のツーリングなんて最悪。途中のガススタンドでオイル注しを貸してもらって注油。
それが当たり前の時代でした。

1年後W1S-Aの初期型を購入。

ヤット左チェンジになり、爆発的ヒットに成ったバイクです。
高校時代先輩のW1を借り、右チェンジにアタフタしたのを昨日の事の様に思い出します。怖かったー。勿論倒した時の先輩の顔を思うと・・・ですが(汗)。

で、僕のW1S-A。なんとチェーンが自動給油。知らなかったでしょう。雑誌にも紹介されていませんでしたし。

とても賢い方法でした。今ではブッブーの方法ですが。

ドライサンプです。
オイルタンクのブリザーホースの先端が、ドライブスプロケの真上にあたるケース部分に挿し込んで有るのです。

つまり気化したオイルがスプロケにまとわり付く設計。

何キロ走ってもチェーンは程よくシットリ状態。
撒き散らす量ではなくほんとに適量。

当時のチェーンです(71年)。それが20000km走っても伸びない。

まあ、正確に言えば5000kmに一回くらい伸びの調整をすればOK。
オイルは一度も注しませんでした。

10000km時に一度クリーニング。外して灯油でバシャバシャ。

で、悪戯好きのピンキー君(当時はそうは呼ばれていません、19歳の紅顔の美少年、笑)、組んだチェーンにオイルを注さずに走り出したのです。

10km程走り、チェーンを確認。程よくシットリ。

こんな事をしたのに20000kmもち、友人に売却(売りたくなかったのですが僕が事故で乗れない状態)。

その後、友人もチェーンの交換無く、暫く乗り事故で廃車(涙)。買い戻したかったんですけどね。

結局、チェーンは1度も換えられる事も無く2万数千キロ走ったのです(スプロケットも勿論大丈夫)。

10年のブランク後、バイクに復活。

その頃にはシールチェーンが標準に。
戻ったピンキー君。今迄溜まったうっ積を晴らすべく、バイクを年に2台買うペース。

こんなんでは、チェーンのトラブルなんて味わう暇も無く・・。

初めてのトラブル。DT200。10000km弱走りました。同時に楽しんでいたSRはノンシールだったのかな?

当時はまめにチェーンのメンテ。

SRはシッカリもったのですが、DTは固着。一旦固着するとハンマーで殴っても治りません。

当時トライアルに興味を持ってしまったのでDTを出しTYへ。

その後SRを出しグッチへ。

その後GS750を中古で。元々付いていたシールチェーン。伸びてはいなかったんだけどフリクションを感じる。

思い切ってノンシールチェーンに交換。

勿論メンテは程ほどに。でも10000km持ってまだの状態でGS盗難。

この時、ノンシールチェーンのフリクションの少なさを体験してしまったのですね。

その後はハタカブとBM。メンテのいらない二台。

STは暫くぶりのシールチェーンだったのです。

そう言えば面白い事を思い出しました。

最近のチェーンスプレー。シールチェーンが前提なのでしょうね。
浸透力がメチャ弱い。それを知らずにハタカブへ使用。
ノンシールなのに固着寸前。慌てて灯油で洗い、エンジンオイルを注油。
元気になり、40000km弱で交換。と言っても伸びた訳ではなく、スプロケ交換で(ドリブンを45→37)長さを切るのも面倒と交換しただけです。

僕の感覚では、ノンシールでも材質が今の強化タイプならかなり持つはず。メンテは大事ですけどジャバジャバ洗えるのでシールよりも気を使わないで済む。

と言う事で、新しいチェーン、どんなのが来るのかな?


エーーーーー。追記です。
チョット食休みにネット検索を。

DIDなんかではノンシール強化チェーンを新発売。
僕の狙っているレジーナは、プロフェッショナルなんて名前で出ている(しかも用途別に何種類も)。

昔、シュワンツとレイニーの名勝負時代、テレビに釘付け。
あの頃の僕はGSにノンシールを履いてご機嫌。で、レースシーンでもチェーンの動きに興味が・・・・・・。

兎に角、サスの動きや駆動力のON、OFFでチェーンが上下に良く動いていた。内心ニヤッ。

あの動き、ノンシールか無茶フリクションの少ないシールか・・?

でも、レースと言う状況を考えるとノンシールの可能性の方が高いと思う。

あの時間内、もてばいいんだから。

ワークス用のチェーン。市販品とは全然違う物の筈。『何々を使いました。』って言われたって、スポンサーへのヨイショとしか思えないし。
RKのスポンサーが付いて、RKのステッカーが貼って有ってもRKチェーンを使っている保障は無いんですよね(RKは偶々書いただけで、意味は有りません)。

昔、あるオイルメーカーがスポンサーに付いたレーシングチーム。でもスポンサーのオイルの品質では勝てない。

仕方なく、スポンサーオイルのペール缶。中身を全部抜いて良質のオイルに入れ替え、レースを戦ったって、一部では有名な話です(笑)。


要は、ノンシールの方が、メンテはサボれる。でも基本寿命はチェーンの材質で決まると思う。

つまり、現在の最高品質のシールチェーンと同じ材質でノンシールチェーンを作ったら・・・・・・。

拍手[0回]

FRONT| HOME |

忍者ブログ
[PR]