忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年01月22日10:53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 0 ] 2016年06月18日20:40
今日のVTRの整備。前のオーナーの方から信頼されていた方の整備と判りました。
この方は僕も知っている方で真面目にバイクに取り組んでいる方です。
で、この方に限らずサスセッティングでとんでもない勘違いをしている方多々。バイクを商売にしているプロの人でも間違って考えているのを多数知っています(と言うか一般のバイク屋さん、サスセッティングなんかに興味を持っていない、笑)。

今回の一番の間違い。高速で走るバイク、高負荷でのサスへの対処。此処迄は良いんです、でも処方を間違っている。高負荷での場合に対応してスプリングを硬くしたい。正常な判断です。でもこの先が間違った。
高負荷に耐えるスプリングが欲しかったらスプリングの交換意外は無いんですね。プリロードを増やしたら高負荷に耐えるって思っている方、申し訳ないですけど100%間違っています。
プリロードを掛けたら、其の分フォークが伸びて終わりです。
今回の場合、余計にプラスしたスペーサーの長さだけフォークが伸びてチョン(1Gの場合、勿論これが基準)。
で、プリロードを掛けたらフォークの長さが増えただけじゃなくてフォーク自体も柔らかく成るんですね(笑)。此処を理解した方、かなりの実力者。
フォークが伸びると油面上のエアーボリュームが増えます。つまりエアースプリングが弱く成る。
此処迄考えないとサスセッティングは出来ません。

今回のセッティングミス。フォークを伸ばすだけしか効果の無いプリロードアップをスプリングが硬く成ると勘違いした。その為の姿勢変化に対応したフォークの突き出し量の調整をしていない。
柔らかく成ったスプリング(エアーの部分)に対して、オイルを無茶硬くした為に作動不良を起こしたフォーク。

今回の原因はプリロードを増やすとスプリングが硬く成ると言う勘違いです。
この勘違いをしている人、無茶多いんですよね。

プリロード調整はスプリングの硬さを変えるんじゃなくてバイクの姿勢調整です。
スプリングを硬くしたければ、スプリングの交換意外100%有りません。




この辺はSTのHPに詳しく載っています。

拍手[2回]

PR
CATEGORY[サス一般]
コメント[ 0 ] 2015年05月05日19:13
イヤー、暫くぶりに重い話題です。僕としては今更なんですけど・・・・(笑)。
フロントフォークのセッティング。何を置いてもスプリングを合わせましょう。此れが合ってないと何をしても無駄。
其処の所が出来ているのを条件として・・・。

フォークのオイル量。大事です。何がと言うとダンパーには丸ッ切り関係なくボトム寸前のフォーク上部のエアー室の量。

オイルが多いとエアー室は殆ど無くなり、其の反発量はスプリングを上まります。
昔(花も恥らう20代、笑)、オイルを入れ過ぎてオイルロック。サスストロークを使い切れなくした事が・・・・(恥)。

そんな訳で、オイル量で1Gでのフロント高さは変わります。

つまり、フロントフォークのスプリングは、元々のスプリング+エアースプリングって考えて下さい(絶対に間違っていませんから)。

で、問題のフォークオイル量。オイルの量が多いとエアースプリングの強さが増えるんですね。
フォークオイル量の調整って此処の調整なんです。つまりダンパー量とは関係有りません(ダンパー量はオイルの粘度で決まります)。

さて問題。オイル量を決める測定法に油面で計る人と油量で計る人。
フォークが理想状態ならどちらでも同じ結果が出る筈(内部構造が単純なBMW80のフォークはどちらで合わせても全く同じ結果に成りました)。

此処で問題です。フォークの内部はかなり複雑な構造。内部にエアーを噛んでいる場合多々。
油面で測定した場合、噛んでいるエアーを含んでの量に成るんですね。
此の調整をすると、走行中にエアーが抜けると油面が下がります。

油量で調整した場合。
内部エアーが残っていると油面が高く成りますが、エアー室がフォーク上部と内部に分かれた形ですので正常に(狙ったセッティングに)フォークは働きます。
まあ、厳密に言うと内部エアーがダンパーを弱めるんですけどね(エアーの位置に拠ってはダンパーに対して悪さをしない)。
でも内部エアーは何時かは必ず上に抜ける。
この状態がフォークの狙ったセッティング(本来の動き)に初めて成るんです。

まあ、そんな考えのピンキー君はフォークオイルのセッティングの場合、必ず量で(メスシリンダーを使っていますけどね)合わせています。
フォークオイルを入れてからストロークさせると、気泡が出なくなる迄、かなりの時間が掛かります。
其の気泡、フォーク単体でストロークさせるだけで抜け切れると思いますか?
僕は無理って考えています。
だから、油面での測定ではなく油量でのコントロール。

まあ、普通に走るんならどうでも良い事なんですけどね。





フォークオイルのセッティング。番手と油面高さしか気にしないバイクショップ。
僕は・・・・・・・・。

拍手[2回]

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 0 ] 2015年04月02日23:02
発注したフォークオイルが入荷。
でもね・・・・。
2種類頼んだのに1種類しか来なかった。

もう一種類は在庫切れで2週間後。
仕方ないかなー・・・。

で、昔散々遊んだフォークオイルの粘度でのバイクの挙動の差。
兎に角面白いんですよ。
同じ走り方なのに全然違う挙動を示すバイク。

正解なんて有りません。その時のライダーの求めるバイクの挙動に如何に合わせるか?
これが面白い。

ライディングってバイクとライダーの一体感が無くちゃ楽しめない。
其の一体感を決めるのは足回りのセッティング。
ライダーのリズムとバイクのリズムの合ったライディングは速さの如何に係わらず楽しい。
逆を言えばどんなに速くてもリズムの合わないライディングは楽しくない。

キザって言われるかも知れないけど、僕にとってライディングはバイクとライダーとのダンスって思っている。
ダンスの相手との息の合った・・・・。
バイクでも同じ、息の合った動きをしたい。
この時の息、サスペンションの動きとライダーの動きとの同期。
チョットでもタイムラグが有ったら楽しめない。
このタイムラグを合わせるのがサスのダンパー調整。

サーキットで最速を狙うなら、最高の動きのサスにライダーが合わせなくちゃいけないけど、楽しむラィンディングなら、ライダーの動きに合ったサスが欲しい。

そんなセッティングを楽しんでいた僕がサーキットセッティングにサスを合わせて来た。
結果、速くは成ったけど楽しいサスセッティングに成ったかと・・・?

速さよりも楽しさを求めたい。速さも楽しさの一員では有るけれども全てではない。

自分でコントロール出来る範囲のスピードで(コレが一番楽しい)自己満足に浸りたい。

そんなセッティングを目指して頑張ります。

拍手[1回]

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 0 ] 2015年04月01日20:28
昔は散々細かなオイル粘度の調整をしていたピンキー君。
此処最近、あまりやってない・・・・。

理由は簡単で、調整可能のオイルのストックが無くなった(大汗)。

で、一般的な何番のオイルって感じで調整していたんだけど完全にバイクのバランスが崩れた(4台とも)。

そんな訳で、細かな調整の出来るフォークオイルを発注。
2種類のブレンドで細かな調整が出来る。

此処で問題。まあ僕は知っているんだけど番手が同じでもメーカーによって粘度が大幅に違っている。

だから番手での調整って・・・・。
きちっとした粘度指数で調整をしないと意味が無い。

BMもチョットの粘度指数の違いで乗り易さが全然変わったし、勿論STも。

あ、更にメーカーがブレンドでの粘度指数を公表していない場合、混ぜてもどうなるかは自己責任ですからね(半々に混ぜたから中間に成るって信じちゃ駄目なんですよ)。
この辺、平気でネットで自慢している人が多いけど、無茶迷惑行為って自覚していますか?

フォークオイルは番手ではなく粘度指数で管理しましょう。


拍手[1回]

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2011年05月17日16:16
フォークオイル

フォークオイルって、メーカーによって同じ粘度表示でもかなり違います。
もっと詳しい(殆どのメーカーが載っている)データーも有るんですが、ファイルが大き過ぎてアップ出来ませんでした。

各社のオイル。10番とかではなく、cST値で表示してくれると助かるんですけどね。

フォークオイルのセッティング。嵌ると泥沼です。で、それを楽しんでいるピンキー君は・・・・・・(笑)。

拍手[1回]

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 11 ]TB[ ] 2009年09月17日21:38
クァンタムに交換したST君のリアサス。ハッキリ言って、贅沢ーーー。
なんせピンキー号より高いサス。

今迄購入したリアサスでは一番高いかも・・・(汗)。

でも、満足感も一番なので、ある意味安い買い物とも言えます。

僕が常々思っているのは、10万円の品。1万円で買っても、使い物に成らなかったら、高い買い物です。

安物買いの銭失い。僕の最も嫌う事なんです。

チョット無理して買っても、一生の宝物。こんな買い物をしたいんですね。

オット、話が飛んじゃいました。

リアサス。今迄色々なバイクで交換して来ました。

初めてのバイク。スズキのGS750。コニに交換しました。ダンパーは良かったのですがスプリングが強過ぎた。僕の走りよりも、もっとGを掛けるのを要求しました。

二台目。グッチ。WPへの交換です。大失敗。つるしのサスは使えませんをイヤと言う程あじあわせてくれました。

ピンキー号。まあまあ正解。抜けていないノーマルサスとの違いがそれ程無くて・・・・・。

ハタカブをカヤバへ。コレは正解だったのかなー?なんせ較べたノーマルサス、完全に抜けていましたから・・・・。

で、今回のSTの交換。今迄の失敗経験からこの様なサスとのオーダー。
受けてくれたお店が良かった。僕の要求どおりのサスを作ってくれた。
一発で決まるとは思っていなかったので、オーダーの時、スプリングの交換は覚悟してます。なんて書いて送ったけど、そのお店ではそんな事店の名折れって思っているみたい。

イヤ、こんなに一発で決まってしまうと、嬉しいというか肩透かしと言うか・・・・。

で、クァンタムに交換して、一番良かったのなんだと思います?

僕のツーリングスタイルを思い出して下さい。
キャリアに衣装ケース。

どんな走りをしても、衣装ケースが暴れないんですね・・・・・(笑)。
僕にピッタリのサス。クァンタム。

拍手[1回]

CATEGORY[サス一般]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2009年08月15日12:41
昨日入手したクァンタム。
始めて車高調整(自由長調整)機構付きのサスを手に入れたのです。

今迄は、プリロード調整とダンパー調整のみのサスばかり弄っていました。

自分の頭を整理する為の記述です。

今迄は、リアの車高はプリロードでの調整。
サスストロークを全部(縮み側だけでなく伸び側も)使い切っていないのならこれで十分です。

今回は柔らか目のスプリングをチョイス。結果サスのストローク量は大きくなります。

一般には、プリロードでサスの固さが変わると思われている様ですが、完全に間違いです。
プリロードは、サスの動く範囲を決めているだけで(結果車高調整も出来る)、サスの固さの調整にはスプリング交換しか有りません。

昨日、リアが下がり気味でしたのでプリロードを増やし、車高を上げました。

結果、ハンドリングは理想に近づいたのですが、サスの伸びきりを若干感じてきました。

つまり、リバウンド分が少なくなったのですから、至極当然です。

ロッドを見ると、ボトムまで15mm程余裕が有ります。

成る程、こんな時の車高調整(自由長調整)なのね。

ボトムには余裕が有る。走行条件で(かなり意地悪な乗り方をしましたが)リアが伸び切っているのを感じる(プリロードを増やす前は感じなかった)。

つまり、昨日のプリロードでの調整は失敗で、自由長調整で車高調整が正解のようです。

都合が良いというか、世の中夏休み中。
仕事の材料が入ってこない。

フッフッフッ・・・。

拍手[0回]

| HOME |

忍者ブログ
[PR]