忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月03日20:06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 9 ]TB[ ] 2009年12月03日09:31
かなり大掛かりに成ってしまっているCRプロジェクト。

でーーーーーーーー。

モチベーション

正直な所、今迄付いていたBINGに無茶不満が有った訳でもないのです。
其れ成りのセッティングが功を奏して、僕には十分なパワーとエンジンフィーリング。

こんな時、CRにして間違い無く良く成るか?と聞かれると、やってみなくちゃ判りません。

ちょっと試すにしては、掛かる手数は凄いモノ。
弱気の虫が少しでも出てくると『BINGに戻しちゃおうかなー・・。』

で、そんな時にこの様な姿を見ると、モチベーションが上がります。
カッコイイーーーー。

今、僕の傍らの2号。
CRが外されたらカッコワリーーー。
BINGを外した時には感じませんでした。

ナンセ、イタリアーーーーン。
スタイル最優先。
CRの付いたボクサーを見ちゃうと戻れませんね。

で、左右対称・・・・・。

追記です。
スターターノブは左右対称に成りません。
元々、左右のスターターを別々に操作するなんて面倒と考えていました。
4連をバラしたので、ノブにストッパーも有りませんし。

で、BINGの時のスターターワイヤーを生かす事に。
タコ横のレバーで操作出来るようにします。
また仕事が増えちゃた(汗)。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2009年12月02日16:41
二個ともOK

右側のキャブを外し、昨日と同じ加工です。

パイプ押さえプレートは、左右逆でも使えました。

なんせ、26Φのシングル用も持っていますので、思わず部品取りに・・(汗)。

こんな事をしていると、26Φは、使えなくなる可能性大。

外した部品を忘れなく注文です。

4連をバラした時に、細かな所も見ておいたのですが、なんせかなり以前の話。記憶は山の彼方へ・・・・・・。

26Φを買っておいて良かったー。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2009年12月01日19:30
今迄、真剣に見ていなかった、ガスパイプ取り付け位置。
ガスが入らなきゃ、CRも只のゴミ。
拙いよねー。

パイプ押さえ板のネジ穴。変に斜めだし・・・・・。

仕方ない、秘密兵器。レーザー測定。

ウソウソウソ。そんなの持っていません。

只、こんな仕事をしていると、目測って結構あてに出来るレベルに成るんですね。

自分の腕と目を(最近遠視が進んだような・・)信じて穴あけ開始。

要は、キャブを斜めに手で支え(オイオイ)、ドリルを咥えたチャックを下げるんです。

傍から見たら怖いだろーなー。イヤ、見ている人が居たら、絶対に失敗を望んでいるだろーけど(他人の不幸は蜜の味)。


穴あけ完了

で、穴あけ、タップ立て、両方の終わったキャブ本体。

モチ、タップを立てる時も、キャブを斜めに支えての作業です。

こんな事をしないと、腕って上がらないんですよね。怖がって(失敗を恐れて)しない人はいつ迄経っても下手な侭。

と言いながら、結構ビクビクものだったりして・・・。


取り付け成功

金具も綺麗に付き、ネジを最後まで締めると、パイプはロックされ、向きを変えられません。ネジを若干緩めると、グルグル好きな向きに。

で、油断大敵。明日は反対側。2個目って簡単と思うでしょう。

でも、左右対称ですから斜めの方向も逆(キャブの向きも逆)。

キャブの押さえ方も変えないといけないので、一度目の経験が殆ど通用しないのです。

そう聞くと、明日の失敗を見たいんでしょうけど・・・・(大汗)。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2009年12月01日18:40
さて、変な事に拘った為、目茶メンドイ事に成ってしまったCRプロジェクト。

単気筒用を2個買えば簡単だったのに。

でもねー。あそこまで拘った2号。変な妥協をするならビングの侭の方が余程まし。少なくともビングは左右専用機が有る。

ホント、国産キャブは此の辺を全然考えていない。4気筒在りきの感覚なんだもんね。

CRを左右対象に使ってやる。出来るのかねー(汗)。

で、キャブにはガソリンを送らないと働かない。

4連キャブは中央にガスを送り、左右に振り分け。

つまり、下の写真の様なジョイントで各キャブが繋がっているのです。

ガソリンパイプ

簡単には真横にホースを挿せば一発解決。カッコワリー・・・。
シリンダーが左右に伸びてホースも伸びれば、ジョークとしては面白いけど。

でもねー・・・。

ガソリンパイプ

とりあえず、シングル用のガスパイプは入手済み。

問題は、パイプ押さえを取り付けるネジ穴がキャブ本体に開いていない。

写真でチョイ凹んでいる所に、シングル用は雌ネジが切って有るのです。

真っ直ぐなら簡単だけど、斜め・・・・・・。
縦にも横にも斜めの3次元。

キャブをクランプするのに、冶具を作るのも面倒だし・・・・。

この様な展開。見ている方は面白いですよね(大汗)。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2009年11月25日18:42
僕の80。1号の時のコンセプト。おじさんバイクのBMをギャルに『カッワイイー。』って言わせたい。
ツーリング中に目標達成。

次の目標。イタリア人がフラットツインのエンジンでバイクを作ったら・・・・?

こうして2号プロジェクトが始まりました。
1号時代に感じた、車体周りの問題点も一緒に治すと言うものです。

其れ成りに完成。まあ狙った所は略満足。キャブもCRを用意したのですが、エアクリの改造が巧く行き、ビングとは思えない吹き上がり。

此れでイイヤ。メンドイのが大嫌いなピンキー君なのです。

2号が出来、直ぐに購入したST。こいつがトンでもバイク。
散々手を掛ける羽目に・・・・・。
其の中でTMRへの変更が一番梃子摺って・・・・・。

でも、色々と詰めてくると、セッティングパーツが豊富なのが有り難い。
一般のキャブでは諦めなければいけない領域へ誘ってくれます。

此れを味わうと、ビングのセッティングの荒さが見え見え。もうちょいこうしたいんだけど・・・・。

ビングは応えてくれません。

シャー無い。用意してあるCRかな?

で、最初のコンセプト。イタリアーーーン。
イタリアンならデロルトが定番。でもね・・・・・・・。
周りに使っている人多々。臍曲がりのピンキー君にはたまらない。

CRで行っちゃえ。でも最大の問題。デロルトには左右専用キャブが用意して有る。
CRはそんなの無いよ。と開き直っている。

悔しいですよねー。折角のイタリアンデザイン。
あのリンク。野暮だよね。

でーーーーー。

此れを見たかった

この写真で?と思ったらCR通。この向きのCRは有りません。
HPを見た方ならもうお判り。4気筒用をバラし、左右の1個ずつを使ったのです。
深い意味は有りません。かっこ良くしたかっただけ。

都合の良い事に、ASも左右対称になり、調整が楽に。

でも、問題多々。兎に角トンでもCRです。
まず、ボディ側にスロットルシャフトを受けるベアリングが入っていません。
4連の長いシャフト。中央の2気筒分を買ってくれたRTパパさんに送ってしまいました。
つまり、スロットル周りは全て新造する様なのです。

スターターノブだってどうやって引くの?

カッコの為に此処までするか?って言われるとイタリアーーン。そうあの人達はやってしまうんですね。

僕も負けては居られない。外見、ただの日本人のおじさん。心はイタリアーーーン、なんて(笑)

無事完成

とりあえず左右の関係のない部品。スピゴットを作りました。材料は6061S。耐蝕性の高いアルミです。強度も其れ成りに。

ネジ部の寸法は純正スピゴットをコピーすればOK。
インシュレーターに差し込む部分だけ採寸すれば完成です。

BMのインテーク、36Φでした。33Φのキャブですから、内部はテーパー加工。
何度にするかの計算は、次女に貰った三角関数表から見つけます。

今回は6度。

正直テーパー加工をすると、その後の旋盤のセッティングが大変なのでやりたくない作業なんですが・・・。

まあ、イイカ、の乗りですね。

さあ次はスロットルシャフト。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2009年11月25日10:18
一歩前進

昨日の残業。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2009年11月23日18:57
負けてたまるか


エーーーーー。負けたくない一心の写真です(笑)。
良く見て下さい。完成はマダマダ遠く・・・・・・。

拍手[0回]

FRONT| HOME |

忍者ブログ
[PR]