× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
本日、本職で頑張り過ぎ、暫らくぶりの腱鞘炎。
たまには休むか・・・・。 と言う事で、家でゴロゴロ。鯛靴・・・。 CRキャブでネット検索。 其の中で面白いページを見つけました。 ご存知キャブ仙人さんが、SRXのCRをセッティングをしています。 其の方法は・・・・・・・。 ヤルナー。と言うのが感想。 実は、僕とも何度かメールのやり取りをした事が有るのです(クランクケース内圧コントロールの事で)。 超有名人ですが、そんなところを鼻に掛けない、とても良い方でした。 昔、スズキのワークスのメカだった方です。 お暇でしたら覗いて見てください。 http://blogs.dion.ne.jp/harabow/archives/7324340.html |
CRの開け始めのボケ。此れを直したい為に計画したVM化計画。
エーーーーーー(ポリポリ)。 頓挫しました。 要は必要がなくなったのです。 昨日の帰り道。信号待ち。3車線の直線道路。先には車が見えない。 僕の横にはキャブセッティングの甘い忍者(FCRが付いていました)。 排気音で判りますよね。 信号青。 僕はチョイ高めの回転でクラッチミート。 スロットルは3/4位開けたかな。 タコメーターの針がえらい勢いで上昇。 シフトアップが忙しい。 ちらりとバックミラーを見たら・・・・・・。 次の信号では、忍者君本気モード。 僕は2回もしたくない(疲れる)ので、普通に発進。 彼の加速、其れ程でもと思えて・・・・・。 僕にとって、29Φは兎に角使い易いのです。と言ってスロットルを開けると、こりゃボクサーじゃないよね。と言う加速。 29Φでも、フルスロットルは僕には危険。 吸気音も33Φは獰猛な吸気音。29Φは心地よい吸気音。 そんな事で29Φに満足しちゃったのですね。 結果、VM化は中止に。 それともうひとつ面白い事が・・・・・・・。 室内でエンジンを掛けると、ガス漏れ警報機が鳴るんですが、29Φにしたら鳴らなくなった。 STも鳴らないんだけど、33Φの時には2~3分の暖気で鳴り出したのに・・・・。 29Φの方が燃焼が良いみたい。 さ、これからは落ち着いて29Φと付き合えそう。 |
忍者ブログ |