× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
本職の方が樹脂の硬化待ち。 時間が出来た・・。 29ΦのCR4連キャブをばらしました。 口径が違うだけで、33Φと全て共通ですから、鼻歌交じりです。 スピゴットは出来上がっていますので、残りの作業はシャフトカラーの製作と、ガスホース差込部を止める板の止めネジを開ければ、29Φの改造は完了。 後は33Φから各部品を移植すれば完成。 さて、開け始めのボケが治ったら大成功なんですが・・。 |
33Φでセッティング途中での大地震。その後の2号君。1cmも動いていません(汗)。
なんとなく気分が重くて、バイクを弄る気にも乗る気にも成れなかったんです。 今日は本職が、昨日作った物の様子見。 単にレコードを掛けているだけなので、時間が出来た。 重い気分を晴らすには、自分で自分にはっぱを掛けよう。 スピゴットを作ろう。 29Φへの変更です。 と言うのも、今付いている33φ。僕の不満点はどの様なセッティングを施しても、一切変化なし。 つまり、ガスが濃いとか薄い為とは思えないのです。 ジェッティングで少しでも変化を感じれば、もう少しがんばるのですが、変化が無いと言う事は・・・・・・。 旋盤にアルミを咥え、切削加工。 詳しくはここを覗いて見て下さい。 http://hayashilab.syuriken.jp/80cr40.htm |
今日の予定は全て終わり、ノンビリとお酒を・・・・。
今日の走りを思い出しています。 絶対的なパワーはCRが完勝。 でも・・・・・・。 スロットルの動きに対して、エンジンの反応、ダルい。 反応の早い4発ならOKでしょうが、反応の鈍いボクサーです。 本当に微妙なところなんですが鈍い。 僕の欲しいトルクが、ホンの一瞬遅れるのです(遅いので更にスロットルオープン、遅れて怒涛の加速)。ノンビリ走りには問題ありません。チョット気合を入れようかな?と成った時に、僕のスロットルの動きと、トルクの出方がシンクロしないのですね。 直線番長ならOKの特性です。でもコーナーの立ち上がりで微妙なコントロールをしたいならトロい(ワンテンポ遅れてパワーが出てくる)。 実は今日、残業で29Φの準備を始めました。チョットは良くなるかな? でも全開最優先のキャブです。 何処まで僕の要求について来られるかは・・? 駄目ならVMタイプへの改造。その後はTMR。 浅川さんもTMRが好きみたいで・・・・・。 追記です。 残業の内容は此処へアップしました。 お暇でしたら、覗いて見て下さい。 http://hayashilab.syuriken.jp/80cr29-01.htm |
今日は楽しみにしていたのに・・・・・・・。
僕の所へ出入りしている某社の営業マン。 BMWのR90Sに乗っています(その他に超改造のSRにも)。 営業マンといっても、本職の方ではなくバイク業界(汗)。 実は彼が営業車で移動中、浅川さんの処からの帰りの2号を目撃していたのですね。 彼はその様子を見てピンッ。『CRキャブがついたな。』 で、今日、彼が2号へ試乗の予定・・・・・・・。 雨。合羽を着て試乗するかい?って聞いたら、止めときます。 ウェット路面でのパワーチェックは止めた方が良いですよね・。 コーヒーを飲みながら、雑談で終ってしまった。 クッソー。90Sよりも速くなった(と思う?)2号に乗せて、驚かしたかったのに・・・・・。 追記でーす。 勿論タダでは帰しません。エンジン始動。始動性の良さ。アイドリングの落ち着きの良さ。ピックアップの良さは、確認させました(笑)。 |
思わず熱くなるDVDを見たものだから・・・・・・。
要は、あの速さに自分が慣れりゃ良いんだろー・・・・・(大汗)。 でも、キャブのセッティングが今一な事にも気付いているし、仕事の方が最後の詰めだし・・・・・。 と言う事で、今朝の朝練はチョン。土曜日ですので止めて正解かも・・。 で、何となく発注済のジェット類を再チェック。もうこれ以上は要らないだろう。と言う程度頼んだし。29Φに変更した時にも行けるジェットを頼んだ。 注文書をよくよく見たら・・・・・・・・・。 50番のSJ・・・・・・・・。FCR用を頼んじゃった(汗、汗、汗)。 33Φでは必要ないと(55番で薄い)思うんだけど29Φで使う可能性大。 マイッタナー。FCR用って見た事無いし・・・・・。一部のネジの切りなおし程度で・・・・・。手間を考えたら買った方が早い。 SJが勿体無いからって、FCRを買えって誰かに言われそう・・・。 |
忍者ブログ |