忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月03日05:11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2011年02月10日21:22
世の名機とうたわれている、CRキャブレター。
まあ、基本設計は一時代前だから許しちゃうけど、セッティングパーツの粗さにイライラ。

針の種類が一見多く見え、その実、使えるのなんて無いじゃない。
Y系とYY系の違いは、要はキャブ口径の違いを誤魔化す設定だし。
口径の違いを、中心を合わせないで、底面で合わせてりゃ、要らない設定だもの。

要は、当時のレーシングシーンに合わせたキャブなのを実感。
全開時での効率だけを考えて、途中、特に開け始めなんて全然考えていない。
考えてりゃ、もっと細かな針の設定が有る筈。

なんて、ムチャ文句を言ってますが、内心はニヤニヤ。
こんな甘いセッティングパーツ。ど素人が噛み付く隙間がタップリ。

今日も針の交換とクリップ位置の調整。
僕の作ったニードルホルダーが早速活躍。クリップの1/2の調整をしました。
でも、ベンチテストで大体判ってしまうCRと、走って見ないと騙されるTMR。
性格の良いのはどちらなんだろう?

って考えると、CR29Φを飛ばしてTMR28Φも有りかな(TMRの方が性格が悪い、笑)?

正直、2年以上TMRと付き合った眼で見ると、CRのがさつさが目に付いて・・・・・。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2011年02月08日16:09
明日は一年中で一番嫌な日。収入の申告の日です。別に何もして無いんですが、何度しても落ち着かない。

昨日から2日間掛けて、決算書の作成。
で・・・・・・・。早く終ってしまった。

そう成ると・・・・・・。
ハイ、CR君が待っています。
先日の試乗(たった数キロ)で感じた開け始めの薄過ぎと、大きく開けた時の重い吹き上がり。

開け始めの薄さは、ニードルのクリップ位置であわせて見ました。この状態でベンチテスト(表の天気、今にも降り出しそう)。
エンジンの暖まらないうちは薄さを訴えるけど、暖まると感じなくなる。この状態で一度乗らないとこれ以上のセッティングは無理。

次に大きく開けた時の吹き上がりの重さ。早い話がBINGよりも重い(笑)。

今のMJ。標準の125を120に換えて有るんだけど、更に5番絞って115番へ交換。

でも、ボクサーはやり易い。何も外さないで、キャブにアタック出来るってボクサーだけじゃ?

2気筒を弄っても、単コロのTMRより早い早い。此れなら出先で弄るのも面倒じゃなく、かえって楽しみになるかも?

交換後エンジン始動。この程度のセッティングでアイドリングに不安が有りません。エンジン始動性も文句なし。冷えていても暖まっていてもセル1発。

エンジン始動後2~3分暖機。
その後、3000rpmにスロットルで固定。其処からグイッと捻る。
ヘヘ、BINGに追いついた(僕のBING、エアクリ改造と内部の改造が効いて、一般ビングとは目茶違う吹き上がりをします)。

そろそろ、浅川さんの所まで行けるかな?
プラグを持って、針とジェットを持って。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2011年02月06日19:16
足りるかな?

ヤット整理したJN。
Y系が3種類。YY系が4種類。H系が2種類。関西のCR名人が作った針が4種類。
計13種類。
TMRの15種類には届いていない(笑)。
更にTMRの場合はNJの種類が手持ちで7種類。
順列組み合わせをすればTMRは105種類の組み合わせが出来る。
NJの交換が基本的に出来ないCRは、針の種類だけで、セッティングをしなきゃいけないので、微妙な所で苦労しそう。

NJの穴の拡大。2種類は作りたい。簡単な作業ですし。なんせ余っているNJが5本も有りますし(笑)。

でも、穴を拡大したら、針の種類更に10種類近く必要に成る予定。

兎に角、セッティングが大好きなんですね。
CRは初体験なので、ワクワクワク。
2号がどんな変身をするか?

BING時代。BINGとは思えないレスポンスを手に入れました。でも、もうちょい詰めたいと思った時、セッティングパーツ(特に針)が無いので(でもNJは数種類用意されていた)、妥協をするしかなかったんですね。

キャブセッティング(に、限らず)。大事な事は理想点の高さ。此れが高い程、最終の出来上がりが素晴らしく成ります。

プロは時間工賃での仕事ですから、理想を掲げてもお客様の懐具合と相談しない訳には行きませんが、アマチュアの特権、時間工賃がタダ。
絶対の強みですよね。

僕の作った、STのディスクアダプターだって、外注に出したらいくら取られた事か(大汗)。
浅川さんでさえ呆れたアダプターでしたから(オイ、此れ作ったのかよ、って言われました、笑)。

良い意味で、STのTMRがライバル。お互いに切磋琢磨し、お互いの良い所を取り込んで、更に高いレベルでのセッティング。
仕事は、コストとの兼ね合いで妥協を強いられますが、趣味の世界には有りません。

そう言えば、帝国ホテルの有名なシェフの言葉。
『我々は、所詮素人に敵いません。彼らは時間もコストも関係なくやれますが、我々は制限が有ります。絶対に敵いません。』

僕が今本職にしてしまったアンプ作りも、元々はプロの作ったアンプに負けない物を作りたかったから始まりましたし。と言うかプロの作品に不満を感じたからなんですね。もっと良い物が欲しい。

バイク弄りも同じスタンスです。市販パーツに不満を感じ、メーカー出荷レベルに不満を・・・・。

出来るか出来ないかは、やってみなくちゃ判りませんが、理想だけは思いっ切り高く。
理想レベルが高いと、不思議と腕も上って来ます。

実用品ではなく趣味のものなのですから・・。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 8 ]TB[ ] 2011年02月04日16:04
昨日入手したセッティングパーツ。整理をしないとエライ目に合うのは必至。
整理方法にチョット悩んでいる、針は後回し。ジェット類の整理を始めました。

整理

今回、入手したMAJ。CRのMAJを弄っている方は少ないですが、TMRのMAJを弄った感じでは、十分に重要なセッティングパーツ。

おなじみさんのRTパパさんも弄っています。
最初から全種類を入手すれば話は簡単なのですが、流石に金額も馬鹿に出来ない。
弄る範囲の中心点を探る為に、最小の100番から40番刻みに180番。

33Φの標準は220番でしたので200番も購入。

ケースの220番が入っていないのは、今取り付けて有るからです。

http://www.webike.net/cg/11752/

此処にCRに用意して有るMAJが載っています。

一番大きいのが230番。此処で面白い事が・・・・・・・。

レア物

250番のMAJ。ケース右下の4本が其れです。
なぜ持っているのか?

かなり以前にHPの方にアップしました。
僕のキャブの考え方を判っている方なら、キャブ口径への拘りは判っていると思います。しかも小口径への・・・・。

今回取り付けた33Φ。正直大き過ぎると思っています。
其処で33Φの取り付けが済んでもいないのに、29Φの4連を手に入れてしまったのですね。

長期在庫の新品キャブです。適応機種は刀の750。
スロットルバルブは33Φが3,0。29Φは2,5が付いていて、ヘヘ儲け・・。

その他のジェットは気にもしていなかったのですね。
今回の初エンジン始動。基本的にこの類のキャブレター。レーシング用です。エアクリを使うと濃い目に成ってしまうのが普通です。

SJを29Φに付いていた物と交換してのエンジン始動でした。

今回、MAJを発注するのに29Φに付いているMAJを調べたのですね。
フーン、小さいのに250番が付いているんだ。
其の程度にしか感じなかったのですが、先のジェット一覧表で230までしかないのにビックリ。

まあ、使うかどうかは判りませんが、セッティングの幅が広がる事は嬉しい事。

つまり全開近くで濃い場合、MJを絞るのかMAJを大きくする二つの方法が選べるのです。
空燃比では同じに成るのでしょうが、走ってのフィーリングは明らかに違う筈(TMRはキッチリ変ります)。
NJも小さくするのは難しいですが、広げるのは簡単。精密ドリルは1/100単位で揃っています。
近々、1/100単位のピンゲージを持っている知り合いの工場へ行って、標準NJの内径を測定してきますね。
勿論、数本持って行っての測定です。京浜にとっては嫌な測定かも(笑)。

NJの内径を広げた場合、針のストレート部とテーパーに掛かり始めの範囲で効くので、結構重宝するのです。

ピンゲージでの測定では、この範囲に入っていると言う測定に成りますので、入らないゲージ寸法に広げますと巧く行けば5/1000の調整が出来るかも(TMRでは重要でした)。

ブリードタイプへのNJの改造も考えています。
BINGよりも扱い易く、鞭を入れれば・・・・・・。
そんな2号にしたいですね。



拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2011年01月23日17:04
2号のCRセッティング。ニードルの入荷待ち。
ニードルを決めないと、ジェッティングは無理と思っていますので・・。

で・・・。
数日前に発注した針数種類。
入手したら、即セッティングと思っていたら・・・・・・・。

発注先から、メール。
『注文を頂きました商品は2月12日前後の発送に成ります。』

ハイ。仕事に精を出す事にします・・・・・・(涙)。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2011年01月21日16:12
数日前に発注した、CRのMJとSJが入荷。
勿論、様子見のジェットです。このぐらい振るとどの様な変化をするのかを試す為なんです。

SJは京浜の小袋に入って来たのですがMJは・・・。



ハ~?


ホンダの純正パーツの袋。
まあ、京浜と昭和の親会社はホンダだし・・・・・。
発注先は、バイクパーツの通販専門会社。

勿論、ホンダの純正番号なんかでの注文ではなかったのに・・・・・。
変なの?
第一価格が普通の京浜の価格。純正パーツならもっと高い筈。
まあ、僕としてはどうでも良い事なんですけどね。

オット、このジェット。特殊工具を買うのに、価格を合わせる為の購入。
本題は其の特殊工具。

http://hayashilab.syuriken.jp/250chain07.htm

此方にアップして有ります。
興味が有りましたら・・。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2011年01月18日17:38
エンジン始動

もう判りますよね。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2011年01月16日13:07
CRの取り付けが略完了。
バッテリーも交換した。

さてエンジン始動・・・・・・・・・。

其の前に・・。

今もって入るCRキャブ。7個(汗)。
33Φが2個。29Φが4個。26Φが1個。

セッティングパーツは全て共通。

口径が違えば、メーカー出荷時のセッティングも違って当たり前(TMRは一緒、汗)。

全てのCRのフロート室を外し、MJとSJを取り外し。
これからジェット類を買うのに、持っているのを買うのはバカ(TMRで散々やった)。

持っている物の整理が最初。



足らない


TMRで散々苦労したので、此の辺の手際は良く成った(ちょっとは学習効果が有るみたい)。

29Φと33Φではスロットルバルブのカッタウェイも違う。

更になぜか針も沢山持っていたりして・・・・。

此の辺がキット必要だよね?と言う辺りのジェットを発注。
TMRでの苦労が、勘を鋭くさせたみたい。

STのTMR。かなりの良い線に詰めた(今が90点としたら、浅川さんに乗ってもらった時は70点)。

で、病気です。TMRが煮詰まったら、寂しくなった。あのセッティングが楽しいのに・・・・。

また苦労が始まります。でも凄く楽しみ・・・・・・。

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]