忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月03日08:09
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2010年12月30日17:15
エーーーーーー(ポリポリ)。
実はこの写真をアップした時点で、文を書く予定だったのに急用。
ヤット其れが解決したら・・・・・。
コメントが二点。チョイ焦り・・・・・。

正直、キャブ本体が出来上がり、余計なステーがジャマクサイ。
かっこよくしたくて単品CRを拒否したのに、拙いなー・・・・(大大汗)。

もう引けないし、とりあえずつけてみるか。
取り付けた理由もワイヤーの長さを決める為。で、とりあえずアウターワイヤーの長さが決まり、仮付け。

其の状態で見てみたら・・・・・・。
意外な程かっこいい。ウッソー。まじまじと見る。何とも言えない機能美(そうかなー?)。マジンガーZに通じるかっこよさかも・・・。

兎に角、普通のCRには感じない凄みを・・。
これで走りが良くなかったら、カッコだけのファッションマシン。

僕はデザインが大好きだけど、ファッションは大嫌い。
要はカッコだけで中身が一致しないのは絶対に認めたくない。

そうならない様に頑張らねば・・・・・。

思ったよりは


思ったよりは

拍手[0回]

PR
CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2010年12月29日11:15
行き詰まり

キャブ周りが出来上がり、スロットル変換部分も出来上がったんだけど・・・・・・。

行き詰まり。
リターンスプリング。
早い話がかっこ良く決めたいんです。

昨日から此れを眺めて腕組み。

スプリングも4種類買って来て・・。

今朝、チョットしたアイディアが出たので其の材料も購入。
なんか凄い事に成りそう・・・・(汗)

まあ、3月の車検に間に合わせれば・・(弱気)。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2010年12月21日20:53
本職の方、材料入荷待ちでストップ。良いのか悪いのか、来週月曜日までストップ。
で、2号のCR作戦。部品は揃っているのに時間が無い。

と言う事は・・・・・・・。

やっちゃいますかねー、2号CR大作戦。
ハイ、実は今日リターンスプリング(モチ、純正じゃないですよ)を買いにホームセンターまでトボトボと・・。

こう言う改造って、間の時間が長いと、此処ってどう考えたんだっけ・・・?

一気にやっつけた方が間違いが少ない。

飲んだ勢いで書いているんだけど、明日から行こうかなー・・・。
TMRも控えちゃったし(大汗)。


もち、内容は後で僕がチェックし易いようにHPへのアップです。m(__)m

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2010年11月15日19:03
2個出来た

今日は完全に仕事漬け。ネタが無い(汗)。
で、数日前のネタ・・・。

CRキャブのリンク周りを作り直すと言う、何にもご利益の無い事に頑張っています。

なんせ、左右対称のボディーが無いのですから苦労をします。
リンク周り、1個作った所で数ヶ月以上ストップしていたんですね。

先週、本職の方で外注上がり待ちの時間に、もう一個を作りました。左右対称でないキャブを左右対称に見える様に作るのですから、殆ど別物。

スターターが逆なので、最初作ったのは失敗。2個目で成功。
なんせ、何処を寸法取りの基準にして良いのか判らない物を相手にしていますので苦労します。

来年、3月で車検が切れちゃうので、其れ迄には・・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2010年11月06日10:53
本当に梃子摺らせてくれたST君。
手に入れてから、3年半経っているんですね。
購入時、3000km強の走行距離だったのが、ソロソロ30000kmを迎えようとしています。

3年前のこのブログで、3台のバイクを良い子悪い子普通の子に振り分けた時に、悪い子だったST君。おまえさー・・・・。

出来の悪い子ほど可愛い、を地で行ってしまいました。

で、数日前からのST君。とっても良い子です。僕の好みをとても良く理解してくれているバイクに成りました。

ブレーキングの感覚なんて、其れを楽しみたいからの加速をしているようで・・・(汗)。

僕にとって、過去1番だったグッチをしのぎました。

足廻りも猫足セッティング。
サーキットではなく一般公道には、この方が良いと、此処数年前から感じていたのです。
昔は硬めた足廻りが好きだったんですけどね。

ヤット。ST君から開放。
キャブもPAJの入荷を待っていれば済む状況。

で・・・・・・・・・・。

忘れてはいません(汗)

昨日は本職の方で、沢山のエンプラの旋盤作業。
僕にしては量産です(笑)。

作業後・・・・・・。
そうだよね、2号。
プーリーを1個しか作っていなかったね。

今迄、左側のキャブ周りだけを作って、中断。
STにあまりにも手を取られたんですね。
でも、もう大丈夫。

ぼちぼち2号も行きますか。


オオット。大事な事を忘れて・・・・・。
このブログを書いている最中に、電話。
例の社長さんから。
フォーク周りのオーバーホール。11日に決りました。
ジックリテクニックを盗んできます(笑)。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 3 ]TB[ ] 2010年03月02日19:57
遅々として進まないCRプロジェクト。

此れに掛かりっ切りでは、おまんま食べられないもんね(汗)。

昼間はシッカリと仕事。

19時から遊びの時間。頑張りますかね(笑)。

今、止まっているのはスターターをどう引くか?
BINGと同じに、メーター部のレバーで左右同時に作動させたい。
メーカー製なら当たり前の構造です。

自作だからイイヤ。と言うの、あまり好きではないのです。

でーーーーーーー。

取り外し

標準のスターターノブは、外しました。
と言っても4連をバラしたので、単気筒用の手で引き上げるタイプではなく、レバーで引くタイプです。

更にロックのクリックも有りません。

製作

チョイ頭を使い、作ったのがこのパーツ。

製作

別な角度から。

巧く付いた

取り付けると、こんな感じです。まだEリングを付けていませんが、此れなら、ワイヤーでスターターを引けます。

さあ、次はどこだ・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2010年02月21日16:44
先にアップした、延長アジャスターを作り終え、さて仕事と成ったけど、ナンカ気に成る。

リンクに対して、移動方向はどっちだ?

(オイオイ、見てなかったのかい)

ヤバイよね

外して見て、呆れた。まあ気付かなかった僕も僕だけど・・・。

写真を見て、直ぐに判りますよね。

シャフトの位置で、リンクの長さが変わってしまう。

つまり、此処の調整で、同じ角度シャフトを廻しても、ストットルの移動量に違いが出てしまう。

此処の調整の肝は、シャフトの中心と、スロットルを引き上げるピンとの距離を、左右とも合わせるのが基本。

逆に、合わせたら、永遠に弄くらない。

そうしないと、絶対に左右のバランスは取れない。
そうしておいて、左右のバランスはSSとワイヤーアジャスターで合わせるのが基本と思う。

でも、これって、二気筒でリンク(シャフト)で繋がらないマシンの事、全然考えていないよね。

もうこの際だから、リンクも作っちまおうかな。

そうすりゃ、不安定要素が1個減るし。

拍手[0回]

CATEGORY[BMW CRキャブレター]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2010年02月21日13:14
遅々として進まないCRプロジェクト。自分のが出来ていないのに、人のCRが気に成っているピンキー君です。


ボクサーにCRを付けた友人二人。二人のネット上の会話で・・・・?
左右の同調で苦労をしているみたい。

確かに、ボクサーエンジンを弄った経験のない方には理解不能でしょうが、左右のバランスに兎に角うるさいエンジンです。

普通のキャブなら、スロットルストップスクリュー(SS)の調整とワイヤーの遊びで合わせるのですが、CRは更に・・・・・・・。

リンクⅠ

写真のリンク部。楕円の穴でシャフトとリンクの位置関係を調整出来るように成っています。

要は4気筒の為ですね。
全体はSSで合せ、1気筒ごとのバラツキを此処で合わせる。
まあ、手にしてチョイ見にはフーンで済ませていたのです。

ボクサーの場合は、其々のキャブにSSが有るのだから、此処は無視。どちらか片方に寄せて、一般キャブと同じ調整を目論んでいたのです。

でも、友人二人は・・・・・・・?

色々自分でも弄くりました。

まず、最初の写真の方向へリンクを押し付けます。

すると・・・・・・・・。


リンクⅠ

SS要らないよね。スロットルが最後まで閉まりません。チョイ開き過ぎ。
アイドル回転数、2000~3000(もっと高いかも?)で決めるのかな?


リンクⅠ

ほんじゃ、逆の方向へリンクを押し付け。

リンクⅠ

スロットルは見事全閉。
そうか、こちらへ押し付ければいいんだな。

と此処迄、理解。

じゃあ、何でお二人は悩んでいるの?

電話で確認。

あ・あ・あ・・・・・・・。

スロットルストップスクリュー

今度はSSの先端に当たる部分が、SSから離れて、SSを目いっぱい閉めて当たるかどうか・・・?

しかも、ゆるみ止めのスプリングがメチャ硬いので、此の辺の指先でのSS調整は不可能に近い。

このばらつきに敏感なボクサー・・・・・・・・。

SSを延長すれば良いんだな。

ちょっとヤバイか?

で、作ったのがジュラコンでの延長キット。

でも、この写真で判る様に、斜め当たり。
ジュラコンでは持たないな。

OKかな?

ストック材料をかき回したら、出て来た真鍮の丸棒。

これならいけるかも・・・。
済みません、お二人さん、試作機送ります。
試して見て下さい。

でも、僕のCRには要らないんだよなー(大汗)。

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]