今朝は暫くぶりのハタカブ出勤。今年一番の冷え。シートの上には薄っすらと霜が・・・・・。
周りには、一旦解けた雪が凍り塊になっている、歩くのも大変。
氷の中からハタカブを引っ張り出しキック。
一発始動。ウンウンエライ。
暖機を十分にしないと、僕のハタカブは動きません。
始動直後は800rpm前後でアイドリングを始めます。
1000rpmを越えたら発進。
ところが・・・・・・・・。
900rpmを一旦越えたタコメーターが下がりだし、エンジンストップ。
ヘッ・・? 冷え過ぎたかな?
もう一度キック。直ぐにスタートするが、アイドリングを維持出来ない。
(今日のネタ楽しいでしょう、笑)
ウッソー。そんな。
朝一で訪問するお客様との約束も有るし。
スロットルを開ければ、何事も無かったの様に走ります。
修理している時間は無い。兎に角行っちゃえ。
こんな時に限って、交差点の信号、みんな赤。
想像して下さい。遠心クラッチのバイクが、アイドリング出来ない状態で、信号待ち。
エンジンを止めない為にはスロットルを開けて、2~3000rpmを維持しないと無理。
其の回転ではクラッチが繋がっちまう。
兎に角、スロットルを戻すとエンジンストップ。症状はドンドン悪くなり開け始めも不調に・・・・・・。
ハタカブのキャブ、何時掃除したっけかなー?
症状から、パイロット系が詰まったのは判る。
ジェットを外すの、面倒なんだよなー。
今日は仕事の予定がいっぱい。
直している暇なんて無いよなー。
ハイエースで来りゃー良かったなー。
なんて、考えながらの出勤。
暫く良い子を演じていたハタカブ君。演じるのに疲れたみたい。
何とか騙し騙し店へ到着。
本当はお客さんの来る前に、買い物の予定だったんだけど却下。
スーパーから押して帰ってくるなんて・・・・・・(大汗)。
お客さんの来るまでの時間、20分有る。
一番詰まりやすい所。つまり通路の一番狭い所。
PS先端。
ハタカブの所へ戻り、キック。始動はするがアイドリング出来ない。
持って行ったマイナスドライバーで、PSを1/2戻す。
そうです、PS先端の隙間を広げたのです。
直ぐにアイドリングをシッカリと開始。へへ、此処が詰まっていたな。
10秒程、アイドリングさせて、PSを元に位置に締め込む。
バッチリ、アイドリングしています。
つまり、小さなゴミがPSの先端に引っ掛かり、パイロットポートからの燃料噴出が無くなった。結果アイドリングが出来ない。
PSを戻したので、先端の隙間が大きくなり、引っ掛かっていたゴミはすり抜け成功。
ゴミが無くなったので、PSを戻しても正常に・・・・・。
マイナスドラーバーぐらい付属工具に有るんだから、途中ですれば良かったかなー。
と言う反省のピンキー君です。
[0回]