忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月02日21:43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 5 ]TB[ ] 2010年01月08日16:30
タイヤ交換だけの予定だったのに・・・・・・。

思わず見つけてしまった、ベアリングの不良。

正月休みなんて嫌いだー。ベアリングが手に入らないじゃないか。
毎日の通勤はハイエース。
ベアリング代よりもはるかに高かった、ハイエースのガソリン代。
ハイエースは7km/ℓ。ハタカブ44km/ℓ。

8日間ハイエース通勤。ア~~~~ア。

で、ヤット入ってまいりました。ベアリング。

入荷

前回は、此の侭組んじゃった。結果27000kmで若干ゴロゴロ感。

グリスを詰め替えれば少しは持つかな?

取り合えず、新品ベアリングのグリスをチェック。


グリスチェック

シールを外し、片面です。
まあまあ入っています。色の感じからシリコングリスですかね?


グリスチェックⅡ

ところが反対側。チョット寂しい。もうちょい欲しい。


洗浄

昔は灯油で洗ったものですが、今はパーツクリーナーと言う近代兵器。
あっと言う間に落ちます。


グリスアップ

グリスを手でグリグリと押し込みます。
で、この時の注意。絶対にゴミを入れない事。ゴミを入れるくらいなら、グリスの詰め替えなんてやらない方がマシ。
ベアリングは綺麗好きなんです。

昔、ベアリングを組む時は、組む寸前まで、ベアリングの封を切りませんでした。


グリスアップ

詰め込んだグリス。
今迄はウレアを愛用。
ところが最近、ヨーロッパのレースシーンでのアクスルベアリングには、このグリスを使っているらしい(あくまでもらしいです、笑)。

まあ、レースの場合、回転ロスさえ少なければ、ベアリングはレース毎交換したって構わないので、日常と同じに考えるのは結構危ないんですが・・・・。
でも、ミーハーのピンキー君は・・・・・・(大汗)。

ベアリングも無事に圧入。ヤットハタカブを動かせる。

全て組みあがりブレーキアームを見たら・・・・・・・。


アーム角度

この写真で、オイオイと思ったら流石です。
緑の矢印の角度。ブレーキを掛けた位置でも、鋭角が基本。
この様に鈍角はブッブー。

シューが磨耗しているんですね。
でも、限界にはまだまだ。

アームのセレーションを一山ずらします。


アーム角度修正

この位置が正解。

さあ、今朝は女房に送ってもらったので、帰りの足はハタカブのみ。

無事に帰れるのでしょうか?
期待しているんでしょう・・・・・(大汗)。

拍手[0回]

PR
CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2009年12月28日11:10
交換

ウーーン。何時交換したかも忘れ、HPにもBLOGにもアップを忘れていました。

写真のキックアーム。確かエイプ用だった様な・・・・・・?

オリジナルのキックアーム。形状的に悪くは有りません。キックスタートの時には問題は無いのですが・・・・・・・。

走行中、振動で段々キックする部分が外に出て来るのです。

足に微妙に触れる。この感触大嫌い。気に成るんですネ。

オリジナルのキックアームを見たら、出て来る筈です。
固定用の、ロックボールとスプリングが入っていません。

何か良いアームは無いか?

あるHPで見つけたのがこのアーム。
早速購入。

もう30000km以上の愛用。

未だ、走行中に出て来る事も無く、快適です。

でもキックする時に、チョットし辛いかも知れません。
慣れの範囲ですが。
パーツ番号は

28300-GEY―010

です。

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2009年12月27日16:49
スプロケを綺麗にし、チェーンも洗った。ベアリングが手に入らないうちにやっておく仕事。

そうです。ブレーキのメンテナンス。

ブレーキだけでバラすのはメンドイ。こんな時にいっぺんにやってしまうのがピンキー流。

ブレーキ

外されたブレーキパネル。此処の整備がドラムブレーキの肝です。
写真は、掃除後。バラす前にはみ出たグリスや、其のグリスを吸い込んだ汚れを綺麗に洗い流します。

洗い流すと言っても水道でバシャバシャはご法度。パーツクリーナーで落とします。
この時、気を付けなければイケナイのが、其の洗浄液がシューの表面を流れない様に。
シューの表面は兎に角油分を嫌います。オイル厳禁のシールを貼りたいぐらい(笑)。

ブレーキ

シューを外しますが、この時手に油分は付いていませんか?
石鹸を使い、シッカリと洗った手でシューを外します。

で、此処で大切な事。シューの組んであった位置を忘れない様に。
新品と違い、シューに当たりが付いています。
もし逆組みをしますと、フニャフニャタッチに成りますのでご用心。

ブレーキ

レバーを外すのですが、よく見ておきましょう。シャフトとレバーに、合いマークのポンチが打って有ります。組む時の合いマークです。

ブレーキ

磨耗インジケーター。穴にスプラインが切って有りますが、一部有りません。
此処もシャフトとの位置決めなのです。

ブレーキ

シャフト側。こちらもスプラインが一山ないですね。

ブレーキ

バラされたパーツ一式。
全てのパーツを綺麗にするのですが、特にカムシャフトのパネルに差し込まれる部分は丁寧に。

勿論、パネルの穴も綺麗に。
兎に角、古いグリスを全て洗い流します。

綺麗にしたら、良質なグリスを塗って差し込みます。穴の中にも薄っすらと。

ブレーキ

パネルに立っているピン。
此処も綺麗にし、良質のグリスを薄っすらと。塗り過ぎ厳禁。

ブレーキ

カムのシューと当たる位置。ピカピカ光っています。此処にも薄っすらとグリスを。

写真を撮りませんでしたが、シュー側のカムと当たる平面にも薄っすらと。

さあ、シューを取り付けるのですが、手はグリスだらけの筈。
また石鹸でゴシゴシ。

綺麗に成った手でシューを取り付け完了です。

オオット、忘れました。シュー磨耗インジケーターとパネルの擦る面にも薄っすらとグリスです。

早く、ベアリング来ないかなー・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 4 ]TB[ ] 2009年12月27日14:56
まるでバイク屋さん

今朝の店内。マズイ。誰が見たってバイク屋さん。
先程来たお客様も、バイクを避けながら店内へ・・・・・(大汗)。

滅茶苦茶なオーディオ店。

仕事は有るんだけど、部品(材料)はもう入らない。

開き直って、ハタカブでも弄るか・・。
ベアリングが来たら、直ぐに組める様に、準備をしておこう。

後輪を外したのは暫くぶり。スプロケも汚れがタップリ。

パーツクリーナーでお掃除お掃除。

チェーンオイルにグリスを使っていないので、汚れは簡単に落ちます。
ヤッパリ、グリスよりオイルだよなー。

今のチェーン。18000kmは使っている筈。まだまだ持ちますよって言っている。ウン、エライエライ。

スプロケもチェック。37丁にしてから15000km以上走っている。

ついでに一時話題に成ったチェーンラインのチェックも。


スプロケ裏


スプロケ表

微妙に当たり具合が違うけど、チェーンラインが無茶狂っている様子は全然無し。

写真でお判りの様に、37丁の数字は裏側。常識とは反対側。

僕も、生産工場で働いた経験が有るけど、正直こんな間違いは日常茶飯事。

メーカーの生産ラインを信じていないピンキー君です。

さて、チェーンでも洗うかな。

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2009年12月25日12:48
昨夜は頑張りました。バイク3台全滅。

ハタカブは後輪を外したので、動かせない。
ハタカブが動かなければ2号の移動は無理。
2号がどかないとSTも移動不能。

歩いて帰るか・・。
まあ、バスと言う手も有るんですが、普段乗っていない。料金の払い方が判らない(大汗)。

女房に迎えを頼んでもいいんだけど、後で恩着せがましく言われるのはシャクだし・・・。

6~7kmの道のりです。更に上り下りばかり。平坦な所はほんの一部。

でも、1時間半を切りました。
結構ご機嫌。

で、今朝はハイエース出勤。店でハタカブの後輪を積んでタイヤ屋さん。

待ち構えていましたねー。あっと言う間に完了。勿論チューブとリムバンドも交換。つまらないパンクはしたくないですもんね。

新品

ヤハリ、新品は良い。パターンも綺麗。考えて見たらこのタイヤを入れたくて、リム交換をしたのです。

もう他のタイヤには行けません。完全に体に馴染んでしまったのですね。

原付のスーパースポーツ(勿論2スト)を手にしたら、絶対にこのタイヤ。

ハタカブにはオーバークオリティ(汗)。

タイヤは来たのに・・・・・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 6 ]TB[ ] 2009年12月24日15:20
今日の本職は、予定通り昼で完成。出来上がったアンプの24時間通電チェック。

何もやる事が無い・・・・・(本当は色々有るんだけど)。

明日は、朝一でハタカブの後輪をタイヤ屋さんへ持ち込む予定。
勿論、後輪を外すのは暫くぶりなので、ブレーキ周りのメンテも同時に。

今日のうちに、後輪を外すか(今日の帰宅は徒歩です)。

ホイホイと後輪を外す。ブレーキドラムの中は意外に綺麗。
チェーンも良い状態。ハブダンパーもヘタっていない。

流石、良い子のハタカブ君。シッカリ働いているね。

ホイールベアリングを手で廻す。くるくると良い感じ。

スプロケハブのベアリング・・・・・・・・。
若干ゴリゴリ。   マ・ズ・イ。

反逆

ベアリングプーラー、つい最近、誰かさんのハタカブで、同じ場所のベアリング交換で使ったなー。

まさか僕のも・・・・・・。


プーラー

ハスコーのプーラー。流石に使い易く、強力。
この様な特殊工具。滅多に使わないんだけど、イザと言う時に無いとお話に成りません。

犯人

外れたベアリング。直ぐにサイズを測定。ベアリングカタログで調べると
NTN番号で(番号は各社共通、末尾の記号が違います)6203LLU。

直ぐに取引先へ発注。1個でも配達してくれる。流石に可哀相。3個発注。

グリスが・・・

発注後、シールを外して見ると・・・・・・・。
グリスが少ない。此れじゃ持たないです。

前回の交換の時、シールを外してグリスを交換しておけば、もっと持った筈。

失敗しました。昔からベアリングの使い方。内蔵グリスは洗い流し、良質なグリスを詰める事。

チョット忘れていましたね。

さて、年内に動くかどうか?

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 7 ]TB[ ] 2009年12月22日18:44
昨日発注したハタカブのタイヤ。
入荷しましたの電話。ハヤーーーーイ。

近々伺いますって返事したんだけど・・・・・・・。

ハタカブはフルチェーンケースだったり、後輪を外したならブレーキ周りの整備もしたい。

と言う事で、今迄は、後輪をハイエースに積んでタイヤ屋さんへ。

で、よーーく考えた。

今の僕の車(バイク)のローテイション。
僕が家に帰っている時は、ハイエースとハタカブが家に有ります。
店にいる時はバイク3台が店、家にはハイエース。

後輪を外す工具類は勿論店。

拙くないかい?

ハタカブで店へ来て後輪を外す。運ぶハイエースは家。
後輪の外れたハタカブでハイエースは取りに行けない。

今迄どうしたっけかなー?

そうか、ハタカブの後輪を外して其の日は其処まで。
STで帰宅。
翌日ハイエースで出勤。後輪をハイエースに積んでタイヤ屋さん。

拙い。STを二日間も団地の自転車置き場へ。

以前のSTは平気だったけど、今のST。悪戯し甲斐の有るバイクに変身。
悪ガキどもの良い遊び道具。

ウーーーーーン・・・。

拍手[0回]

CATEGORY[ハンターカブ]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2009年12月21日13:21
此処の所、寒い日が続いています。
寒さに負けず、ハタカブ通勤。

走っては違和感を感じないんだけど、タイヤのエアー、暫く見ていないよね。チョイ拙いかな?

寒くなって来ているので、かなり下がっている筈。

店に着くなり直ぐは見ません。タイヤの温度が下がってから。

見て・・・・・・・。
ハハハ、恥ずかしくて数値は言えません。ゴムが硬くなって持っていたのかな?(汗)。

で、見なくて良いものを発見・・・。

7574

後輪タイヤ。センタースリックにもう少し。

なんせハタカブ。フロントと比べると後輪の減り方が半端ではない。

走行距離を調べたら7574km。

仕事が一段落したら、ハタカブで伊豆にでも行くつもりでした。

行く前に交換しなくちゃ。

拍手[0回]

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]