× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
シェルパのヘッドライトSW。まあ何とか出来ました。
改造内容はHPにアップしました。 で、大問題。 まだ試していない(大汗)。 もし失敗したら直ぐに削除しますので、見るなら今のうちですよー(何を言っているんだか・・・)。 |
今日はサーバーの調子が悪く、写真のアップが出来ない。色々とネタが有るのに・・・。
で、予定外のネタのアップ。 エーーーーー。予告編でーーーす。 ご存知シェルパ君は朝の目覚めが悪い。 目覚めを良くする為のキャブ交換なんて聞いた事無いけど、ピンキー君なら有り得る話。なんせ変わり者ですから(笑)。 で、キャブ交換の詳しい経緯はHPに載せています。後で見たい時にブログって不便なんですよね。 始動性の悪さの解消の為にキャブ交換なんてとても出来ない、私は常識人だ。と言う人向けのネタ。 あ、勿論僕もやりますよ。 外付けパーツを一切つけないで、ヘッドライトのオン、オフをしちゃいましょう。 目覚めが悪いのにヘッドライトを煌々と点けているから、あっと言う間にバッテリーは上がります。 エンジン始動時のバッテリー負担を減らしたい。 まあ、その他に電装のチェックでイグニッションオン。チェック中もヘッドライトが付いているのはヤッパリイヤだし、デジタルメーターの設定中もヘッドライトはオン。 つまりですね、バッテリーに優しくしたいなら、ヘッドライトのオフは必須です。 と言う事でヘッドライトを自由に消せるようにします。 昔ジェベルでやった方法なんですが、ハンドルSWの構造がシェルパは違って、一時諦めていたんですね。 今日、必死に回路図を追いかけた。 ヘヘ、出来る。ジェベルと同じ形に・・・・・・・・。 えーーー、このネタもHPにアップします。 詳しく写真解説つきで(笑)。 電気に疎い人でも出来る。を目標に・・・。 |
ピンキー家の一員に成ったシェルパ君。
基本性能はバッチリ。ほんの少々の味付けで完全に僕好み。 で、今一番にしたいのはヘッドライトSWの取リ付け。エンジンを始動する前にヘッドライトが点いてしまうのはなんとも・・・。 と言う事で今日の残業はこの作業。 と言って、新しくSWを取り付けるなんて事はしません。 一部の配線を付け替えるだけで出来る筈。 ジェベルでもそうしていましたし。 実際の作業はHPの方にアップします。 |
今朝の出勤の距離。30km。
通常は6,5kmなのに・・・・・。 どうも道を間違えたらしい。 店の近く、買ったバイク屋さんの店先。いつもの店員が表に。 ホーンを鳴らし挨拶をしようと、ボタンを押した。 ・・・・・・・・・・・無音。ヘッ・・・・・・。 あっと言う間にバイク屋さんを通り過ぎ、ヤッパリ電装の弱いカワサキか・・(笑)。 5年落ちの中古車ですから、何が起きても不思議は無く。 で、早速バイク屋さんへ電話。 なんてしませんよ。 原因が判ってからするつもり。 で・・。 ダウンロード(pdf) 回路図を見て、何処まで電気が来ているかを見ます。 ホーン回路は単純なので、昼飯前には原因が判る予定。 スコットオイラーも手に入ったし、時間が無いなー。 あ、そうだ。もう一つカワサキらしい事。 キルSWを切ってもセルが回りますのでご注意を。 此れに気付いた時には笑ってしまいました。カワサキだなーって。 30分後の追記。 ホーン其の物の不良と判りました。 調整ネジにも反応無し。 と言う事で交換です。 |
忍者ブログ |