× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
今日の午前中、大事な用事が有り出かける。体一つじゃ足りなくて、チョットの荷物。
エイプのバカ。丸ッ切り積載能力ゼロ。 笑っちゃうのが、ホンダのオーナーズマニュアル。 『荷物は積めません。積まないで下さい。』 って堂々と書いて有るので、素直な(反論は受け付けません)ピンキー君は遵守します。 STでもシェルパでも積める荷物。散々悩んで(悩む程の事ではない)STに決定。 数日前に乗った時、タイヤのエアー圧が少ない感触が有ったのでチェック。 少ないんだけど昔だったら気にしない値。 この違いが判るのかよ? 気は心。エアー補充。走り出すと違いが判る。ヘッ? 基地の周りのワインディング。かって知ったるヤバイ道。 スピードは変わらないんだけど、スムーズさが違う。 兎に角スムーズ。ライン取りも綺麗に決まる。 STには暫く乗ってないよね。先日だってホンのチョイ。 此処暫くはアペばかり。 自分でも不思議なのは、アペの車重に慣れたらSTを重く感じると思ってたのに以前よりも軽く感じる。 要は、自由に扱える。 コーナリング中のスピードはたかが知れているんだけど、自分の腕の中にSTがいる、と言う安心感に包まれて・・・・・。 で、何が変わったか自分のライディングを第三者の眼でチェック。 ハンドルを押さえてない(まだ完全ではないが)。 つまり、ハンドルを押さえるライディングを完全に拒否するアペ君。 そいつに慣らされてSTに乗った。 僕が2年位前から気付いてる事。 『バイクはチャント走りたがっている。其の邪魔をしているのはライダー。』 邪魔をしないのには・・・・。絶対にハンドルに力を加えない事。 簡単な様で難しい。 其れをイヤでも教えてくれるアペ君。 ハンドルの押さえの効くポジション、最悪です。 アペの標準ハンドルセット位置。押さえが効きます。 押さえの効き難い位置に変えました。 益々コーナリングがスムーズに(笑)。 |
順調に走行距離を伸ばしているエイプ君。
一ヶ月掛からずに慣らしは終了しそう。 で、ヤハリ・・・・・・・・。 今は慣らしで回転を上げないから不満は出ないけど、廻し始めたら出るんだろーなー・・。 今のエンジンを弄るのは無理。 弄っている期間乗れなくなるのは拙い(毎日の練習用ですから)。 そう成るとスペアエンジンを手に入れて、そいつを弄ればエイプの惰眠は無くなる。 そんな訳でヤフオクを検索したんだけど、エイプは人気車種。 100のエンジンは¥60000を切らない。 ウーーーーーン・・・・・。 で、二日前にピコン。 まてよ・・・・・。50のエンジンなら安いんじゃないかな? 思った通り¥20000にプラス程度で買える。 50のエンジンだと5速の離れ過ぎも無いし・・・・・。 エイプの50と100、基本的に腰下は共通。ヨシムラもその辺は判っていて50ベースの125キットがシッカリとラインアップ。 と言う事でヤフオクの結論が出るのは明日の心だー。 |
走行距離が500kmを超えて好調なアペ君。
今日は2週に一度のリハビリの日。 勿論帰りには・・・・・・(笑)。 実は浅川さん。エイプが大好き(だから薦められた)。 チョット出かける用事が有るんだけど、店番頼むね。 で、エイプを試乗させてね。 ハハ・・・・・・。 いつもの話が終わり帰宅。 途中でガス補充。走行距離は170km。 満タン方なんだけど、補給できたガスの量。 3,12ℓ。 計算すると54.5km/ℓ。 カタログの定地燃費は55km/ℓ。 略カタログデーターを叩き出した。 慣らし中とは言え、車の流れには乗っているし、コーナリングは略ノンブレーキで突っ込んでるし・・・。 あ、そうか。ノンブレーキだからその後の加速をしなくて済んでいるので燃費が良いんだ(汗)。 |
雨さえ降らなきゃ毎日乗っているエイプ君。
遅いスピードなのにその気になっちゃうコーナリングに嵌まりました。 ニコニコと楽しめます。 で、今日もひとっ走り・・。 オットそうだ。 ドライブスプロケが入荷していたっけ。 エイプの標準スプロケは15丁。走った感じで全体にローギヤード。 とりあえず16丁を発注していたんです。 走る前にスプロケ交換。左クランクケースカバーを外してご対面。 最近多い消音ゴムの付いたタイプです。 買った16丁はゴム無しなので、五月蝿くなるかな? チェーンを外そうとしたら、なんとエンドレスチェーン。接続駒が有りません。 仕方なく、チェーン張り調整を目一杯緩める。 後輪アクスルを目一杯前進。 チェーンがユルユルに成った所で、スプロケを引っ張ったらするりと抜けた。 問題は入れる時。スプロケが大きく成っているのでチョイ心配。 ヨイショヨイショと頑張ったら巧く入ってホッ。 背の低いメンテスタンドが無いので、後輪を外すのきっと大変だったかと・・・。 早速試乗。 基地の横の出口。結構な上り勾配。 半クラッチに気を使わないで発進。 へー、此れなら平気。 走り出すと5速での速度が上がる。別にトルク不足も感じない。 なんだ、16丁標準でもイイジャン。 チョイ走り回っていつもの場所で8の字走行。 前より巧くなったぞ。って油断したら落ちていた枝でフロントスリップ。 こんな時、足つきが良いので平気(VTRだったらこけたかも。僕のVTR標準よりもハイシートです)。 僕の腕では標準タイヤでもグリップ不足は感じないので、当分ノン改造で行けそうです。 あ、チョイ気に成っているのが4速と5速の離れ過ぎ。 でもね、ホンダで対策部品を出しているので・・・・・・(笑)。 |
此処毎日の足はエイプ。
慣らしを早く進めたいと言うのも有るんだけど、一番の理由は兎に角楽しい。 慣らし中なので無理な使い方は出来ないんだけど、コーナリングは遠慮なく・・・(笑)。 直線のスピードは大した事無いので、殆どノンブレーキで進入。 この車体なので、遅い速度でも走っている本人は結構本気。 この時に気を付けないといけないのが、絶対にハンドルを押さえない。セルフステアに任せて自分は体重移動だけに気をつける。 今迄もハンドルを押さえない。って気にしていたんだけど、エイプは此れに凄く敏感。 ああ、今迄はハンドルを押さえていたな。って思い知らされる。 このハンドルを押さえない。完全に体に覚えさせよう。エイプは押さえると敏感に反応するので練習に最適。しかも上手く走れた時の満足感は大型バイクに負けない。 特にこの辺は細かなコーナーが多いのでエイプは水を得た魚状態。 慣らしが済んだら、大型バイクを追い掛け回すのも出来そうで・・・・・。 で、今一番の楽しみ。 エイプでハンドルを押さえないライディングを覚え、其の後250の3台に乗ったら・・。 昨日の買い物もエイプ。 どう言う訳か、走行距離が普段の倍だったりして・・・(汗)。 |
エイプを買った目的。僕の腕の特訓。
まず8の字走行。 此れが結構難しい。右足をかばって右ターンが上手く行かない。 結果左も危ない。 基地の近くの空き地。誰も来ないので練習には最適。 ぐるぐる回っていたら目が回った(汗)。 ホイールが小さいので安定度が落ちます。 つまりシビアなバランスが必要です。 で、気が付いた。 上手く行かない時はハンドルに(肩に)力が入っている。 大型だと誤魔化せる力加減が誤魔化せない。 スロットルコントロールもシビア。 ウーーン、悔しいなー。 あ、でも公道でのコーナリング。スムーズに成って来ました。兎に角基本ライディングを要求します。で、面白い。チョット出かけてもつい遠回りの道を走り出し・・・・・・。 変なのに嵌まりました。 |
忍者ブログ |