![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
昨日の書き込みでもチョット書きましたが、MAJを生かしたTMR。
スロットルの開け始めが兎に角優しく成りました。 今迄、このセッティングではドン付き出たよね? 今迄の苦労はなんだったの? そう成ると、今迄NGを出していたパイロット系のセッティング。もう一度試さなければ。 実は昨夜やってたんですね。 PAJ、PJ共に大きくしました。其れもかなり。 でも、ドン付きってなに?なんてTMRが言っている。 アノネー・・・・・・。 今迄のセッティングで感じていた、ほんのチョイでの開け始めでの薄さ。スローポート(バイパスポート)からの噴出不足。とは判っていたんだけど、ドン付きで・・・・・・・。 其のセッティング(スローポートから沢山出す)。受け付けるんですね。 で、またもや問題。 此の辺の所は使わないって踏んで、5番(PAJ)刻みしか持っていない。 エーーーーーー。 昨日のセッティングで、2.5番が欲しくなり・・・・・・・。 またもや注文です(今回は2個ですけど)。 思いっ切り自慢しちゃいます。 TMRのPAJ。62.5番から130番まで全番手揃っちゃいました(汗)。 140以上も4個有るし・・・・・。 ジェットホルダーのOリング溝の位置やOリングの種類は此方にアップして有ります。 ブリード穴径は其れ程のシビアさは要求されないと思います。要は4気筒なら其々同じに開ければOK。セッティングはMAJですから。 http://hayashilab.syuriken.jp/250tmr03.htm PR |
![]() |
![]() |
無題
ピンキーさん、昨日はほんとにお世話さまでした。
いつものように美味しいコーヒー(僕もブラックで飲むんであの位の濃さが好きです)と、80の整備に、秘密の添加剤(笑)も分けていただき、おまけに秘蔵の液体(笑)までお土産にいただいてしまいました! 80はいい感じですが、また今度報告するとして、今回は初めてSTに乗せていただきました。25の単コロのエンジンってこんな感じ?って思いましたよ。給排気系の変更で随分変わりますね。400cc位の力感ですね。なんで上り坂でも3,000前後くらいしか回してません(笑)。乗り心地はいいし、近所周りでしたのでキャブのほうもこれでいいんじゃないかと。(汗)
【2010/11/05 17:06】|
|
ナミ [ 編集する? ]
![]() イエイエ。何事も出来ませんで・・。
昨日、話したと思いますが、前日にMJを2.5番大きくして、試乗をしていなかったのです。 ですから、あのセッティングでの試乗はナミさんが最初で・・・・・(笑)。 あの後、僕も用事で出かけました。2.5番は正解でした(笑)。 後はPAJを2.5番絞れば、略出来上がりかなと・・。 相変わらず、交差点ギリギリまでブレーキングポイントを遅らせて楽しんでいます(大汗)。
【2010/11/05 17:30】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |