× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
PSを締め切ってもアイドリングをする我がST君。
ひらさんのTMも同じ状態と言う。 で、以前から2ポート式には疑問を持っていた。 スローポートがアイドリング時には全閉なら判るけど、シッカリと開いている。 つまりPSを締め切っても、スローポートから出る量が増えてしまっているんじゃ・・・・? 実はハタカブ君。スローポートを殺しているんです。 http://hayashilab.syuriken.jp/110carburetor02.htm どうしても巧く行かなかったパイロット系が、殺した瞬間バッチリに・・。 TMRでも試したかったんだけど、失敗したら・・・・(¥50000)。 でも、今回の現象で、ヤハリ試したくなった。 酔っている人間は強い(単に馬鹿)。 その状態でヤフオクなんぞを見たもんだから・・・・・・・。 エーーーー。今回落としたキャブが来ると、今手持ちのキャブ・・。 数を数えたくない(大汗)。 僕の持っているバイクの台数3台。 使っているキャブの数4個。 其れの数倍のキャブを持っている事に・・・・・・・・。 ST。ツインキャブにしちまおうかな(大汗)。 PR |
|
無題
XLRのキャブは2ポートだけど2つともスロットルバルブよりインテーク側にあります。
もしかすると純正キャブをいろいろ見ていくとやってみたいと思っているような事が次々見つかったりして?
【2010/12/14 19:20】|
|
RTパパ(88R100RT) [ 編集する? ]
一般の使用にレーシングキャブが最高とは思っていないんです。
只有り難いのは、セッティングパーツが豊富なので、詰め易いんですね。 で、一般公道用にデチューンの為の改造です(笑)。 CRの開け易さも、1ポートの所為かも知れませんし。 ハタカブ、1ポートにしてドン付きも減っているんです。
【2010/12/15 06:32】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |