シートの上に有るのは、僕の大事な道具。キャブのフローメーター。
負圧計よりも、簡単で正確に測れる便利工具です。
使い方は此処にアップして有ります。
http://hayashilab.syuriken.jp/80carburetor01.htm
先日の走り、楽しかったけど、3000rpm辺りでのバイブレーションが大きい。まあ、昔のW-1で育った人間なので、この程度のバイブレーションで驚きはしないのだけれど・・・・・・。
2年近く、まともに乗っていなかったので、こんなに有ったっけかなー?
まあ、バイブレーションは、少ない方がマシンに対しても優しいし・・。
此処のところ、STばかりに乗っていたので、STならチョイの違いの原因も直ぐに判る。
2号、忘れた・・・・・・(大汗)。
そう言えば、昔もこんなバイブレーション出たよなー。ツーリング先で直した事も・・・・・・。で、ピコン!。
キャブバランスだよ。BINGの場合、チョットでも狂うとレスポンスや開け始めで気持ち悪い回り方をするので、結構シビアに合わせていた。
CRにしてからは、少々の狂いで、開け始めの気持ち悪さは無い。
まあ、僕のワイヤーの使い方では、同調が狂っても、開き始めは合ってしまうので、余計解り難いのかも・・。
29Φに交換してから、始めての同調取りです。BING時代なら考えられない出来事(組んで直ぐは、ちょくちょく見ないと)。
まあ、STに慣らされたとも・・・(STには同調は無い、汗)。
フローメーター上の狂いは、酷くは無かったけれど、あわせてブリッピング。
ハハ、気持ちイイー。
此れで、バイブレーションも減ったら、万々歳なんだけど・・。
追記。暫らくぶりに室内でエンジンチェック。換気扇を回すのを忘れました。
エンジン始動後10分近く、ガス漏れ警報機ががなりたて・・・・(汗)。
[0回]
PR