× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
一時はプラグチェックではキャブの様子は判らない。と言っていましたが若干修正です。
パイロット系は確かに従来どおり、走って直ぐに判明します。 で、問題はMJ系。 新品のプラグに換えても中々判りづらかったのは事実です。 で、パイロット系が合っている事が前提で・・。 ある程度の距離を走ると中心電極の碍子部分が茶色に汚れてくる状態。(500km以上) この場合はMJが大き過ぎる事をボクサーは訴えてきました。 ハタカブも同じ症状。 只この場合。MJが大き過ぎる場合と、プラグの番手が高過ぎる場合が有り注意が必要です。 ボクサーはMJの大き過ぎでしたし、ハタカブはプラグの番手の高過ぎでした。 AF計を使えばどちらが原因か瞬時に判ると思うのですが、自分の感覚を大事にしたい(AF計を買うお金が無い、汗)頑固者ピンキーです。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |