![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
HPの方に懺悔しています様に、5年前に脳梗塞をし、右半身が不髄に成ったピンキー君。
医者には絶対にムリだと言われた、バイクの運転を何とかこなしている? でも、以前との走りの差は本人も自覚。 どこが違うのだろう?体が以前の様には動かないのだから当たり前と言えば当たり前なのだけど原因が知りたい。原因が判れば対処方法も自ずと判ってくる。 で、最近走っていて気に成っていたのが、無意識に常に右手がブレーキレバーに掛かっている。 病気の前にはこんな事は無かったような・・・? 今朝はチョット寝坊。何と無くTVのSWを入れたら、白バイ隊員の実技コンテストの様子を放送。嫌いではないのでシッカリと隊員の走りを見ていたら・・・・・。 基本的にジムカーナー。実はピンキー君は苦手。 で、彼(彼女)の走りを見ていたら、殆どフロントブレーキを使ってない。レバーに指が掛かっていないのです。 確かに低速で振り回している時にフロントブレーキでは姿勢変化が激しくてコントロールが難しくなる。実際彼女の走りではピッチングが殆ど見られません。 で、気が付きました。右半身不髄の後遺症でリアブレーキの使い方が兎に角ヘタに成っています。殆どON・OFF状態。微妙なコントロールが出来なくなっている。人間不思議なもので、其の状態を体が感じ、無意識にいつでもフロントブレーキを使えるように右手が動いていた。 そうか、リアブレーキの使い方をもう一度練習しなおせば良いんだ。 早速、今朝の出勤。ハタカブ君のフロントブレーキは使わないでの走りに徹底。でも、無意識にレバーに手が掛かる。オイオイ。と自分に叱咤。 最初は戸惑っていた自分の体ですが、数キロ走る間に段々とリアブレーキの使い方が上手くなってくるのが判ります。『ナールホド、此れが今まで出来なかったのか。』 交差点の右左折でもピッチングが少なくなったので、コーナリングラインが安定。 『ヨーシ、ピンキー2号でも練習しなくちゃ。』でも、時間が無い。 4日のサボりツーリングで実地練習かな。 PR |
![]() |
![]() |
リヤブレーキ
ピンキーさん こんばんわ。
ピンキー2号のリヤブレーキのレバー比がどうなっているかわかりませんがノーマルの場合思いっきり踏みつけてもロックさせるのが難しいような効き具合ですからフロント併用しないと怖いような気が・・・うちのRTBKペダルピポットのグリスアップをしたらコントロール性は以前と雲泥の差です(恥)
【2007/10/30 22:33】|
|
RTパパ(''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() ピンキーさん こんばんわ。
ピンキー2号のリヤブレーキのレバー比がどうなっているかわかりませんがノーマルの場合思いっきり踏みつけてもロックさせるのが難しいような効き具合ですからフロント併用しないと怖いような気が・・・うちのRT、BKペダルピポットのグリスアップをしたらコントロール性は以前と雲泥の差です(恥)
【2007/10/30 22:36】|
|
RTパパ(''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() ごめんなさい 編集まちがえて2重投稿になってしまいました(大恥)
【2007/10/30 22:39】|
|
RTパパ(''''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() こんばんは。ピンキー2号のレバー比はノーマルと同じにして有ります。
要は僕の右足。コイツメなんですね(笑)。 絶対的な力が減少。更に微妙なコントロールが出来ない。 只この病気の面白いところは、鍛えると体が段々応えてくれるところです。 バイクに乗り出した頃を思い出しながら、でもある程度コントロールが出来た頃を頭は覚えている。 と言う事で丸っ切りの初心者よりは有利かな? 今日もST君で出かけて意識しながらブレーキ操作をしていました。 で、面白い現象。 リアブレーキを意識して操作するように成ってから、右手の指がブレーキレバーに掛からないでいるんですよね。 リアが働き出したので右手は安心してハンドルをグリップする様に成ったのかな? なんか、ご主人様の意識とは関係なく、右手と右足が相談しながらバイクを操っているようで面白かったです(笑)。 ちなみに1号時代。友人に試乗させたら、最初のコーナー入り口でリアをロックさせていました。 CRは持って行っちまえ(金沢まで、汗)。なんて思っていたんですが、途中での安房峠、考えただけで体が凍えそう。 近々バラス予定です。もう少々お待ち下さい。 待ち切れずにインジェクションに走ってもOKですよ(笑)。
【2007/10/30 23:09】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() こちらは最高気温20℃を切る日が増えてきました。 平地でも冬装備でないと朝夕はつらいですよ!早くしないと安房峠は雪で通行止めになりますよ~
これからの時期万年ヒーター全開バイクはとっても快適ですよ。 改造後はちょっとトラブルもあったけどと~っても快調で。 CRは春に配達でもぜんぜんOKです。でも、山越えを考えると5月中旬以降じゃないとちょっとつらいかな~ インジェクション、興味は100%だけど購入意欲をそそられたのはデロルトの方(私には高価すぎるけど) 時間調整が出来れば諏訪とか松本あたりでCR配送ツーリングなんてどうですか?
【2007/10/31 22:05】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
![]() こんばんわです。
諏訪、松本辺りはすぐそこ感覚です(笑)。 来春でしたら、戸隠で一泊なんてどうですか? 馴染みの宿が有ります。ノンビリ出来て代金も安いです。すぐ近くにOBCメンバーのトマトさんもいますし。 トマトさーん見てますかーーー(笑)。ご無沙汰しています。来年は遊びに行きますね。
【2007/10/31 23:09】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() アハハ、いきなり決まりですね。
雪の気配も無いうちから雪解けが楽しみです。 ちょうど一年前大阪在住のR1200ST乗りと知合い「一緒に走ろう!」となったのですが気候の問題やお互いの都合で6月終盤に漸く実現! で、またまた半年後の予約! たのしみ~
【2007/11/01 00:20】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
![]() 僕の方は別に中間点でなくても構いません。大阪からだと大変かな?
で、僕のお気に入り。三方五湖でも構いませんよ。 此処なら大阪からのアクセスも簡単ですし、RTパパさんの所からも戸隠までと同じくらいかな? で、デロルトの40φも余ってますが、持って行きましょうか(笑)。
【2007/11/01 10:49】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() 書き方が紛らわしかったです。ごめんなさい。
今年はR1200STさんと出会いから半年掛けてツーリングが実現、今年(来年)は半年掛けてピンキーさんとツーリングかなって意味です。今の所大阪から参加予定はありません。 戸隠に行くには157経由で白峰ー勝山ー大野ー白鳥ー郡上八幡と回ってせせらぎ街道経由で高山ー安房峠(絶対旧道)松本ー白馬ー鬼無里ー戸隠とワインディング三昧でひたすらビールと温泉を求めて(ピンキーさんも!)ひた走る。 想像するだけでワクワクドキドキです!!!
【2007/11/01 21:56】|
|
RTパパ(''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() 了解です。僕も書いてからアレって思っていましたから。
でも、思いっきり遠回りコースですね(笑)。 早朝出ると一日ですか? 安房の旧道はガラガラで楽しいですが、頂上の茶店が無くなったのが残念です。湧き水で冷やしたトマトやリンゴが美味かったのに。 でも、このコースを考えるなんて走り回っていますね(笑)。
【2007/11/01 22:43】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() 実は3年ほど前に実走済みです。
勝山から高山に掛けて雨でペースが上がらずモタモタしていましたが6時出発で3時前には青木湖到着一泊後善光寺経由で高速で金沢へ750Km位かな? 高速で戸隠へ向かえば2時間半位、現地でお散歩ってのもありですね~
【2007/11/02 22:30】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
![]() こんなコースも面白いかなと・・。
高速で富山まで、其処から南下。 神岡から平湯、安房越えで松本 白馬まで北上、鬼無里、戸隠。 時間が無くなったら松本から長野まで高速でもOKですし。 神岡から平湯までの道は、川沿いのワインディングで、結構気に入って居ます。
【2007/11/03 10:25】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |