![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
2週間以上前に、リセッティングをした侭で試乗が出来ていないピンキー号。
4日にはツーリングの予定。 まさかツーリング中にチェックでは、ツーリングの楽しさ半減。一発で決まっていれば気分は最高。でも今一だと走っていても楽しくない。 天気も今日を逃すと2~3日雨と言う。 試乗は今日しかない。 で、急遽ピンキー号の試乗。(たった10数キロですけど、汗) ある程度エンジンの温度が上がれば、大体のところは判ります。 前回のリセッティングはJNを一段薄めに変更(ノーマルに戻した)。 暖気後走り出すと、最初のクラッチミートの瞬間、一瞬失速。ヤハリ薄く成っています。でも、エンジンは温まり切っていないのでコンナもの。 僕が尊敬していたバイクエンジニアの言葉。『調子の良いエンジンは、温まっていない時はカラッキシだらしなく、温まると絶好調。でも、始動性は良い。』この言葉を聞いてから20年以上経ちますが、未だに本筋を付いていると思っています。 走り出して直ぐに、失速感は無くなり、滑らかな回転を始めました。 エンジンが其れ成りに温まって来たらアイドリング回転数が200rpm程上がっています。アイドリングに不安定感は無いので、薄過ぎる感じは有りません。 ヤハリ、正解だったみたいです。 帰宅後、エンジンの冷えないうちにアイドリングの調整と左右バランスの調整(ニードルを弄るにはキャブの蓋を外す。結果ワイヤーも外す。で、左右のバランスが崩れます)。 思ったとおり、若干の狂い。どおりで開け始めで若干のばらつきが・・(ガバッと開ければ平気です)。 今回のセッティング中。室内のガス洩れ警報機は一切検知しませんでした。2号に成ってからは初めてです。結構な時間廻していたのですけどね。 さあ、後は本番。雨よ降るな。 PR |
![]() |
![]() |
無題
myRTはPTリング交換後3,000Kmほど走りあたりが出てきたのかはたまた気温低下で薄めになったせいかアイドリングが少し高くなってきました。
気温が落ち着いてきたらキャブ調整します。 *ピンキーブログの不思議 commentをクリックするたびに('88R100RT)の’が増えてゆきます。 気付くと消してはいるんだけど。ナンデ?
【2007/11/01 00:31】|
|
RTパパ(''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() アイドリングが上がってきたのは、リングとシリンダーの馴染みが進んだんでしょうね。ボクサーはホンのちょっとした事でアイドル回転数が変わりますね。
commentを何度もクリックしたのですが、僕のパソコンでは成りません。きっと此処のブログ、意思を持っていてRTパパさんをお気に入りなのでは(汗)。
【2007/11/01 10:45】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() ピンキーさんのところでは判らないかも知れません。
お名前の所に記入したRTパパ('88R100RT)の’が増えてゆくのですから。
【2007/11/01 22:01】|
|
RTパパ(''''88R100RT) [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |