× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
見事なニードルですな。
まるで、ミクスチャー調整スクリュのようなテーパー具合。まさか共通設計じゃ・・・・笑
【2007/11/29 18:25】|
|
山ちゃん [ 編集する? ]
山ちゃんさん。
此の侭引き下がるのは僕の性格ではダメですね(笑)。 明日、馴染みのバイク屋さんに針を2本頼みそう・・・・・(汗)。
【2007/11/29 22:48】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
SRのニードルも良く似ているような・・・
低中回転がよくなると段付が出て高回転がかぶりぎみになってしまう。 もっともスロージェットはいじってないので・・・
【2007/11/29 23:43】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
RTパパさんのSRは負圧キャブのタイプでしたっけ?
ボクの弄ったSRは83年型で19吋のスポークホイールタイプです。アレはストレートテーパーだった様な記憶が・・・(自信なし、汗)。 あの辺でのガスを絞ると、加速騒音で有利に成るんではないのかと? 此処まで来ると毒を喰らえば何とやら、行くとこまで行っちゃいそう・・・・・・・。 アノ、テーパーでは、ニードルのクリップ位置を変えても変化が少ない理由が判りました。 ちなみに、低中速が出て高回転は?と言うことは、その時のスロットル開度はどの位置なんでしょう? 低中速時はハーフスロットル、高回転時は全開に近いとしたら、MJを絞ると治るかもしれません。
【2007/11/30 00:23】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |