![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
本当に長い付き合いになったTMR。STだけで無く、2号とシェルパにも付けようと思っている始末。
其れくらい好きに成ってしまったんですね。 で、先日アップした2ポートの場合のセッティング。 最近は布団に入っても考えている始末。重病なのは判っているんだけど、治療しようとは絶対に思わないし、益々重病に成っている事を喜んでいる様だし・・・・・。 で、2ポートのバイパスポート、アイドリング時は此処からエアーを吸います。 此れって拙くない? つまりPAJでのコントロールが出来ないって事に。 今迄の症状を考えると、こいつが原因と考えると合点が行く。 で、昔考えた答えに・・・・。 バイパスポートを詰めちまえ。 実際にハタカブの純正キャブ、バイパスポートを詰めちまったら、ナントも従順なキャブに。 今でも、STのドン付きがゼロかと聞かれると・・・・・・。 考えるとあのポート、エアーを吸ったり、逆に混合気を出したり。 で、この切り替えポイント。此処でドン付きが出るんじゃないかと・・。 切り替えをさせないで済ませるにはPSを思い切って絞る事。 そうすりゃ、パイロット系の通路は負圧に成らないので、バイパスからエアーを吸わない。 結果、切り替えが無くなるので、ドン付き解消。 あまりにも辻褄が合ってしまって・・・・・。 まあ、その実験がしたくて4連のTMRを買ってしまったんだし。 ヤルカ。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |