× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
明日はチョット出かけます。かなり大事な用事。
体一つで済む用事なので、勿論シェルパ。 帰りには高速かな? と言うわけで、大慌てでETC取り付け大作戦。 シェルパの回路図から、電源の取れる位置を見つける。 見つけたコネクター。大元の電源なのにギボシ(汗)。カワサキだよなーって何となく納得。 ギボシの二股コネクターは手持ちが有るので、あっと言う間に電源は取れた。 アンテナを取り付ける、アクリル板も出来た。 さて、ETC本体の取り付け場所。 モノサスのオフ車。かなりキッチリと詰め込まれているのは判っていたけど、2輪用ではなく、4輪用の小型の本体。 何処にでも付くよねー。って簡単に考えていたのに・・・・・・。 無い、兎に角無い。 あんな薄い本体なのに、入る隙間が無い。 サイドカバーなんて、内側の隙間は略ゼロ。 シートの下も物がいっぱい。 知恵の輪の様に斜めにしたり逆さにしたり・・・・・・・。 どうやっても無理。付く所は雨のバッチリ当たる所。 こうなったら、小さいタッパを買って、雨防止をして付けるしかなさそう。 キュッとしまったシェルパのウエスト。中身はぎっちりでした。 ア~~~ア、帰りも下道だな。 エッ、STですか? キャブのジェットの入荷待ちで、6月まで動きません(涙)。 PR |
|
^^
・・キュッとしまった〇〇〇のウエスト・・
σ(^^)の事かな~^^
【2012/04/05 18:30】|
|
暇 [ 編集する? ]
よっ、村一番のナイスバディー(笑)。
【2012/04/05 18:50】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
バッテリーを最近流行の‘しょーらいばってり’にすれば、小さくなってスペースが出来るのでは?
しかも、軽量! 人柱キボンヌ!
【2012/04/06 09:16】|
|
パタパタ [ 編集する? ]
へへ、あの類は1~2年様子見です。
今付いているバッテリーも元気ですし。 化け学系の新製品には飛びつかない。って僕のモットーです。
【2012/04/06 11:13】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
確かにSHERPAはスキが無いですね。(^^;)
σ(^^)はETC一体型をハンドルに付けましたが(二輪用)ハンドル周りもナビやらその電源やらごちゃごちゃ... 電装の負荷軽減目的でHIDにも換装しましたが、イグナイターやバラストを取り付けるスペースが全くと言って良いほどありませんでした。 ちなみに、σ(^^)もSHORAIのバッテリーに換装しようと購入はしましたが、未だ現在の物が元気なので見換装です。 でも、軽いですね...コレ。 最初に現物を手に取った時はモックアップかと思ってしまいました。(^^;)>
【2012/04/06 13:16】|
|
チョッパー [ 編集する? ]
昨日の夕方に取り付けました。
テストは今日です。ゲートが開かないと無賃走行に・・・・(汗)。 シェルパの軽量化にSYORAIも考えています。今のバッテリーが逝く頃には世の中の評価も安定しているでしょうから。
【2012/04/07 05:45】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |