× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
わが愛車ハイエースロングボディ。14年間(?)乗ってます。
輸入元に迄、贅沢ですよって言われても300Vを年に二回交換。 お陰でエンジン音の静かさは4ナンバーとは思えない。 で、僕の使い方だと月に1回の燃料補給で済んでしまう。まあそれだけ乗んないって事なんですが・・。 街乗りが多いので燃費は7km/ℓ台。8へはまず届かない。 今日も雨なのでハイエースで出勤。 そう言えば先月新潟から帰って給油したきりだよね。一月以上持っている。 そんなに今月走らなかったのかな? トリップを確認。エッウソッ・・・・。 500km近く走っているんですね。ガスの使用料は、メーターの感じでは55ℓ位。 ヘッ。9km/ℓに近い。マサカ・・・・・・・。 確かに高速に乗っても、以前と同じアクセルの踏み方をすると完全にスピードオーバー。 エンジン音も静か。 原因は・・・・・・・・。 エンジンオイルしか考えられない。 エーーー、モチュールの300V。表示粘度よりもチョイ硬目って感じていた方多いと思います。 4月から変わった新型300V。同じ番手でも入れる時に柔らかい。 ところが高温での粘度は今迄の物よりも高粘度(メーカー発表)。 メーカーの言い分では『パワーが5%上がります。』 友人の山ちゃんもポルシェ仲間で好評って言っていたし。 古いタイプを返品して良かった(笑)。チョット取引で多めに新しいのを購入しないといけなかったので、一瞬悩んだんだけど・・・。 シェルパにはまだ古い300Vが若干入っている。 へへ、次の出勤時に絶対換えてやらなくちゃ。 PR |
|
粘度の高いオイル
当方の190Eも通常7/kmリットル台ですが、安いシェブロン10W-40に替えたら高燃費の予感です。いつもよりガスの減りが遅いように感じています。
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |