× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
三ヶ月前から始めた朝練。
此処の所チョイ疲れが溜まって、休み勝ち。 でも・・・・・・・・。 朝練を始めてから意識している事。 ダラダラと乗らない。たとえ通勤の交差点でも、全ての動作を意識して行う。 ブレーキングでの体重移動。間違ってもハンドルには体重を掛けない。 リハビリの先生に指摘されたシートの座り方(この先生、不思議な人です、笑)。 その座り方をすると、イヤでも猫背は治りますし、自然に上半身がコーナーの先を向きます。 勿論、永く乗って来ているので、今迄の癖を治すのは大変。意識して無いと今迄のライディングに戻ってしまう。 で、意識して乗らないと駄目なんですね。 そんな運転を続けていたら・・・・・・・。 コーナー侵入、交差点の停止。ブレーキング時に手のひらがハンドルを掴んでいない。適当に遊んでいる。 結果、バイクの動きをライダーが邪魔をしないので、バイクの動きはすごく自然(ご存知でしょうけど、バイクのハンドルを押さえてはいけません)。 以前とスピードは変わってないけど、心の余裕は段違い。前の車の予想外の動き、焦らないで対処出来ます。 不思議とスタンディングでのコントロールも巧くなり・・・・。 今迄のライディング。只単に走っていただけ。要はどうすれば良いかが判らないで、単に経験を積もうって考えていたので、変な癖も付いてしまった。 今、その癖を無くすのに頑張っています。同じ乗るんでも目的意識の有る無しで楽しさが全然違います。 単に通勤でも楽しい。 シェルパを買って良かった。 こんな意識に成る前は、『梅雨の時期、乗るのが減ったら前に戻っちまうんだろーなー。』 なんて心配をしていたけど、今は平気って思えている自分に笑っています。 バイクのライディング。奥が深い、だから面白くて楽しい。 引っ越し後は、家を出たらワインディング。勿論信号なんて無い。 ヒヒヒ・・・・・・・・(非常に拙い)。 PR |
|
^^
ワインディング=田舎道に慣れると^^
もう一つの暇ちゃん病が発症します^^ 直線が恐いよ症候群です~^^ 都会が走れなくなりますので、気を付けて下さいです~^^
【2012/06/26 12:05】|
|
暇 [ 編集する? ]
あそこに住み慣れると、片側二車線道路は高速道、センター分離帯が有ったらアウトバーンと思うかと・・・・(汗)。
【2012/06/26 12:33】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |