× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日の出来事・・・。
梅ちゃんがチェーンオイラーを取り付けに来る。 と言う事は僕のSTを工場の外へ。 STに近付いたら、気に成っていた点を思い出した。 スロットルの開け始め(全閉ではない)から1/2弱まで、ほんの若干薄い。 気にしなけりゃ平気の範囲。 でも4年間も詰めてるんですよー。妥協なんてしたくない。妥協するんならノーマルキャブで充分。 てな訳で、シートを外しタンクを外し、TMRとご対面。 暫らく振りだねー(ニコニコニコ)、殆ど病気。まあ治す気は無いんだけどね。 此処の部分を濃くするのは、NJ交換が一番。 ストレート径で合わせると1/2弱まで効かない。 ストレート径でのセッティングよりもチョイ開け気味まで効くのがNJ交換。 京浜はこの辺が出来ないので・・・・・。 まあ、TMR菌に冒されてしまったピンキー君なのです。 交換が終り、梅チャンまだ来ない。 シメシメ、軽く試乗に出る。 以前と違って、出りゃ直ぐにワィンディング。セッティングの調子は直ぐ判る。 ヘヘ、成功。デモね・・・・・・・・。 同じ範囲でもうチョイ濃くしたい。 今回の交換はP-1 → P-2。 なんと5/1000mm穴を広げた。 この違いが判るのがTMRの凄い所(この辺のシビアなTMRに痺れています、ネッ病気でしょ)。 で、問題。NJのこの上の番手はP-4。つまり1/100大きく成っちゃう。 P-4では大き過ぎると思う(勿論持ってますよ)。 で、我が儘。 『ミクニさーーーん、P-3を作ってよー。』 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |