× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
グルグルと頭の中を廻っているエアクリボックス。
理想はこうなんだけど・・・・・。 http://hayashilab.syuriken.jp/250aircleaner04.htm さすがに此れは難しい(いつかはやりたい)。 でも吸気効率も同時に上げないと、TMRが無駄に成る(オイオイ、パワーはもう要らないんだろう?)。 イヤ、エアクリの吸気抵抗が大きいと、キャブセッティングが判り辛く成るんです。 STで散々勉強をしました。 STでも使っている吸気チャンバーは使いたい。 此れを付けると、吸気音も静かに成るので其の点でも嬉しいんです。 STは、ノーマルクリーナーボックスをチャンバーに利用したけど、シェルパは無理みたい。 エアクリボックスの外し辛さが半端ではない。 サービスマニュアルによると、ジャッキアップして後輪を浮かして・・・・・・。 ここから始まるんで、出先で弄るのなんて絶対に不可能。 そう成るとチャンバーボックスを探さなくちゃ。 ペットボトルでは吸気負圧でペシャンコに成りそうだし・・。 丈夫なプラボトルって無いかなー・・・・・? PR |
|
無題
先週は仕事で沖縄に行っておりました。
暖かいんで、こちらはシャツ1枚なんですけど、地元の人はコートを着てました。(笑) なるほど、エアボックスの理想はそうですよね。 GPマシンもタンクの裏をえぐって大きなボックスにしてますし。 それにしても、最近のカワサキの整備性は?ですね。 本来オフ車なんて割と余裕があってもいいのに。 TRも2本サスのくせに、バッテリーなんか凄い入れ方しています。
【2013/03/04 13:37】|
|
ナミ [ 編集する? ]
気温の感覚って慣れですね。
最近は、八王子に行くと暑くって、車のヒーターは入れずに外気導入。 ジャンバーも脱いで・・・・(汗)。 シェルパはシート高を下げ、更にモノサスですから、あの辺はギュウギュウです。
【2013/03/04 18:22】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |