× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
先のブログで僕のSTの美味しい回転数を書きました。
チョット考えて見ると・・・・・・。 20年以上前、僕はSRを楽しんでいたんですね。 買ったのは500の新車。 色々と弄くっていて、大口径キャブは駄目って思い知らされたんですね。少なくとも公道で使うのなら・・。 ノーマルキャブ(サイズダウンはしています)のリセッティングと排気を抜け良く・・・。 間違いなく7000rpm以上迄使えるエンジンに成りました。 世の中の単気筒。どうしてもパルスの排気音が出るので、測定器には厳しいんですね。マルチの平均化された排気音には、測定器は優しいんですネ。 で、どちらが耳障りか・・(個人差が大きいのでこれ以上は突っ込みません)。 キッチリ、給排気のバランスを取れば、単気筒で7000rpmを美味しくするのは難しくないんですね(旧車には無理、だから付き合いません、笑)。 単気筒の7000rpmは結構刺激的(マニアの心をくすぐる)です。 その気に成って攻めて、気分は最高。でも実際の速度は安全範囲。 これって、最高じゃないかと・・・・・。 これからも、安全速度なんだけど気分はヤバイって・・。 実際の速度は充分にヤバイのに、其れを感じさせないバイクよりもはるかに安全で楽しめるのではと・・・ 今の僕。 コーナーを僕の限界バンクで6000rpm前後を使い、スロットルON。最高のエクスタシー(危ないおじさんです)。 リッターバイクなら、フフンって速度で楽しめるんです。安全で楽しいですよー。 PR |
|
無題
私も以前SR500の中古を買って
ピストンをドイツ仕様の若干圧縮比の上がるものに変えたり色々いじってました。他にも色々バイク乗りましたが、SRの時が一番楽しかったように思います。
【2013/03/26 06:57】|
|
森 孝光 [ 編集する? ]
僕の500は定番の400のピストンで圧縮を上げていました。真夏はヒート気味で・・(汗)。
でも、給排気チューンで7000迄綺麗に廻っていました。 この頃から単気筒の高回転を面白がっていたのかも知れません。
【2013/03/26 08:48】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
ST-250Eに興味を持ちました。
最近のはインジェクション仕様のようですが、やはり以前のキャブ仕様 の方がおすすめでしょうか? キックも付いていますし。 僕の周りに4台(僕のを含め)STが有りますが、全車キャブのため、EFIはどの様なのか判りません。大阪にはEFIがいるのですけれど・・・(汗)。
イグニッションは、キック無しのフルトラの方が良いです。僕のはCDIをフルトラに変えて有ります。低中速のトルクが全然違います。 車検は有りませんからEFIが気に入らなかったらキャブに変えちゃうとか・・(笑)。 ちなみにノーマルキャブが1個余っています。 中古でしたら、未だ程度の良いキャブ車も見つかると思います。 僕のSTの遍歴はHPの方を覗いて見て下さい。 リンク先のピンキーガレージです。
【2013/03/26 13:13】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |