× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日の朝食前のリセッティング。MAJを67,5から60へ絞ったのですね。正直未だMAJを弄るとどの様に変化するのかを理解していません。
本来のTMRはMAJが無いんです。でも僕の感覚では必要。当時知り合ったばかりの浅川さんも一言『レーサーでも必要だよ。』 TMR購入当時から、MAJは必要。って思っていたピンキー君は即行動に出ました。 詳しくは此処を・・・・・。 http://hayashilab.syuriken.jp/250tmr03.htm http://hayashilab.syuriken.jp/250tmr08.htm 今見て驚いたんですが、2年半前にMAJを使い出したんですね。 で、当時はパイロット系の詰めが甘くてMAJのセッティングなんて10年早ーーーーーい。 と言う状態でしたから、MAJは固定。その他をつめていく。と言う行動を取っていたのです。 メーカー出荷時のセッティングはまあまあの状態だろう。そんなに外せる筈は無い。なんて考えが甘かったんですね。 出荷時のPJは27,5。この数値に騙されました。 今付いているPJは10番。もう変わる事は無さそう。 今書きながらふと思い出したのですが、ヨシムラのMJNではパイロット系を完全に殺して其れ成りに成功しているんですね。 TMRを生かすも殺すもパイロット系のセッティングが重要かと・・・。 そう成ると、未だに行動に移していないスローポートを殺すのはかなり面白いと思うんですね。 スペアのボディが4個も有るし・・・・(笑)。 あ、5年間弄ってきて判ってきた事(TMRの肝)。 開け始めのパイロット系とメイン系の割合で性格がメチャ変わる。 一般に言われているTMRの欠点はパイロット系から出し過ぎている場合に顕著。 PSがシビア(1/16回転の調整を要する)の場合はパイロット系のジェットが大き過ぎる。 (今の状態なら軽い調整は1/4回転、シビアに攻めても1/8で済んでます。) PJを替える時はPAJも同時に。その後の微調整をPAJで。この時にはPSを弄らない。 一番大事な事。ジェット代をケチらない(笑)。 今回のMAJ交換は成功でした。勿論他の場所をリセッティングしてね。ってTMRは言ってますけど・・・・。 結論、キャブセッティングに終わりは無い(特にTMRは)。 もっと上が有る筈。と言う気持ちを持ち続ける事(これをTMRは嫌と言う程感じさせる)。 シェルパにもTMRを付けると、この楽しみ(苦しみ)が倍に成るのがナントモ・・・・・・・・・。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |