× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
チョット乗っただけなんですけど・・。
VTエンジンが日の目を見たのは32年前。 僕が独立した時なのでよく覚えています。 当時の250スポーツはヤマハRDの独壇場。 250に初めて水冷エンジン(勿論2ストパラレル)を搭載して、従来の250スポーツを凌駕していました。 (指をくわえていた他社は情けない)。 そんな時に4ストでその牙城を打ち砕く。って意気込みで作られたのがVTエンジンです。 2ストも手がけていたけど、ホンダの意地で作られたのでしょう。 発売当初、大ヒット。 ツーリンググルーブに石を投げればVTに当たる。と言う位のヒット作だったのです。 でも当時の批評。 『確かに良く回るしパワーも有る、でもその調子は1万キロで終わる。』 4ストで2ストを凌駕しようとして、無理が有ったんだと思います。 でも、そのエンジン。 アメリカンに使われたりして、生き延びて行ったんですね。 詳しい事情は知りませんが、いつの間にかタフなエンジンって言われて来たんです。 10万キロは平気って・・・・。。 VTエンジン、腰上のオーバーホールは大変な仕組み。 要はシリンダーとクランクケースが一体の構造です。4輪ではお馴染みなんですけど。 この構造、機械精度を出すには最適。でも修理には最低な構造(ピストンを外すにはクランクケースを割らないと出来ない)。 で、走って僕なりの感想。 『ホンダがこんなエンジンを作ったんだー。』もちノーマル状態は知りません。排気系を弄ったエンジンです。 極普通のエンジン。高回転に成ると、気筒数が判らなく成ります。 でもVTエンジン、10000rpmでも2気筒Vだと主張します。 つまり、回転パワーでなくトルクを感じるんですね。 昔、グッチのVツインで走っていました。 あのトルク感(鼓動感)、勿論僅かですけど感じるんです。 次のバイクにニンジャ250も考えていたんですけど、VTのエンジンフィーリングを味わうとこいつにして良かったかなと・・・。 ウーーーン。僕にはVツインが合うのかなー? エーーー(ポリポリ)。 文中のRDはRZの間違いです。 ご指摘頂きました。 有難う御座います m(__)m 。 更に追記。 VTRの出力表示は30ps/10500rpm。 このデーター、40数年前のCB250と同じ。 高校時代、友人のを借りて散々乗りました。 なんだエンジンは進歩してないじゃないか。って思われても仕方ないんだけど・・・・。 乗って見ると大違い。 今CBに乗ったら僕のSTよりも遅く感じると思う。 兎に角遅かったんです。 当時のメーカー発表値。ナンだったんでしょう? PR |
|
無題
VT、RZとも最高出力は確か35PSくらいだったと思います。
RZ(250)はバランスが取れていてとても乗り易く、直ぐにサイドスタンドの先が無くなるバイクでしたね。(汗) VTは7千回転以上がパワフルだったのですが、峠道で高回転キープは難しく且つ危かったです。
【2014/06/27 15:04】|
|
ナミ [ 編集する? ]
2ストはエンジンの頭が軽いですから、重量配分の苦労は少ないですよね。
実際VTRに乗って、重心の高さを感じます。 でも、フレームのバランスが良いので結構行けます。 明日、シートが入る予定なので暫くぶり(2週間)に乗ってみます。 Vツインの高回転は初めての経験で結構気に入っています。
【2014/06/27 20:22】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |