昨日の残業で作ったのが左のスピゴット。
今日の早出で作ったのは無事にキャブに付きました。
僕は仕事上、旋盤やフライス盤を使っていますが、機械加工屋では有りません。早い話メーカー。
つまり仕事上必要な作業はお手の物なのですが、それ以外は・・・・・・・。
で、今迄旋盤でねじ切り作業をした事が無い(開き直っている、汗)。
僕の仕事では必要の無い加工なのです。
キャブとスピゴットの接続がフランジでしたらお手の物ですが残念ながらネジでの結合。
どう言う訳かネジ切りバイトは持っている(実はプレーヤーを作るのに使うのです)。
やってみるか。まあ、これが出来る様に成ると、仕事の範囲も広がるし。
僕の使っている旋盤。中古品で購入。以前の使われ方もねじ切りはやっていなかった模様。送りネジにゴミがビッシリ。
その辺の掃除から始める。
スピゴットのネジをピッチゲージで測ると1mmピッチ。
旋盤の横に有る、送り早見表を見ながらレバーの操作。
これで良いんだよね、きっと・・・・・・。
何しろ買ってから一度も操作をした事の無いレバーです。
旋盤のSWを入れたら、送りネジが回転を始めた。初めて見る光景・・・。
手持ちのアルミをチャックに咥え外寸と穴を開ける。此処までは何時もの作業。
さてネジ切りです。何時もの自動送りでの切削よりも、チャックの回転数の割りに、送る速度がメチャ速い。当たり前か・・。
初めての作業に緊張感は最高潮。
結構順調に行って、ニヤッ。俺も中々やるじゃない。
って油断したらバイトがガリッ。切削途中のスピゴットはチャックからポロリ・・・・・・・。
其れが昨日の残業です・・・・。
中空の工作物をチャックに咥えるのは結構気を使います。強く咥えると潰れてしまう。
で、程々に締めたら、緩かったみたい。ハ・ハ・ハ~~~~~。
こうして失敗を繰り返しながら段々と腕が良くなっていくのです(負け惜しみ)。
頭に血が上った状態で、作業を続けると、もっと大きなミスをするのは経験上良く判っているので、昨日は其処でお終い・・・・・。
今朝の早出、二個目は無事に出来ました。
ハーー疲れた。
[0回]
PR