忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月03日15:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ST250 TMR]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2008年03月13日09:21
パイロットジェット  #20  #22.5                   各1個
ジェットニードル   J8-9D03-51                     1本
メインジェット    #135  #130  #125  #120      各1個


以上は昨日僕の頼んだTMRのジェット類。
出荷時のセッティングは
PJ27,5。MJ140。ニードルは今回頼んだものよりストレート径が太い。
昨日走ってみて、標準セッティングでも其れなりに走ってしまうのに驚き。
まあ、キャブ口径に対してこんな物かなのジェットが付いていたので、其れなりには走れるとは思っていたが。
でも、標準セッティングよりもPSを1回転(標準は2回転戻し)以上閉めないと濃過ぎるので、PJは手持ちの25へ交換。

でも、ヤッパリ人の(雑誌の)情報を鵜呑みにしてしまうと危ない。
ある雑誌の記事。
『TMRは個個のバラつきを考慮して、出荷時にPSを調整して有るので、元の戻し量を必ずチェックするように。』
キャブセッティングの記事をチョクチョク書いている、其れなりにレベルの高いと思われている雑誌です。

僕のTMRの出荷時の戻し量。1回転。
マニュアルの標準セッティング。2回転戻し。
もしバラつきを合わせての出荷なら、僕のTMRは即返品。
適正なバラつき範囲を超えている。

メーカーではそんな事してません。
だってやりようが無いじゃない。
どんなエンジンに付けられるか判っていないんだから。

で、初試乗結果。
無茶苦茶には変わりません。
そりゃそうです。ノーマルキャブも其れなりに詰めていたのですから、ポン付けTMRに完敗したら僕は何をやってたのだろう。

でも、小口径にした効果は出ました。
アイドリングの落ち着き。完全にノーマルよりも上回っています。
排気音もトルクのある音。一発一発がハッキリと。
クラッチを繋いだ瞬間のトルクも上。
驚いたのが3000~4000rpmのトルクが完全に厚くなりました。
今迄5速で登れたが、加速は緩慢だった上り坂。
スロットルオンで簡単に加速。
コーナリングでのパーシャルスロットルがし易い(これが欲しかった)。
流している時も、スロットルの開ける量は少なめ(口径が小さいのに)。
ポン付けでこの状態ですから、この先のセッティングが楽しみ。
もっと早く交換しても良かったかな(笑)。

拍手[0回]

PR
<< 乗り易いTMR エンジン始動>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]