水槽日記
水槽内で育てる水草徒然
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
ピンキーガレージ
オーディオ徒然
九ミリ
カテゴリー
独り言 ( 419 )
ツーリング ( 167 )
ライディング ( 24 )
ETC ( 32 )
電装一般 ( 10 )
キャブレター一般 ( 23 )
排気系 ( 5 )
エンジンオイル ( 11 )
クランクケース内圧 ( 7 )
アライメント ( 4 )
ステアリング一般 ( 3 )
サス一般 ( 7 )
タイヤ ( 6 )
駆動系一般 ( 11 )
ディスクブレーキ ( 12 )
工具 ( 16 )
便利グッズ ( 7 )
ST250 ( 94 )
ST250 基本メンテ ( 17 )
ST250 エンジンオイル ( 6 )
ST250 クランクケース内圧 ( 17 )
ST250 ノーマルキャブレター ( 96 )
ST250 TMR ( 223 )
ST250 エアークリーナー ( 8 )
ST250 エキゾースト ( 29 )
ST250 フロントフォーク ( 33 )
ST250 リアサス ( 45 )
ST250 ステアリング ( 16 )
ST250 アライメント ( 8 )
ST250 ブレーキ ( 67 )
ST250 駆動系 ( 45 )
ST250 ホイール ( 21 )
ST250 タイヤ ( 25 )
ST250 電装 ( 31 )
ST250 点火系 ( 16 )
ST250 ライポジ ( 6 )
シェルパ ( 38 )
シェルパ 基本メンテ ( 10 )
シェルパ ダイエット ( 3 )
シェルパ キャブレター ( 45 )
シェルパ エキゾースト ( 6 )
シェルパ 電装 ( 9 )
シェルパ 点火系 ( 7 )
シェルパ 駆動系 ( 12 )
シェルパ ブレーキ ( 14 )
シェルパ タイヤ ( 2 )
シェルパ フロントフォーク ( 14 )
VTR ( 16 )
VTR点火系 ( 1 )
VTRブレーキ ( 1 )
VTRフロントフォーク ( 1 )
APE ( 34 )
APE吸気系 ( 10 )
APE排気系 ( 3 )
APE電装 ( 1 )
APE点火系 ( 1 )
APE フロントフォーク ( 9 )
APEブレーキ ( 6 )
APEタイヤ ( 4 )
BMW ( 35 )
BMW 基本メンテ ( 3 )
BMW クランクケース内圧 ( 3 )
BMW エキゾースト ( 3 )
BMW 車体周り ( 9 )
BMW BINGキャブレター ( 35 )
BMW CRキャブレター ( 87 )
BMW エアークリーナー ( 4 )
BMW 足回り ( 38 )
BMW シート ( 6 )
BMW 電装 ( 14 )
BMW 点火系 ( 11 )
BMW オイル ( 7 )
ハンターカブ ( 104 )
モトグッチ ( 2 )
エブリィ ( 18 )
サーキット ( 20 )
装備品 ( 4 )
番外編 ( 258 )
その他 ( 1 )
注意事項 ( 2 )
水草 ( 10 )
水槽 ( 8 )
フィルター ( 3 )
生体 ( 3 )
CO2 ( 1 )
測定器具 ( 1 )
照明 ( 1 )
水温 ( 1 )
最新CM
無題
[02/26 ピンキー]
無題
[02/26 T.H.]
無題
[02/24 ピンキー]
PCVバルブについて
[02/24 T.H.]
無題
[08/21 ピンキー]
最新記事
またバイク弄りが出来るとは・・・・。
(02/10)
急に暑く成って来ました。
(06/09)
どこかでストック(不良在庫)がないかなー・・・・。
(04/02)
新品挿入の電池はヤバイ。
(03/26)
こうなると嬉しい。
(03/15)
最新TB
プロフィール
HN:
ピンキー
年齢:
73
HP:
ピンキーガレージ
性別:
男性
誕生日:
1952/01/01
職業:
自由業
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 02 月 ( 1 )
2021 年 06 月 ( 1 )
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 03 月 ( 6 )
2020 年 06 月 ( 1 )
最古記事
もう、調子に乗って・・・・。
(04/21)
不思議なBING
(04/21)
画像を添付できるかな?(汗)
(04/21)
益々似てきた
(04/21)
BINGのエアジェット
(04/22)
カウンター
アクセス解析
[PR]
CATEGORY[]
2025年02月02日10:15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こうなると嬉しい。
CATEGORY[水草]
コメント[ 0 ]
2021年03月15日17:11
水槽の大掃除をしてから2週間とちょっと。
全ての水草が順調に生育しています。
と言っても、今回はクリプトコリネ(成長が遅い)が中心なので、僅かずつですけどね・・。
で、消灯間近のニムファの裏側。
気泡がビッシリ(色が変なのは、この時間の照明が植物育成管だけですので・・)。
今回は、今迄の経験の中で、一番の調子。
この状態を維持したい。と言う事で、今迄の僕には考えられない行動に出ています。
なんと、4日に一度の水交換。
なんとなくめんどいな。と言った感じで、今迄は1週間に1度なら凄い。
下手をすると2~3週間ほって起きましたから(蒸発分の補水はしていた)。
ヤット気づいたんですね。調子を落としてからの水替えでは手遅れ。
何事も予防が大事です。
まあ、やってみると、10分位で終わっちゃうんですけどね(汗)。
それともう一つ。とんでもない事が起きていました。
愛用のpH計。センサーも交換したばかりだし、標準液での校正もきちんとやっている。
で、測定の結果がCO2濃度が異常に高い(50程度がごく普通)。
そんな高濃度なのに魚やエビは全然平気・・・・?
実は数日前。pH測定をしたんですね。しばらくぶりだったので、標準液でしっかりと校正。
水槽のpHはなんと5,3・・・・・・・。
そんな馬鹿なと水道水を計ったら5,6。そんな・・・・・・。
どうも校正液では正常なんだけど、それ以外の水ではとんでもない低めに出る。
原因は不明です。センサーだけを買っても良かったんだけど、電源SWの調子も今一だったので、新しいpH計を買いました。
結果はCO2濃度不足。つまり狂ったpH計でのCO2濃度を信じていたので・・・・・・・。
現在のCO2濃度は20前後。勿論照明点灯直後はもっと低いです12~3程度。
正しい(と思われる)pH計で、ヤットCO2濃度もコントロール出来る様になりました。
この状態を長く維持出来るかが今後の課題です(笑)。
[0回]
PR
<< 新品挿入の電池はヤバイ。
始めた時の目標に戻りました。>>
[ HOME ]
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
トラックバックURL
FRONT
|
HOME
|
NEXT
忍者ブログ
[PR]