× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
今日は暫らくぶりのツーリング。
と言っても、エンジンオイルに混じっている灯油を早く出したい。 距離稼ぎのツーリングです。 行き先も決めずに出発。空模様で方向を決めると言う何ともハヤ、ツーリングです(ソロだからできる)。 実はピンキー2号。出来上がってからたった一つの悩み。燃費が悪い。 1号は街中で17~8km/l。ツーリングでは22km/lをこなしていました。 2号は走りに関係なく17~8km。ニードルジェットを絞った時はツーリングで20km/l走りましたが、加速感が今一。 結局元に戻して17~18km/l辺りをウロウロ。 で、もう一度ジックリ考えた。 弄ったのはエアクリだけ。 其れなのにキャブセッティングが丸っ切り違っている。 其れにプラグ。1号時代は7番が真っ白。 2号は6番なのに不思議な状態。 周辺や電極にもカーボンのカの字もなし。 なのに中心碍子が汚れている。カーボンではなく茶色。しかも走行距離が伸びるほど汚れが濃くなり、こげ茶色。 プラグの中心電極の温度管理は重要です。 低いと汚れを焼き切れず段々汚れる。 高いとプラグが着火元に成って、プラグに火が飛ぶ前に燃焼を始めてしまう。 今の状態は、完全に前者。 思い切って、5番のプラグに替えてのツーリングだったのです。 これが大正解。 アイドリングの落ち着きは今までで一番。1000~1100の間で、条件に係わらず常に一定。 吹き上がりも文句なし(走っているうちにアレッて成ったんですけど)。 走り出して200km。ガス補充。 なんと8,5㍑。 今迄なら、予備コックに成るので、走りながら用心してたんだけど、完全に無駄な行為。 1号と肩を並べる記録が出てしまいました。 帰ってからプラグを見ると、2号に成ってからでは最高の焼け。 でも、思ったとおりMJが大き過ぎる焼け。 今付いているのは、標準の135番。 でも、この結果を予測して、120、125、130のMJを発注済。 これは、燃費の最高記録更新かな? PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |