先週のツーリングで、ノーマルよりも良い記録の燃費を走ってしまったTMR。
帰って来てから、MJを5番大きく。
燃費は落ちたかな?
昨日はHPでリンク先のピストンさんの所へ。
頼みたい仕事の相談で行きました(遊びでは有りません、キッパリ)。
で、また悪い癖。
『あそこまで行っちゃうと、其の侭帰るのは惜しいよなー。日光は直ぐ其処だよなー。』
出発2日前に、娘に聞く。
『日光湯葉、食いたいか?』
『食べたーい。』答えたのは女房。お前には聞いてない。
で、更に友人に電話。
『ピストンさんの所へ行って、その後日光へ行くんだけど、一緒に行く?』
こんな事をしているから、仕事ではなく、遊びと皆に思われてしまう。
時間を有効に使っているのです。
何のかんのと言って、昨日走って来たオドメーター。
343km。
で、この距離を無給油。と言うか、未だリザーブにも成っていない。
ST君のタンク。12ℓ入ります。内リザーブが2ℓとカタログには書いてあります。
一緒に走った友人も判っているとは思うんだけど、エコ運転はしていない。
自宅から1km弱の所のスタンドで給油。オドは1km進んでいます。
口元から溢れる一歩手前まで入れて、この給油量。
37km/ℓ。
今回は全て下道。
朝と夕方の通勤ラッシュにも遭遇。
ST君のエンジン。燃焼効率の良い、燃焼室形状なのでしょうね。
エンジンのフィーリングも今迄で最高。
お前もピンキー家の一員に完全に成ったね。
キャブセッティングも本当にもう少し。
で、余計な写真。
ピストンさんの所のグース。
正直、前回僕の所に来た時は、エンジンの調子は今一。
排気音で判ります。
で、その後、キャブセッティングは詰めた様子。
ピストン『乗ってみる?』
ピンキー『足、届きますかね?』 (どちらも頭文字がピなので面倒、汗)
引き出されたグース。排気音が全然違う。良く燃えている音。
成れないポジションに戸惑いながらも、でも好きなポジション。
大切なマシーンなので、程々の回転数に抑えての走行。
で、参りました。写真のブレーキ。
キャリパーがごついのは伊達じゃない。
マスターはノーマルなのに、効きはすばらしい。
何がと言うと、強力なくせにコントロールがし易い。
此れを味わってしまうと、ブレンボはキャリパーが開いてしまっているのが判ってしまう。
その後のST君のブレーキの何とプアな事。
ピンキー号に乗って行かないで良かった。
ブレンボ4ポットにも不満が出てしまったと思う。
良い経験をさせて下さった、ピストンさんに感謝。
オット書き忘れ。
ピストンさんに、一般のフォークのスプリングの向きを聞きました。
答えは、ピッチの細かい方が上。
とりあえず、昨日の走りでは不都合は出ず、フォークの動きは若干良くなったかなー?程度です。
もうチョイ、オイル量を減らしても大丈夫のようで・・・・・。
[0回]
PR