× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
梅雨入り間近。の天気予報。
ST君にはマイクロロンを入れてしまった。 ドクスダで購入のマイクロロン。 流石にドクスダらしい取説が付いてきます。 色々とオリジナルの取説には無い注意事項が・・・・・。 その中で注目点はオイル交換は2000kmしない様に(オリジナルは1600km、ピンキー号は此れでやってしまった、汗)。 処理は3ヶ月以内が以内が理想的。 つまり、3ヶ月で2,000km走れと言う事。 ツーリング前に入れときゃ良かった。あれで1000km近く稼げたのに。 入れたのはツーリングから帰ってきてから。 日光へ行く日です。あれで360km。残り1640km。 梅雨に入ったら走れない。昨日は義務感でのツーリング。距離を稼がなくちゃ。 数日前までは晴れの予報が曇りのち雨に変わっている。 高速では嫌だな・・・。 群馬側から碓氷バイパスで軽井沢。ちょろちょろと走り回ってR141で韮崎。 R20で帰ってくる何時ものコース。 BMだったら楽勝だけど、ヤッパリSTでは距離が稼げない。 走ってみてビックリ。BMと同じに走っているつもりでも、平均時速が結構違う。 ヤハリ小排気量車。平均速度は結構違うのですね。 で、残りの距離。1218km。 高速二周かな・・・・。 PR |
|
無題
聞いた話
ハタカブのオイル循環系の最後は遠心分離 マイクロロンはシリコン合成 よって、遠心分離によってその効能が見られない。 あくまでも、聞いた話でした。 梅雨はいやですね。
【2008/06/03 23:27】|
|
ほいほい [ 編集する? ]
ナールほど、一理有りますね。どう見てもマイクロロンは灯油(フラッシングオイル)に微粉末がが混じっているとしか見えません。
でも、一番の問題はハタカブで3ヶ月2000kmは結構キツイ(汗)。 一昨年のツーリングを二回やらねば・・・・・・。
【2008/06/04 10:55】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
こんばんわ。
私は今年ちょっと走り過ぎかも? BMは1,200Km、SRはすでに3,000Kmオーバー! 通常トータルで5,000Km前後/年 最高でも7,000Kmだったのに、しかもそんなに遠い所は行っていない・・・代わりに走ってあげたい位・・
【2008/06/07 22:08】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
オット。僕もどの位走ってるかな?
とチェックしましたら・・・。 ピンキー号 1575km。 ST君 3168km。 同じ様なペースですね。 でも、RTパパさんは、SRが気持ち良く成って走りたくなってしまう。 僕の場合はマイクロロンを早く処理したい。 内容がかなり違う様で・・・・・(汗)
【2008/06/08 10:15】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |