× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
無題
私は、10種類ほど、買ってしまいました。
FCRラージに添付されてるのは切り上がりの角度がきついのです。 で、 SR400とかでFCRをつけてる所を参考にして、回転範囲が狭い(8,000rpm)、スルーレートが遅い場合には、緩いのが良いってことでしょうね。 きりあがりの緩いのを3種類、 で、切り上がりが決まった後、アイドル~チョイ開けの部分の調整と、1/4までの調整の為、径の違うのを3種類って感じで、MJ、PJと合わせると、2万円ぐらいはつぎ込んでしまいました。 その後、例のトリガユニットの取り付けの問題で、キャブかなと思って、更に、1万円ぐらい (いずれもガス代、高速代除く) TMRの切りあがりの番手は入手は容易ですか? FCRはリストはされてますが、切り上がりでは、5番ステップぐらいです。 (5番ステップぐらいは、カタログの価格、細かいのはロットで発注) まあ、そんな番手を使う前にエアクリとか、マフラーを弄れってことなんでしょうけど。 今日は夜更かしです。
【2008/06/21 04:01】|
|
wanawana [ 編集する? ]
今のところ、TMRのセッティングパーツの入手には苦労してません。TMRを買った店に発注してるんですが、2~3日で入ります。
でも、その2~3日の間に僕がTMRを弄くり、違う針が必要に成って、注文済みの針が要らなくなったり・・・・・(汗)。 今迄は、ノッキング対策のセッティングに成っていましたが、一ヶ月¥200の出費でさよなら出来るのが判ったので、またやり直しです、ハ、ハ、ハ・・・・・。 早くBM弄りたい・・・・・・・。
【2008/06/21 06:38】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |