× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
1万キロを走破し、其れなりに調子の出てきた吾がST君。
今迄、絶対にしたくなかった事を、しないと駄目みたい・・・・・(汗)。 ノーマルキャブ時代から悩んできましたノッキング(一時治りましたが、また出て来ました)。 ノッキングの出ない方向へセッティングを振ると、プラグがカブリ気味。 プラグの焼けを、納得する様にセッティングするとノッキング (そう言えば、ハイオク指定のグッチをレギュラーでセッティングしようとした時もこの状態)。 この繰り返し。ノッキングはエンジンに負担が大きいし・・・。 TMRに換えてからも、結局はこの問題で先に進めない。 点火時期も遅らせ、ノッキング対策は其れなりにやって来たつもりは有ります。 昨日の走りでも、ノッキングさえ無視すれば中々の走り。でもノッキングは気持ちが悪い。スロットルを開けるのに躊躇します。 で、結論。ハイオクを使おう。 ガスの高い今の状況では使いたくないのだけれど・・・・・。 追記。グッチをレギュラーにしようとしたのは、当事のハイオクの品質が滅茶苦茶だった為です。無鉛ハイオクの出たてで、色々と問題を抱えていました。ハイオクが原因で、エンジンを降ろす羽目に成った四輪車も沢山あり、某四輪メーカーは、ディラーにハイオク禁止を伝えていました。 20年前の出来事です。 PR |
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |