![スペアエンジン](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/1f8a9ee8e37532fd707f70cce5a4669c/1214623475?w=150&h=99)
何ヶ月も前に買った、スペアエンジン。バイク屋さんではすぐに用意してくれたのに、最初は僕のところに置く所が無い。
置く所を作ったら、運ぶハイエースの荷台がイッパイ。
やっと空けて、積んだら、一人で下ろすの大変だなー・・・・・・。
と言う事で、m氏に出張をお願い。珈琲とカステラで来て貰って、やっとの事で店の中。
何の事は無い。グッチが出て空いたスペースに鎮座(ア~~ア)。
僕としては、ヘッドが有ればOKだったのだけど、事故車のグラストラッカーが馴染みの店に入って来た。
走行距離は短い模様(良くは判らない、メーターが変わっている)。
年式から言ってそんになには走っていないかな?
ヘッドだけ買う値段と同じぐらいなので、買っちゃえ。
バラす練習台にも成るし・・。
ヘッドを外して、二次エアー吸入口を溶接でふさぎ、熱が加わるので、歪を取る目的での軽い面研。
ノッキングの多い原因が燃焼室形状に有る様なら、軽く修正。
ポートも軽くバリ取り程度の研磨。
その後、一番大切なシートカットと擦り合せ。
自分で出来る点は自分でやり、無理な点はHPリンク先のナプレックさんに頼む予定。
このぐらい弄ると、結構な日数が掛かるので、スペアヘッドが有ると、時間を気にしないで出来るのと、バラしてすぐ組めるので、ミスが少なくなります。
と言いながら、やっている時間が有るのかは不明・・・・・(汗)。
[0回]
PR