![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
ハイオクに切り替えて150km走行。
MJやニードルが絞れ(1/2以上開けた所)走っていても気持ちが良い。 ウンウンとニコニコ。 早速プラグをチェックしたのは先日の報告どおりです。 で、MJを2.5番大きくして、数十キロ走行。 ナンカ薄い。MJを大きくしたのに・・・。 どうも僕の仮説が当たっているみたい。 と言うのは、今迄、ノッキング対策で1/2以上を濃い目のセッティング。 結果未燃焼のカスが燃焼室に溜まっていた。 今回薄くしても、そのカスが燃え切るまでは、薄い症状が現れない。 でも100km以上走ったので、カスが燃え切り、薄い症状。 MJを大きくしたのに、プラグは更に綺麗に・・。 MJを大きくしたては良かったのに、段々薄い走りに変わってくるのだから面白い。 ノッキング対策で大きく開けた時に濃くして有るので、辻褄を合わせる為にパイロット系はかなり薄め。 PJを大きくするようかな? で、問題。2.5番か5番か? この辺はやって見ないと判らない。 パイロットが変わると、ニードルも変わり易いし・・・・。 PR |
![]() |
![]() |
難しい
CRの場合MJを小さくする時はSJを大きくして低中速域のガスを確保してやらないと全域で薄くなります。MJを大きくする時は逆にSJを絞っていかないと下が濃くなりすぎる。なかなかベストバランスは見えてこないよ~
【2008/06/28 18:15】|
|
RTパパ('88R100RT) [ 編集する? ]
![]() あちらを立てればこちらが立たず・・。こんな状態に成り易いですよね(TMRも同じです)。キリ付きはガスで逃げましたので、少しやり易くは成ってきました。
もうチョイと思いながら、気が付くとジェットと針の数がとんでもない数になってきて・・・・・(汗)。
【2008/06/28 18:45】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |