以前から何とかしたかったブレーキホース。
今迄の愛車は皆テフロンホースへ交換済み。
グッチもBMも換えたけど特注品。其れ成りの値段がします。
BMのフロントホースを自分で作り、ナンダこんなものか。
用品店で部品を買って作るつもりでいました。でも時間が無い。
昼食後の食休み。何となくパッドを調べていたら、ナントホースもST用が有る。まさか不人気車種なので(STに乗る人って、走りに関係の有るところはあまり弄りませんものね)ない物と勝手に決め付けていた。
値段を見ると自分で作るのと変わりがない。メンドイ買っちゃえ。
本日入荷。
パッドも、ディスクへの攻撃性が少ないと謳っているSBSのシンタード。
昔シンタードと言うだけでムチャ高かったのに、今は極普通の値段。
良い時代に成りました。
マスターとキャリパーのオーバーホールキットも揃えて有るので、いっぺんに作業が出来ます。
問題は時間をどう作るかで・・・・・・。
追記。15.000km走ったノーマルホースは、そろそろ寿命のようです。ホースを手で摘み、レバーを強く握るとホースの膨らむのが判ります。この膨らみがブレーキパワーロスに繋がります。
普通のブレーキングは大丈夫ですが、首都高を走ると結構怖い(最後の一発が抜けてしまう)。
キャリパーの強度不足で起きていたりして(汗)。
[0回]
PR