× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
無題
キャブセッティングは、やり出すと気になりますよね。
先日、志賀高原(標高2000m)へ行った時アイドリングがままならない状態になりました。現状、スローが少し濃いかも。 でも、標高ほぼ0mと2000mの両極端でベストセッティング出すのもアレなので現状は良しとしています。 先日はお世話になりました。結局PJはバイク屋さんの手持ちの中から貰ってしまうと言うなんともの状態になってしまいました。
標高2000mでアイドリングを落ち着かせるのはキャブでは難しいでしょうね。BMは平地で薄目にセッティングをしていますが、高地に行くとアイドリング回転数は下がります。 STは走っても居ないのに弄繰り回しているのでチョット可哀想状態です。兎に角バイクによって濃い薄いの症状が違いますから悩みますね。 二次エアー導入のエンジンは初めてですし。ハタカブも40000km走ってやっと落ち着いた状態ですからST君はまだまだこれからです。 キャブが落ち着いたら点火系と思っていたのですが、待ちきれなく弄り始めています。 yoshiさんは三浦ですよね。当方八王子です。ツーリングのついでにでもお寄り下さい。住所はコンテンツのオーディオの下のほうに載っています。 これからも宜しくお願いします。
【2007/06/15 10:17】|
|
ピンキー [ 編集する? ]
|
|
|
トラックバックURL |
忍者ブログ |