忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月02日14:48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[ST250 電装]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2009年02月26日12:49
また始まった

今朝の状態。イエ別に弄くりだした訳ではないのです。

フロントタイヤがご臨終。先週のうちに発注しておいたら、入荷しましたの電話。

僕も店をやっているから判るけど、入荷の知らせ後に、中々取りに来ないお客さんは困る。

昨日、仕事の合間を見て、ハイエースにホイールを積み込みタイヤ屋さんへ。

交換の終ったホイールを見て考えた(また、始まっちゃった)。

スピードメーター、新しいの手に入っているよな。メーターを交換する時には、またホイール外す様だよな・・・・・・。

もう一度外すのは面倒だよな・・・・・・・・。

新しく作るアンプシャシは、彫刻屋さんへ出して有るし。
ヘッドアンプの改造品も、今朝納品してきたし。

だいいち、この侭だと、ピンキー号は出せないし、今度の日曜には出したいし・・・・・・(一生懸命に言い訳を考えています、汗)

で、始まっちゃいました。

メーター交換・・・・・・。

開き直ると早い。

ホイール

ホイール左側。本来ならスピードメーターの駆動ワイヤーの取り出し口が有ります。

ホイールに見える、二箇所の切り込み。此れがメーター駆動ギヤを動かすところ。


メーターギヤ

メーター駆動ギヤ。二箇所の爪が、ホイールの切り込みに掛かり、ホイールと一緒に回転。
残した侭でも良いのだけれど・・・・・・。

爪を手で廻してイヤになった。グリスの硬さが半端ではない。勿論一般の人はこんな所のグリス交換なんてやらないし、雨水に晒されているので、こんなグリスを使うのはメーカーの立場では正解。

スズキの名誉の為に言って置きますが、グリス其の物は非常に良質です。

でも、僕はイヤダ(また出た我が侭)。

取っちまえ。


最初は、ギヤボックスと同じ形状で、中は空っぽの物を作ろうとしたけど、形状が複雑。僕の持っている旋盤の刃では切削不能が判り・・・・。

スペーサー

右側のスペーサー。

これと同じ物を作る事にしました。

で、問題はギヤ駆動用の切り込み。

残しておくとベアリングに水が入ってしまう。

あの切込みを埋めなければ。



昨夜寝ないで考えた。どうすりゃ良い・・。

メタルパテで埋めると、何かで取りたくなったらヤバイ。

更に内側の円をキッチリ出しておかないと、ベアリングの交換時に大変な事に成ってしまう。

要は、接着力が有り、マスを稼げて、耐水性も。でも機械強度は全然要らない。

ピッコーーーン。

バスコーク。此れなら固まっても軟らかい侭だから、内側に出ても、ベアリングは抜ける。

外したい時にはカッターナイフで簡単に取れる。

早速ホームセンターへ。


駆動部

内側に出てもOKとは言いながら、綺麗に越した事は無い。
はみ出ない様にマスキング。


埋め立て

バスコークは色違いが有って目立たない物を選べる。
グレーを選び、切り込みに注入。

3分間待つのだよ、って感じで固まってくれると有り難いんだけど、結構時間が掛かるので、今日は此れでお終い。

スペーサーでも削りますか。

拍手[0回]

PR
<< 進行状況 Φ0.6×OD5.5×N12.5×17>> [ HOME ]
Rg
ピンキーさん、
そちらはまだ雪でしょうか。こちらは昼から雨に変わりました。
バスコーク、銀色のやつがなかったですか?前に何かに使うんで購入したことがあります。何に使ったんだっけ。(汗)
【2009/02/27 14:29】| | ナミ [ 編集する? ]

雪がシッカリ降ってます。
積もらないですけど。
バイク弄りには最適な日・・・・・。
【2009/02/27 14:34】| | ピンキー [ 編集する? ]

コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]